楽天モバイル

JCOMモバイルと楽天モバイルを徹底比較!おすすめはどっち?

JCOMモバイルは2021年2月に新プランをスタートさせました。
従来よりもシンプルかつ安くなっています。

一方、楽天モバイルも2021年4月から「Rakuten UN-LIMIT VI」が本格スタート中です。

JCOMモバイルと楽天モバイルにはどのような違いがあり、どちらがおすすめなのでしょうか。

本記事ではJCOMモバイルと楽天モバイルを月額料金や通信速度、かけ放題オプションといったさまざまな項目から比較してみました。

JCOMモバイルと楽天モバイルの総合比較

JCOMモバイルと楽天モバイルの総合比較結果を一覧表にまとめました。

データ通信量 JCOMモバイル 楽天モバイル
月額料金 1GB:1,078円(税込)
5GB:1,628円(税込)
10GB:2,178円(税込)
20GB:2,728円(税込)
~1GB:0円(税込)
1~3GB:1,078円(税込)
3~20GB:2,178円(税込)
20GB以上:3,278円(税込)
データ繰り越し ×
速度切り替え ×
低速通信の最大通信速度 1/5GBプラン:200kbps
10/20GBプラン:1Mbps
1Mbps
速度制限 なし あり
(直近1日で10GB程度)
5G通信 21年夏対応予定
eSIM ×
かけ放題オプション 5分かけ放題:935円(税込)
60分かけ放題:1,650円(税込)
かけ放題:無料
専用通話アプリ 不要 必要
端末セット iPhone, Android Android
店舗総数 47店舗 約600店舗

各項目について、さらに詳しく解説していきます。

比較①月額料金

まずは月額料金でJCOMモバイルと楽天モバイルを比較してみましょう。

データ通信量 JCOMモバイル 楽天モバイル
1GB 1,078円(税込) 0円(税込)
3GB 1,078円(税込)
5GB 1,628円(税込) 2,178円(税込)
10GB 2,178円(税込) 2,178円(税込)
20GB 2,728円(税込) 2,178円(税込)
20GB以上 3,278円(税込)

JCOMモバイルの料金プランは1~20GBまでの4種類です。
楽天モバイルはデータ通信量によって月額料金が変動します。

どちらがお得かは毎月利用するデータ通信量によって異なります。

  • 月間のデータ通信量が3~5GB:JCOMモバイル
  • それ以外:楽天モバイル

月に3~5GB使うならJCOMモバイルが安い

月間のデータ通信量が3GB以上5GB以下ならJCOMモバイルが安いです。

楽天モバイルはデータ通信量が3GBを超えると月額料金が2,178円(税込)まで跳ね上がります。

毎月3~5GBしか使わないのに2,178円(税込)なのは少し割高ですね。

一方、JCOMモバイルなら1,628円(税込)で5GBのデータ通信を使えます。
これなら楽天モバイルより安いですね。

月間のデータ通信量が3GB以下および10GB以上は楽天モバイルが安い

一方、月間のデータ通信量が3GB以下および10GB以上の人は楽天モバイルを選ぶとお得です。

楽天モバイルは1GB以下なら0円(税込)、1~3GBは1,078円(税込)で利用できます。
1GBで1,078円(税込)のJCOMモバイルより割安ですね。

とくに1GBまで完全無料なのは驚異的な安さと言えます。

また、10GB以上のデータ通信を使う場合も楽天モバイルがお得です。
JCOMモバイルの10GBと同じ月額料金で20GBまで使えます。

パートナー回線エリアの場合、楽天モバイルは月5GBまでしか使えません。楽天回線を掴めない人はJCOMモバイルがおすすめです。

初期費用や違約金はどちらもなし

JCOMモバイルと楽天モバイルでは、どちらも契約・解約に伴う以下の料金が無料です。

  • 契約事務手数料
  • 違約金
  • MNP転出手数料

契約時も解約時も無駄な手数料がかかりません。

契約してみて合わなかったとしても、いつでも自由に解約できます。

どちらを申し込む場合も、ノーリスクで試せるので安心です。

JCOMモバイルの契約事務手数料が無料になるのはウェブから申し込んだ時のみです。

比較②通信速度

格安SIMを利用する際に気になるのが通信速度です。

通信速度は実際に利用してみないと分かりません。

そこで、格安SIMや光回線の速度を計測・比較できる「みんそく」におけるJCOMモバイルと楽天モバイルの速度を比較してみましょう。

データは2021年4月7日時点のものです。

スポンサーリンク
時間帯 JCOMモバイル 楽天モバイル
下り:64.76Mbps
上り:15.49Mbps
下り:27.84Mbps
上り:17.87Mbps
下り:9.63Mbps
上り:5.68Mbps
下り:24.07Mbps
上り:16.01Mbps
夕方 下り:0.66Mbps
上り:0.56Mbps
下り:24.91Mbps
上り:16.2Mbps
下り:45.68Mbps
上り:5.15Mbps
下り:21.56Mbps
上り:14.05Mbps
深夜 下り:119.12Mbps
上り:12.83Mbps
下り:29.16Mbps
上り:16.82Mbps

J:COMモバイルは時間帯によってかなりばらつきがあります。

朝や夜、深夜はかなり速く、楽天モバイルを上回る速度です。
一方、回線が混雑するお昼と夕方は速度が大きく低下しています。

とくに夕方は1Mbpsを下回るほどの低下です。
これでは動画視聴やゲームなどの利用は難しいでしょう。

楽天モバイルは常に20Mbps台と安定しています。
特別速い時間帯はありませんが、20Mbps出ていればスマホを使っていて困りません。

通信速度・品質を重視するなら安定感がある楽天モバイルがおすすめです。

お昼や夕方にあまりスマホを使わない人ならJCOMモバイルでも十分でしょう。

比較③データ通信の使い勝手

次はデータ通信の使い勝手・機能で比較してみます。

JCOMモバイル 楽天モバイル
データ繰り越し ×
速度切り替え ×
低速通信の最大通信速度 1/5GBプラン:200kbps
10/20GBプラン:1Mbps
1Mbps
速度制限 なし あり
(直近1日で10GB程度)
5G通信 21年夏対応予定
eSIM ×

JCOMモバイルは余ったデータ通信量を繰り越せる

JCOMモバイルはデータ繰り越しに対応しています。

余ったデータ通信量を翌月に持ち越して使うことが可能です。

例えば5GBプランを契約して3GBしか使わなかった場合、翌月は5GB+2GB=7GBのデータ通信を利用できます。

余ったデータ通信量が無駄にならないのがメリットです。

速度切り替えには非対応のため、データ通信量を節約して翌月のデータ通信量を増やすのは少し難しいかもしれません。

楽天モバイルはeSIMに対応

楽天モバイルは物理的なSIMなしで契約できるeSIMに対応しています。

スマホアプリで本人確認をする「eKYC」で申し込めば郵送を待つ必要がありません。
申し込んでから5分ほどで利用できるようになりますよ。

iPhone(XR以降)やPixel(4以降)といったeSIM対応スマホを持っている人は、楽天モバイルのeSIMもおすすめです。

比較④かけ放題オプション

電話をかける人にはかかせない「かけ放題オプション」の比較です。

JCOMモバイル 楽天モバイル
かけ放題オプション 5分かけ放題:935円(税込)
60分かけ放題:1,650円(税込)
かけ放題:無料
専用通話アプリ 不要 必要

JCOMモバイルは5分かけ放題と60分かけ放題の2つが用意されています。

完全かけ放題はありませんが、よほど長電話でない限り60分かけ放題でカバー可能です。
しかも専用通話アプリなしでかけ放題を利用できます。

楽天モバイルは完全かけ放題が無料です。
専用通話アプリが必要なのは手間ですが、完全かけ放題を無料で使えるのは大きな魅力と言えます。

JCOMモバイルで60分かけ放題を利用すると、1GBプランでも月額料金は2,728円(税込)です。

楽天モバイルなら2,178円(税込)で20GBのデータ通信が使え、電話もかけ放題になります。

電話をたくさんかけるなら楽天モバイルがお得です。

楽天モバイルでも通常の電話アプリから発信すると20円/30秒の通話料がかかります。

比較⑤端末セット

続いて端末セットのラインナップで比較してみましょう。

取り扱っている機種の種類は2021年4月7日時点のものです。

JCOMモバイル 楽天モバイル
iPhone 5種類 取り扱いなし
Android 4種類 18種類

JCOMモバイルではiPhoneの取り扱いあり

JCOMモバイルではiPhoneの取り扱いがあります。

2021年4月時点では正規版のiPhone 7/SE(第2世代)に加え、auの認定中古品のiPhoneも購入可能です。

格安でiPhoneを使いたい人にもピッタリですね。

スポンサーリンク

楽天モバイルではiPhoneの取り扱いはありません。
利用する場合は別途自分でSIMフリー版を用意するか、大手キャリア版を利用しましょう。

大手キャリアのiPhoneで楽天モバイルを使う際は必ずSIMロックを解除してください。

Androidのラインナップは楽天モバイルが豊富

楽天モバイルはiPhoneの取り扱いがありませんが、Androidのラインナップは豊富です。

格安モデルからハイスペックスマホまで幅広く取り揃えています。

Rakuten miniやRakuten Hand、Rakuten BIG、AQUOS sense4 liteといったオリジナルスマホも魅力的です。

JCOMモバイルはAndroidの種類が少なく、スペックも控えめのモデルばかりです。

Androidスマホをセット購入するなら楽天モバイルを選びましょう。

楽天モバイルでは端末を購入すると楽天ポイントが還元されるキャンペーンを実施しているのも魅力です。

比較⑥実店舗

サポートを重視する人にとっては実店舗があるかどうかも大事ですよね。

JCOMモバイルと楽天モバイルの店舗数をまとめました。
店舗数は2021年4月現在のものです。

JCOMモバイル 楽天モバイル
実店舗総数 47店舗 約600店舗
独自店舗数 約190店舗

JCOMモバイルを取り扱っているジェイコムショップは47店舗しかありません。

しかも店舗があるのは10都府県(宮城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、京都府、福岡県、熊本県)のみです。

楽天モバイルは取り扱い店舗が600店舗、独自店舗も200店舗近くあります。
JCOMモバイルより店舗数が多く、サポートを受けやすいですよ。

楽天モバイルは店舗によって受けられるサポートに差があるので、事前に公式サイトでチェックしておきましょう。

JCOMモバイルと楽天モバイルはどのような人におすすめ?

ここまでさまざまな項目でJCOMモバイルと楽天モバイルを比較しました。

最後に、その結果を踏まえてそれぞれどのような人におすすめなのかをまとめておきます。

JCOMモバイルがおすすめの人

次のような人にはJCOMモバイルがおすすめです。

  • 月のデータ通信量が3~5GBの人
  • iPhoneをセット購入したい人
  • 楽天回線エリア外に住んでいる人

月のデータ通信量が3~5GBの人はJCOMモバイルが安いです。

3GB以下なら楽天モバイルが安いですが、3GBを超えると2,178円(税込)に跳ね上がります。
3~5GBなら5GBで1,628円(税込)のJCOMモバイルが安いですよ。

JCOMモバイルではiPhoneのセット販売があります。
楽天モバイルはiPhoneの取り扱いがありません。

iPhoneをセット購入したい人もJCOMモバイルがおすすめです。

JCOMモバイルはau回線を利用しており、全国の幅広いエリアをカバーしています。

楽天モバイルの楽天回線エリアはまだまだ狭く、月5GBのパートナー回線しか使えない人も多いです。

楽天回線エリア外に住んでいる人で5GB以上のデータ通信を使うならJCOMモバイルを選びましょう。

楽天モバイルがおすすめの人

次のような人には楽天モバイルがおすすめです。

  • 月のデータ通信量が3GB以下もしくは10GB以上の人
  • 電話をたくさんかける人
  • 通信速度を重視する人
  • Androidスマホをセット購入したい人

月のデータ通信量が3GB以下もしくは10GB以上の人は楽天モバイルがおすすめです。

JCOMモバイルより月額料金を抑えられます。
とくに1GB以下なら完全無料です。

さらにかけ放題が標準で利用できます。
専用通話アプリから発信すれば、どれだけ電話をしても通話料はかかりません。

スポンサーリンク

楽天モバイルは通信速度が安定しています。
平日お昼や夕方も速度が落ちません。

JCOMモバイルは時間帯によってかなり速度にばらつきがあります。
通信速度を重視するなら、安定感ある楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイルはAndroidスマホを豊富に取り扱っています。
バラエティーに富んだラインナップで、自分にピッタリのスマホが見つかりやすいですよ。

まとめ

以上、JCOMモバイルと楽天モバイルを徹底比較しました。

改めて、それぞれどのような人におすすめかをまとめておきますね。

JCOMモバイルがおすすめの人
  • 月のデータ通信量が3~5GBの人
  • iPhoneをセット購入したい人
  • 楽天回線エリア外に住んでいる人
楽天モバイルがおすすめの人
  • 月のデータ通信量が3GB以下もしくは10GB以上の人
  • 電話をたくさんかける人
  • 通信速度を重視する人
  • Androidスマホをセット購入したい人

JCOMモバイルはシンプルな料金プランが魅力で、とくに5GBプランがお得です。
格安SIMながら複数のiPhoneを取り扱っているのも魅力と言えます。

楽天モバイルは対応エリアが限られるものの、月額料金が安くかけ放題も使い放題です。
通信速度も安定しており、1日を通してスマホを快適に使えます。

それぞれメリット・デメリットがあります。
しっかり比較してうえで自分にピッタリなものを選んでくださいね。

【公式】J:COMモバイル

ABOUT ME
吾妻 和希
格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。
関連記事