大手キャリア/docomoが運営する新サービス「ahamo」。
20Gのデータ容量・格安・海外でも使用可など、大変魅力的なサービスなのですが、
といったことが不安から、登録を悩まれている方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために、ahamoを開始当初から利用している筆者が、実際の使用体験や他の利用者の口コミなどを交えながら、ahamoのメリット・デメリットを紹介していきます!
目次
そもそもahamoとは?
口コミを見る前に、「ahamoがどんなサービスなのか」簡単におさらいしておきましょう。
ahamoは、2021年3月26日から始まったdocomoの新サービスです。
YOASOBIさんの「三原色」にのせて、女優の森七菜さんや俳優の神尾楓珠さんが踊るCMを見て知っている人も多いのではないでしょうか。
20Gの大容量データ通信ながら約3,000円というお得さで、20〜30代の人々を中心に、約半年の期間で累計180万の登録(2021年8月の決算より)を記録しています。
ahamoの対応機種
ahamoは、様々な機種に対応をしています。
iPhoneの場合
第1世代のiPhone SE〜iPhone 12 pro Max まで(2021年8月現在)
詳しくはこちらからご確認ください。
Andoroidの場合
- SonyのXperia
- SamsungのGalaxy
- SHARPのAQUOS
- FCNTのarrows
など(2021年8月現在)
詳しくはこちらからご確認ください。
5Gは使えるの?
5G対応の機種を購入しても、ahamoが対応していなかったら意味がありませんよね?
安心してください。ahamoでも、5Gが繋がる場所であれば、使用することができます。
7,000dポイントがもらえるキャンペーン実施中
ahamoは、2021年7月2日から「7,000dポイント」がもらえるキャンペーンが実施中です。
対象となるのは、
- docomo以外からの乗り換え
- 現在使っている機種のまま(SIMのみを契約)
の方のみです。
もらったdポイントは、ahamoオンラインショップでのスマホの購入、dマーケットやローソン等(dポイント支払いOKのお店)での買い物など、幅広いところで使用することができます。
これからahamoへの変更を検討しているなら、ぜひキャンペーン中に登録しましょう。
他サービスとの比較
今回は、ahamoのプランに近い値段設定のサービスを比較しました。
各サービスごとに、値段やサポートの充実度に違いがありました。
ahamo | povo | LINEMO | Y!mobile | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|---|---|
値段 | 2,970円(税込) | 2,728円(税込) | 2,728円(税込) | 3,278円(税込) | 2,178円(税込) |
データ容量 | 20G | 20G | 20G | 15G | 20G |
データ超過 通信速度 |
最大1Mbps | 最大1Mbps | 1Mbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
店舗での サービス |
あり (有料) |
なし | なし | あり (無料) |
あり (無料) |
回線 | docomo | au | Softbank | Softbank | 楽天 |
5分以内の電話 | 無料 | 550円(税込) | 550円(税込) | 770円(税込) (10分) |
無料 |
大きく違う点は「値段」「店舗でのサービス」「電話が無料か有料か」という3点です。
「電話はしないし、店舗サービスは必要がない」という方は、値段が少し安い「povo」や「LINEMO」を検討するのもいいですね。
また、日常的にギガ数を使わない人にとっては、少量のギガ数でもう少し安いプランもあるので、そちらを検討すると良いでしょう。
ネットで見かけたahamoの良い口コミ/評判まとめ
ahamoに関する良い口コミ・評判をまとめてみました。
口コミの内容は、大きく分けて
というものでした。
<良い口コミ1>値段について
docomoだけで毎月1.2マンくらいだったのがahamoで4000円くらいになっただけでじゅうぶんに満足なので、あとのは通信費節約で遊んでるようなもんだなw
— なほまろ (@70maro) August 21, 2021
ちょっと前にahamoに変えてみた、浮いたお金分でApple MusicとYouTube premiumを使用。それでも安い。生活の質が変わった。
— るみ@試験勉強する (@fmsrwtkm2317) August 18, 2021
圧倒的に多かったのが、ahamoの「値段の安さ」についての口コミです。
中には、今までの半分以下になった人もいるようで「大きな節約になった」という意見が見受けられました。
筆者の私も、以前は携帯代として8,000円程度支払っていたのですが、現状3,000円程度になっており、浮いたお金をサブスクの利用などに回しています。
実際の利用金額はこんな感じです。
ahamoの基本料金 2,970円(税込)に加えて、dマガジン 440円(税込)とディズニープラス 770円(税込)、通話料などに、10%の消費税を加えてこのような値段になっています。
<良い口コミ2>通信速度について
楽天モバイルからahamoに乗り換え完了!楽天モバイルの5倍くらい速度出ててかなり快適です
(˙꒳˙ 三 ˙꒳˙ 三 ˙꒳˙) pic.twitter.com/eMBNsIoFvE— びあんき@おスベりクソコラうさぎ🐰 (@bianchi_kab) August 15, 2021
今日からahamoになったけど思ってたよりサクサクかも pic.twitter.com/028Q4W7mhD
— シナノス (@sinanos_) August 17, 2021
上のように「もともと契約していたところより早くなった!」や「思っていたより速い」といった意見がありました。
安いプランに変更したとしても、スマホがいつも通りに機能しなければ意味がありません。
安さとスピードを兼ね備えているのは、利用者側からしてありがたいことですね。
ahamoのせい?ここ数日ネットが不安定なのは気のせいかな?
あからさまに遅いし、接続できないこともチラホラ…ドコモの時はこんなことなかったのになあ
それかスマホが不安定なのか?
でもネット依存しない操作は快適なんだよなあうーん
— ぐりふぉん (@GRIFFONS_23) August 19, 2021
ただ、このような意見もあったので、住んでいる場所や状況によっては遅いこともあるようです。
以前からdocomoを使っていて、現在ahamo歴4ヶ月の私は、遅いと感じることはないので「前からdocomoを使っている人なら問題ないのでは?」と感じています。
<良い口コミ3>通信容量について
(じ・∀・)と電話してて、ahamoに申し込もうか考えてる🤔💡とても使い勝手良さそうやし、何より20GBまで使えるのはとても魅力的である✨
— のん⭐φ(・ω・ (@skydew817) August 22, 2021
この時点で残り17ギガ…ahamo強えな。ときどき繋がりにくいのは困るがギガ量とコスパについては文句つけようがない
— アンヌ@めいすん (@snack_takuanne) August 22, 2021
「あれだけ使ってもこんなにギガ数が残っているの⁉︎」といった口コミも多く見られました。
外でスマホをたくさん利用する人や家にWi-Fiがない人にとって、通信容量が多いに越したことはありませんよね。
私もよく外出先で動画を視聴するのですが、20Gを使い切ることがありません。
2021年8月22日時点の残りギガ数はこんな感じです。だいぶ余裕がありますね。
<良い口コミ4>海外利用について
ahamoって海外でも追加料金なしで使えるんだ
海外渡航しにくい現状だとメリットないけど、気軽に海外いけるようになったら乗換検討したいな— 旦那はん (@danna_han_) August 22, 2021
長年お世話になっていたauからahamoへの切替申込完了。SIMの入替だけが不安だが、海外でもローミング不要で20G使えるの大きすぎる。。。まだ海外行ける感じはないけど、フィギュア観戦できる未来に向けた小さな準備。
— hp_hp a.k.a cinnamon (@hp_hp) August 22, 2021
海外旅行に行く際、ポケットWi-Fiを借りる人、多いかと思います。
そんな時、普段使っているスマホを持っていくだけでいいなら、とても便利ですよね?
20Gもあれば、地図アプリで道を探したり、Instagramやネットで現地の情報をゲットすることも余裕でこなせます。
もうカフェやショッピングモールの無料Wi-Fiを探し回る必要もありません。(安全かどうかも不安ですし…)海外に行った際はぜひ使ってみたいですね。
ただ15日を超える際は、通信速度が遅くなってしまう(送受信最大128kbps)ので、長期旅行に行く時は少し注意が必要です。
口コミ以外で私が感じているメリット
実際に筆者の私が使用してみて、口コミ以外にもメリットを感じる部分があったので、そちらを紹介していきます。
<メリット1>テザリングが無料で使える
テザリングとは、スマホなどのデータ通信を使用して、パソコンやタブレットなどをインターネットに接続することです。
20Gもデータ通信量があるahamoなら、インターネット環境がない外出先でもパソコンやタブレットを自由に使用することができます。
<メリット2>追加できるサービスが豊富
ahamoでは、動画視聴サービスや、かけ放題オプションの追加ができます。
dTVやディズニープラスなどのdocomo限定サービスもあるので、そういったサービスに加入したい人にもありがたいです。
<メリット3>ahamoアプリが使いやすい
ahamoでは、契約が完了すると専用アプリを利用することができます。
この専用アプリがとても使いやすいです。
利用料金や残りのデータ通信量といったものの確認、ahamoに関する変更点のお知らせ、わからないことを聞くためのチャットボット、など幅広くサービスを兼ね備えています。
特に便利だと感じているのが「データ通信量の増加が大きい時に注意喚起してくれる」ことです。
Wi-Fiの付け忘れなどを防ぐことができるので、助かっています。
ネットで見かけたahamoの悪い口コミ/評判まとめ
ahamoに関する悪い口コミや評判をまとめました。
内容は大きく分けて
といったものでした。
<悪い口コミ1>手続きについて
ahamoに変えたいんだけど手続きがようわからん
— ゆけちやん (@ykle_) August 14, 2021
ahamoに切り替える手続きメンドクサイ。
キャリアメール使えんくなるからそのアドレス使って会員登録してるやつ全部アドレス変更せなあかんし、spモード決済できんくなるからその辺も大丈夫かチェックせなあかん。
切り替え手続きするだけやないんよなー。— 山の中の住人 (@nattyan0814) August 19, 2021
ahamoはネットのみでしか手続きできないため、機種変更やプランで分からないことがあっても、オンラインチャットでの相談や公式サイトの情報でしか判断できません。
こういったことから、今まで店舗で聞いていた人は「手続きが難解で面倒くさい」と感じるようです。
筆者の私は「ネットで全部手続きできるし、便利だな」くらいにしか思わなかったので、この辺りは、ご自身の考えや今までの経験に合わせて、利用するかどうか判断すると良いでしょう。
また、有料(1回3,300円(税込)の手数料)ではありますが、2021年4月からドコモの店舗での手続きサポートも開始しています。
<悪い口コミ2>端末の購入について
端末と一緒に買える機種を増やしてくれたら良いのに。欲しい端末を別プランと一緒に購入→プランをahamoに変更=二重に支払うのは…ちょっと嫌だ😓
— 長(ナガ)@繁忙期 (@kiminotikakuni_) August 14, 2021
持っているスマホや今後欲しいスマホが、ahamoに対応していなかったり、ahamoオンラインショップでは購入できないことがあります。
その場合、別のところで新しくスマホを買い換えたり、現在購入できる機種で我慢しなければいけないため、「月額料金が安くてもちょっとなぁ…」と考える人も多いようです。
また、今までのプランでまだ機種代を払い終えていない人にとっては、その分が一括請求されることもあるので、負担となるケースが少なくありません。
<悪い口コミ3>キャリアメールについて
さくらのアンソロジーも卒業式もメール来なかったなーと思ったら、ahamoにしたからキャリアメール使えなくなってたんだった
— ヤノマーレ(仮称)_ (@yanomare) August 14, 2021
ahamo契約したいけど
キャリアメール使えないのめちゃめんどいなぁ— min. (@SNO_kssc222) August 17, 2021
ahamoにすると、今まで使っていたキャリアメール(@docomo〜や@ezweb〜などのメールアドレス)を使用することができなくなります。
サービスの利用や友人・会社との連絡などにキャリアメールのアドレスを利用している場合、変更の手続きを行う必要があるので、面倒に感じる人もいるようです。
利用を考えている人は、GmailやYahoo!メールなどのサービスへの乗り換えを進めておきましょう。
<悪い口コミ4>留守番電話対応について
ahamoいいかなーって思ったら、留守電対応してないのかー。
営業系の電話とか、各施設の電話一回留守電で受けたいんだよなぁ— りよももん/ Ryo Takahashi (@momoryo723) August 21, 2021
DOCOMO/ahamoアハモ
現段階は留守番電話機能が使えない様子。
無いと仕事面では不便👎
ギガプランとahamoの違いhttps://t.co/cb65LQkuDp
— moheji7743 (@moheji7743) February 19, 2021
留守番電話が必要な人にとっては、不便と感じることがあるようです。
ただ、今は留守番電話自体を使わない人もいるため、必要としない人は、特段気にすることはありません。
【事前に知っておきたい】ahamoを利用する際の注意点
口コミが確認できたもの以外で、これからahamoの契約を考えている方が注意しておきたいポイントを見ておきましょう。
- 手続きはオンラインのみ(有料の店舗サービスあり)
- 端末の購入が必要な場合がある
- キャリアメールが使えない
- 留守番電話サービスがない
上記のもの以外にも、これから紹介するものが気になるなら、ahamoの利用はオススメしません。
<注意点1>docomo家族プランの割引が適用外に
docomoの家族でセットのプランに加入している場合、ahamoのユーザーは対象外になります。
ただ、契約台数にはカウントされるので、他の家族がahamo以外のプランに加入していれば、ahamoユーザー以外がその分の割引を受けることはできます。
一人の料金が安くなったとしても、総合的な料金では高くなってしまうこともあるので、家族プランやセット割などを利用している人は、ahamoを利用する前に料金比較しておきましょう。
また、家族間でのかけ放題は、ahamo以外を使っている人からahamoの人に電話をかけると適応されますが、ahamoユーザーからdocomoの5分を超える電話は有料となってしまいます。
5分以内で電話を終わらせるか、ahamo以外のプランを使っているユーザーにかけ直してもらいましょう。
<注意点2>携帯の新規購入は…
先ほども少し触れましたが、ahamoで新しいスマホを使いたい場合は、以下のような購入方法があります。
- ahamo公式サイト
- ドコモオンラインショップ→ドコモ解約前の購入が必要
- 電気店やネットショップでSIMフリーのスマホ
それぞれのショップで購入できる機種や値段が違うので、あなたのお好みに合わせて選択しましょう。
「別々で手続きをするのは面倒だ」という人にとっては、申し込みと同時にahamo公式サイトでスマホを購入するのが手間なく進めることができます。
<注意点3>eSIMが利用できない
ahamoでは、eSIMの利用ができません。(今後追加予定あり)
SIMカードを利用せず、eSIMを利用したい人にとっては、今(2021年8月現在)のところ不便ですね。
<注意点4>キャリア決済が利用できない
サブスクの支払いにキャリア決済を使っていた人にとっては、少し不便ですね。(自動で解約されてしまいます)
事前に決済方法の変更やデータの移行を行なっておくことを忘れないでください。
ドコモからahamoへの乗り換え方法
- ahamoの公式サイトで「今すぐ申し込み」をクリック
- 「料金プラン変更+機種変更」か「料金プラン変更のみ」のどちらかを選択
- 自身の持つdアカウントにログイン
- 手順に従って必要事項を記入
- 内容の確認
ドコモからahamoへの乗り換えは、dアカウントを作成する手間がないので、簡単に行えます。
また、SIMカードも既に入っているものがそのまま使えるため、SIMの郵送を待つことなく、登録してすぐに使い始めることができます。
- すぐに利用できる
- 面倒な登録が少ない
他社からの乗り換え方法
他社から乗り換える方法の手順は、簡単に表すとこんな感じです。
- 現在契約している会社のプランを解約(MNP予約番号を取得する)
- dアカウントの取得(まだ取得していない方)
- ahamoの公式ホームページで「今すぐ申し込み」をクリック
- 「スマホと一緒にSIMを購入」か「SIMだけ購入」のどちらかを選択
- 欲しいスマホなどを選択し、手順通りに進める(この時に①のMNP予約番号が必要となります)
- 内容の確認
MNPとは、携帯会社を乗り換えても電話番号をそのまま使用し続けられる仕組みです。
MNP予約番号は、MNPの手続きをする際に必要となる番号なので、乗り換えが完了するまで保存しておきましょう。
登録などで少し手間はかかりますが、ひと月の値段がだいぶ変わります。
初めの手間を乗り越えれば問題なく利用できるので、ぜひチャレンジしてみてください。
【こんな時どうすればいいの?】ahamoの登録に関する疑問まとめ
ahamoの登録について困りごとがあった場合、どうすればいいのか、疑問と回答をまとめておきます。
やはりネットでの登録となると、不安が大きいものです。
気になった人は、こちらを参考に登録を進めてみてください。
<Q1>契約できる状態のはずなのに登録できないのはなぜ?
A.様々な要因が考えられますが、以下のパターンが多いです。
- dアカウントが取得できていない
- dポイントクラブに入会できていない
- オンラインdポイントカード番号が発行できていない
- 支払いが請求書払いになっている(docomoユーザー限定)
上のパターンだと、登録したり、設定を変更すれば、比較的すぐに解決します。
それ以外にも、docomoユーザーの方は、料金明細サービスが「全桁表示かWEBでのご確認」になっていない、などの原因もあげられます。
私の場合、上記の全てを満たしていたのですが、契約者と登録者の名前が違っているという状況で登録できずにいました。
さらに、どれだけ工夫しても解決できないという人のために、イベント会場で登録の手続きを教えてくれるサービスを実行していることもあるようです。
docomoのイベントしてるのかと思ったらまさかのahamo🤔
Q、オンラインでしか受付出来ないんじゃ?
A、今ならこの場で手続き出来ます!!
docomo以外の他社からなら1万円あげます!!
そりゃahamo契約数が好調な訳だよね
docomoも他社から顧客奪わせる為に黙認してるんじゃないかって思ってしまった。— くらさん(🐈🐾ぱふ) (@kurajya34) August 15, 2021
どうしても上手くいかなければ、こういったところを探すのもありですね。
ただ、どこでもやっているわけではなさそうなので、あまり期待はしないでおきましょう。
<Q2>解約金はかかる?
A.登録している会社によって異なります。
docomoからahamoの場合、一旦留保された解約金があると、docomoの解約時に請求がきます。
(私が変更した時は、契約から2年以上が経過しており、端末代も払い終えていたので、請求がありませんでした。)
他の会社でも、残りの端末代金や留保解約金(多くは10,450円(税込)、プランによって変動あり)が解約時に請求されます。
<Q3>各種サービスの扱いは?(docomoからahamoの場合)
A.ahamoでは、自動解約されるサービスと、そのまま継続できるサービスの2種類に分かれます。
キャリアメールや留守番電話サービス以外には、以下のようなものが自動解約となります。
ドコモクラウド
連絡先などが引き継げなくなります。
事前にデータのバックアップを別で取っておくか、docomoデータコピー(Andoroidのみ)を使いSDカードなどにデータを移行しておきましょう。
spモードの月額課金
ahamoへの移行が完了すると、自動解除になります。
移行前に別の課金方法に変更しておきましょう。
ahamoに変更しても、以下のようなサービスは継続して使い続けることができます。
ケータイ補償サービス
月額550円(税込)〜1,100円(税込)(初回無料)で、スマホの故障や水濡れ、盗難や紛失などのトラブルに見舞われた際に補償してくれるサービスです。
交換電話機の提供や修理費のサポートなどを受けることができます。
あんしんセキュリティ
アプリやWebサイトを安全に利用するためのセキュリティ対策サービスです。
ウイルスや危険なWi-Fi、迷惑メールなどへの対策を行ってくれます。
dWi-Fi
docomoが運営する公衆Wi-Fiサービスです。
暗号化されているため、巷にあふれるフリーWi-Fiよりも安心して使うことができます。
<Q4>前の機種の下取りはしてもらえる?
A.してもらえます。
下取りを申し込みし、回収が完了すると、
- Androidは最大35,000dポイント相当
- iPhone・iPadは最大71,700dポイント相当
が進呈されます。
<Q5>月の途中で登録すると、料金はどうなるの?
A.契約方法によって変わります。
開通日から月末までの料金で日割りされて請求されます。
2,970円(税込)÷1ヵ月の日数×1ヶ月の残り日数
そのため、月末に加入する方がお得です。
そのまま2,970円(税込)が請求されます。
変更月に請求される料金の高い方が適応されます。
例えば、ギガホプレミアからahamoに変更した場合、ギガホプレミアムの7,205円(税込)が請求されます。
どちらの料金も請求されます。
ahamoはdカードとセットで超お得!
ahamoは、普通に利用するだけでもお得なんですが、dカードをセットで利用することで、よりお得に利用することができます。
ぜひ知っておいてください!
dカードGOLD支払いで追加ポイントをゲット
こちらのサービスは、ahamo開始時(2021年3月26日)から適用されています。
ahamoに使用している携帯をdカードGOLDと連携させることで、毎月のdカードGOLDの利用料金3,300円(税込)を上限に、10%のポイント(最大300dポイント)が進呈されます。
dカードGOLDは、年会費12,100円(税込)かかりますが、上の特典に加えて、月額料金の10%/特約店でのポイントバック/10万円分のケータイ補償などが付いています。
さらに、入会時には最大18,000dポイントが進呈されるキャンペーンを実施中(2021年8月現在)なので、お得なキャンペーンがあるうちに申請しておきましょう。
2021年9月からdカード会員はデータ量を増量を予定
dカードの特典として、2021年9月からはデータ量の増量も予定されています。
- dカード会員は1G
- dカードGOLD会員は5G
が追加されます。
料金はそのままで、データ通信量が増量されるというのは、大変お得ですね。
ahamoを利用するなら、絶対に登録しておきましょう。
【まとめ】ahamoはこんな人にオススメ!
ここまで、ahamoの良い面も悪い面もどちらも紹介してきました。
結論として、こんな方にオススメです!
- 毎月の通信量が15〜20G程度
- 海外旅行でも普段通りに利用したい
- 大手回線を使いながらお得に利用したい
- シンプルなサービスだけでいい
当てはまった方は、ぜひahamoに乗り換えてみてください!