UQモバイル

JCOMモバイルとUQモバイルを徹底比較!おすすめはどっち?

JCOMモバイルとUQモバイルはどちらもKDDIグループの格安SIMですが、料金プランやサービス内容は大きく異なります。

JCOMモバイルはシンプルかつ安価な月額料金が魅力です。
2021年2月からは新プランもスタートし、さらに安くなりました。

UQモバイルはauのサブブランドです。
通信速度が安定している、実店舗が多いなどサービス内容は大手キャリアにも劣りません。

本記事ではそんなJCOMモバイルとUQモバイルを月額料金や通信速度などで徹底比較します。

JCOMモバイルとUQモバイル、どちらにすべきか迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。

JCOMモバイルとUQモバイルの総合比較

JCOMモバイルとUQモバイルの比較結果を一覧表にまとめました。

データ通信量 JCOMモバイル UQモバイル
月額料金 1GB:1,078円(税込)
5GB:1,628円(税込)
10GB:2,178円(税込)
20GB:2,728円(税込)
3GB:1,628円(税込)
15GB:2,728円(税込)
25GB:3,828円(税込)
データ繰り越し
速度切り替え ×
低速通信の最大通信速度 1/5GBプラン:200kbps
10/20GBプラン:1Mbps
3GBプラン:300kbps
15GB/25GB:1Mbps
速度制限 なし 直近3日で6GB以上
5G通信 21年夏対応予定 21年夏対応予定
かけ放題オプション 5分かけ放題:935円(税込)
60分かけ放題:1,650円(税込)
通話パック60:550円(税込)
10分かけ放題:770円(税込)
完全かけ放題:1,870円(税込)
専用通話アプリ 不要 不要
端末セット iPhone, Android iPhone, Android
店舗総数 47店舗 約2,900店舗

比較①月額料金

まずはJCOMモバイルとUQモバイルの月額料金を比較してみます。

データ通信量 JCOMモバイル UQモバイル
1GB 1,078円(税込)
3GB 1,628円(税込)
5GB 1,628円(税込)
10GB 2,178円(税込)
15GB 2,728円(税込)
20GB 2,728円(税込)
25GB 3,828円(税込)

料金プランはJCOMモバイルが1~20GBの4種類、UQモバイルが3GB/15GB/25GBの3種類です。

どちらも非常にシンプルな料金プランで、大手キャリアから乗り換えればスマホ代を大幅に節約できます。

月額料金はJCOMモバイルが安い

月額料金で比較すると、JCOMモバイルのほうがUQモバイルより安いです。

JCOMモバイルではUQモバイルの3GBと同じ料金で5GBプランを、15GBと同じ料金で20GBプランを使えます。

UQモバイルも十分安いですが、JCOMモバイルの安さはそれ以上です。

25GBのデータ通信を使う場合はUQモバイル一択となります。
逆にそれ以外の人でとにかく安く使いたいならJCOMモバイルがおすすめです。

各種手数料もJCOMモバイルがお得

JCOMモバイルは月額料金だけでなく、各種手数料もお得です。

項目名 JCOMモバイル UQモバイル
初期費用 無料
(オンライン申込のみ)
3,300円(税込)
SIM交換・再発行手数料 2,200円(税込) 3,300円(税込)
違約金 無料 無料
MNP転出手数料 無料 無料

JCOMモバイルをオンラインから申し込む場合、3,300円の初期費用が無料です。
SIMカードのサイズ変更・再発行に伴う手数料もUQモバイルより安く設定されています。

違約金およびMNP転出手数料はどちらも無料です。
解約するタイミングを気にする必要はありません。

UQモバイルもエントリーパッケージを購入すれば初期費用を節約できます。

比較②通信速度

続いてはJCOMモバイルとUQモバイルの通信速度を比較してみましょう。

通信速度に関しては理論上の最大速度ではなく、実速度で比較しないと意味がありません。

そこで、格安SIMやネット回線の速度を測定・比較できる「みんそく」におけるJCOMモバイルとUQモバイルの速度を比較してみます。

データは2021年4月12日時点のものです。

時間帯 JCOMモバイル UQモバイル
下り:64.76Mbps
上り:15.49Mbps
下り:59.16Mbps
上り:9.88Mbps
下り:9.63Mbps
上り:5.68Mbps
下り:34.99Mbps
上り:9.43Mbps
夕方 下り:0.66Mbps
上り:0.56Mbps
下り:40.2Mbps
上り:9.08Mbps
下り:45.68Mbps
上り:5.15Mbps
下り:38.31Mbps
上り:8.23Mbps
深夜 下り:119.12Mbps
上り:12.83Mbps
下り:54.43Mbps
上り:35.35Mbps

通信速度に関してはUQモバイルが優秀です。

下り速度はどの時間帯も30Mbps以上で安定しています。
これだけの速度なら、スマホを利用していて困ることはありません。

動画視聴やアプリのダウンロードもサクサク快適です。

一方、JCOMモバイルは時間帯によって速度にかなり差があります。

朝や深夜はUQモバイルにも負けない速度です。
逆に回線が混雑する夕方はスマホを使う上で最低必要な速度である1Mbpsを大きく下回っています。

スポンサーリンク

JCOMモバイルも遅くて使い物にならないわけではありません。
ただ、より安定感があるのはUQモバイルです。

通信速度を重視するならUQモバイルを選びましょう。

比較③データ通信の使い勝手

次はデータ通信の使い勝手・機能でJCOMモバイルとUQモバイルを比較してみます。

JCOMモバイル UQモバイル
データ繰り越し
速度切り替え ×
低速通信の最大通信速度 1/5GBプラン:200kbps
10/20GBプラン:1Mbps
3GBプラン:300kbps
15GB/25GB:1Mbps
速度制限 なし 直近3日で6GB以上
5G通信 21年夏対応予定 21年夏対応予定

データ通信の使い勝手はUQモバイルが優秀です。

UQモバイルはデータ繰り越しと速度切り替え(節約モード)に対応しています。

節約モード中は低速通信と同じ速度になりますが、データ通信量を一切消費しません。
余ったデータ通信量は翌月に繰り越せます。

節約モードでデータ通信量を節約し、繰り越しで翌月使えるデータ通信量を増やすといった使い方が可能です。

JCOMモバイルはデータ繰り越しに対応していますが、速度切り替えには対応していません。

UQモバイルはデータ通信を直近3日間で6GB以上使うと一時的に速度制限にかかります。短期間での使いすぎには要注意です。

比較④かけ放題オプション

次はかけ放題オプションの比較です。

JCOMモバイル UQモバイル
かけ放題オプション 5分かけ放題:935円(税込)
60分かけ放題:1,650円(税込)
通話パック60:550円(税込)
10分かけ放題:770円(税込)
完全かけ放題:1,870円(税込)
専用通話アプリ 不要 不要

UQモバイルは10分かけ放題に加えて毎月60分まで無料で通話できる通話パック、さらに完全かけ放題も利用可能です。

自分の通話スタイルに合ったオプションを選べます。

JCOMモバイルは5分かけ放題と60分かけ放題の2つです。
5分かけ放題はUQモバイルの10分かけ放題よりオプション料が高く、あまりお得ではありません。

完全かけ放題はありませんが、よほど長電話する人でなければ60分かけ放題で代用可能です。

どちらもかけ放題が充実していますが、より柔軟かつ長電話に対応できるのはUQモバイルでしょう。

比較⑤端末セット

次は取り扱っている端末のラインナップで比較してみます。

以下のラインナップは2021年4月12日時点のものです。

JCOMモバイル UQモバイル
iPhone SE(第2世代)/7/XR/XS/XS Max
(XR/XS/XS Maxは認定中古品)
SE(第2世代)/8/XR
(8とXRは認定中古品)
Android Galaxy A21/A20
AQUOS sense3
BASIO4
Galaxy A21/A41
Xperia 8 Lite
OPPO Reno3 A
AQUOS sense3 basic
BASIO4

どちらもKDDIグループということもあり、端末ラインナップは似ていますね。
iPhoneは新品のiPhone SE(第2世代)に加えてau認定中古品を購入可能です。

AndroidもGalaxy A21やBASIO4など共通のモデルが用意されています。

端末セットのラインナップは互角ですね。

ただし、端末価格で比較すると割引があるUQモバイルがお得です。

例えばiPhone SE(第2世代)の場合、UQモバイルはJCOMモバイルより約1万円安く買えます。

iPhone SE(第2世代) JCOMモバイル UQモバイル
64GB版 55,440円 3GBプラン:39,600円
15/25GBプラン:35,640円
128GB版 63,360円 3GBプラン:51,480円
15/25GBプラン:47,520円

端末をできる限り安く買いたい人はUQモバイルがおすすめです。

比較⑥実店舗

次はJCOMモバイルとUQモバイルの店舗数を比較してみましょう。

店舗数は2021年4月現在のものです。

JCOMモバイル UQモバイル
実店舗総数 47店舗 約2,900店舗
独自店舗数 約210店舗

実店舗はUQモバイルのほうが多く用意されています。

スポンサーリンク

JCOMモバイルを取り扱うジェイコムショップは47店舗だけです。

10都府県(宮城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、京都府、福岡県、熊本県)にしか店舗がないため、サポートを受けられる人は限られます。

一方、UQモバイルの総店舗数は約2,900店舗、独自店舗は約210店舗です。

大手キャリアほどではないものの、格安SIMとしてトップクラスの店舗数を誇ります。

対面サポートを重視するなら、UQモバイルがおすすめです。

JCOMモバイルとUQモバイルはどのような人におすすめ?

ここまでさまざまな角度からJCOMモバイルとUQモバイルを比較しました。

最後に、JCOMモバイルとUQモバイルはそれぞれどのような人におすすめなのかをまとめます。

JCOMモバイルがおすすめの人

次のような人にはJCOMモバイルがおすすめです。

  • とにかく安く使いたい人
  • お昼や夕方はあまりスマホを使わない人

JCOMモバイルの魅力は月額料金の安さです。

UQモバイルの新プランも従来プランより大幅に安くなりました。
しかし、JCOMモバイルはそれ以上に安いです。

オンラインから申し込めば初期費用もかかりません。
とにかく安く使いたいならJCOMモバイルがおすすめです。

通信速度に関してはサブブランドであるUQモバイルに軍配が上がりますが、早朝や深夜であればJCOMモバイルも負けていません。

回線が混雑しやすいお昼や夕方はあまりスマホを使わない、という人ならJCOMモバイルでも問題ないでしょう。

UQモバイルがおすすめの人

次のような人にはUQモバイルがおすすめです。

  • 通信速度を重視する人
  • 電話をたくさんかける人
  • 対面サポートを重視する人

UQモバイル最大の魅力は通信速度の速さです。
他の格安SIMだと通信速度が落ちやすい平日お昼や夕方も安定しています。

通信速度を重視するならUQモバイルがおすすめです。

UQモバイルはかけ放題オプションが複数用意されており、通話スタイルに合わせて選べます。

電話をたくさんかける人にもピッタリですね。

また、JCOMモバイルと比べるとUQモバイルは店舗がたくさんあります。
対面によるサポートを受けたい人でも安心ですよ。

まとめ

以上、JCOMモバイルとUQモバイルを徹底比較しました。

改めて、それぞれどのような人におすすめかをおさらいしておきましょう。

JCOMモバイルがおすすめの人
  • とにかく安く使いたい人
  • お昼や夕方はあまりスマホを使わない人
UQモバイルがおすすめの人
    • 通信速度を重視する人
    • 電話をたくさんかける人
    • 対面サポートを重視する人

UQモバイルの新プランも十分安いですが、JCOMモバイルはそれ以上に安いです。

とにかく安く使いたいならJCOMモバイルを選びましょう。

UQモバイルは通信速度の速さや実店舗の多さなど、サブブランドならではの充実したサービス内容が売りです。

とくに通信の速さ・安定感は格安SIMの中でもトップクラスでしょう。

スポンサーリンク

同じau系の格安SIMですが、JCOMモバイルは安さ、UQモバイルはサービスと特色が分かれています。

自分が重視する項目に合わせて選びましょう。

【公式】J:COMモバイル

ABOUT ME
吾妻 和希
格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。
関連記事