今回は、このような疑問をお持ちの皆様のために、大手キャリアの『au』と格安SIMの『OCN モバイル ONE』の比較を通じて、大手キャリアと格安SIMの違いを解説します。
比較項目は以下の6項目。
- 料金
- 通信速度
- 通話定額サービス
- 取り扱い端末
- 解約金
- 故障のサポート
auとOCN モバイル ONEの違いを知りたい方、他キャリアからau、OCN モバイル ONEへの乗り換えを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
比較その① auとOCN モバイル ONE の料金
大手キャリアのauと格安SIMのOCN モバイル ONEでは、料金にどのような違いがあるのでしょうか。
ここでは2社の料金を比較していきます。
auの料金プラン
auの料金プランは、使い放題プランと従量制プランの2種類があります。
使い放題MAX 5G/4G | 項目 |
---|---|
月額料金 | 7,238円 |
通信量 | 無制限 |
利用量が3GB以下の場合 | 1,650円割引 |
テザリング | 30GB |
ピタットプラン5G/4G (2年契約N適用時) | 月額料金 |
---|---|
1GBまで | 3,278円 |
1GB超~4GBまで | 4,928円 |
4GB超~7GBまで | 6,578円 |
正直、格安SIMが普及した現在では、「高いな…。」と感じるのではないでしょうか。
ただしauでは、料金がお得になる3つの割引が準備されています。
家族でauを利用していたり、該当サービスを利用していると割引が適用されます。
3人以上で−1,100円/月、2人で−550円/月
対象の料金プランに加入の同居家族の人数に応じて、月々のご利用料金を割り引き。
−1,100円/月
対象のデータ定額サービスや料金プランなどに加入のau携帯電話と、「auひかり」や自宅のインターネット(ネット+電話)または「auスマートポート」とセットでのご利用で、月々のご利用料金を割り引き。
−110円/月
au携帯電話のお支払い方法をau PAYカードにすると、毎月−110円が割引き。
上記、①②③全ての割引がフル適応になると、毎月2,310円が割引されます。
例えば、使い放題MAXの場合、7,238-2,310=4,928円になるということです。
OCN モバイル ONEの料金プラン
データ容量 | 音声SIM | SMS専用 | データ専用 |
---|---|---|---|
1GB | 770円 | – | – |
3GB | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
OCN モバイル ONEのプランは非常にシンプルで、わかりやすくなっています。
特徴としては、1GB、770円と低容量のプランが業界最安クラスの低価格です。
一方、最高でも10GBのプランとなっていて、無制限の使い放題のような大容量プランはありません。
低~中容量のデータ使用量のユーザや、サブ機として利用したいユーザがメインターゲットと言えるでしょう。
auのように大きな割引ではありませんが、OCN光とのセット割引もあります。
OCN モバイル ONEとあわせて、OCN光を利用している場合、−220円/月
最大5契約、-1,100円/月まで割引。
通信費が節約できるのは
auとOCN モバイル ONEの料金を比較したのが以下の表です。
OCN モバイル ONEの方が料金が安いのがわかりますね。
コストを抑えたいならOCN モバイル ONEを選択された方がいいでしょう。
データ容量 | au | OCN モバイル ONE |
---|---|---|
1GB | 3,278円 | 770円 |
1GB超~4GBまで | 4,928円 | 1,320円 |
4GB超~7GBまで | 6,578円 | 1,320円 |
7GB超~10GBまで | 7,238円 | 1,760円 |
10GB超 | 7,238円 | – |
ただ、OCN モバイル ONEには10GB以上のデータ容量のプランがありません。
SNSや動画コンテンツをよく利用していて、月に10GB以上モバイルデータ通信を利用するという方は、『auの使い放題MAX』を選ばれた方が、ストレスなくスマホでネットを利用できるでしょう。
比較その② auとOCN モバイル ONEの通信速度
通信速度は携帯キャリアの満足度に直結してきます。
ここでは、携帯キャリア選びで外せないポイントである、通信速度を比較していきます。
auとOCN モバイル ONEでどのような違いがあるのでしょうか。
スマホやインターネット回線の速度を比較できる「みんそく」から、それぞれの通信速度のデータをご紹介します。
auの通信速度は?
まずはauの平均通信速度を見てみましょう。
平均ダウンロード速度: 101.3Mbps
平均アップロード速度: 15.76Mbps
平均ダウンロード速度が100Mbps超えと非常に速い通信速度となっています。
さすがは大手キャリアといった感じです。
これだけの速度が出ていれば、スマホでのネット利用で「通信が遅くて我慢できない!」といったことはほとんどないのではないでしょうか。
OCN モバイル ONEの通信速度は?
続いてはOCN モバイル ONEの平均通信速度をご紹介します。
- 平均ダウンロード速度 : 43.51Mbps
- 平均アップロード速度 : 9.79Mbps
auと比べると少し見劣りする結果になりましたね。
とはいえ、平均ダウンロード速度が40Mbps超えと格安SIMの中では上位の速さです。
Webサイト閲覧であれば10Mbps程度の速度で十分満足の行くスピードですし、4K動画視聴の推奨通信速度が20Mbps程度と言われていますから、実用十分の速度が出ていると言ってよいでしょう。
auとOCN モバイル ONE 時間帯別の通信速度は?
平均速度ではauの方が速いということがわかりましたが、時間帯別ではどうでしょう。
2社の時間帯別の通信速度を比較してみたいと思います。
時間帯 | au | OCN モバイル ONE | ||
---|---|---|---|---|
下り | 上り | 下り | 上り | |
朝 | 127.17Mbps | 18.15Mbps | 50.05Mbps | 9.0Mbps |
昼 | 65.68Mbps | 10.77Mbps | 28.98Mbps | 7.79Mbps |
夕方 | 115.28Mbps | 17.33Mbps | 35.91Mbps | 8.07Mbps |
夜 | 71.34Mbps | 13.21Mbps | 52.52Mbps | 12.84Mbps |
深夜 | 68.05Mbps | 11.33Mbps | 67.12Mbps | 8.84Mbps |
OCN モバイル ONEに限ったことではありませんが、格安SIMは回線の混雑するお昼の時間、それから夕方の時間は速度が遅くなる傾向があります。
一方、auはどの時間帯でも安定して通信速度が速いことがわかります。
通信速度を比較した結果
OCN モバイル ONEも決して遅くはないですし、ある程度快適に使えると考えられますが、auは1日を通じて速度が安定して速いです。
昼休みや夕方の時間帯でも快適にネットを利用したいのであれば、OCN モバイル ONEよりもauを選んだ方がストレスなく快適に使えそうですね。
比較その③ auとOCN モバイル ONEの通話定額サービス
続いては通話定額オプションを比較していきたいと思います。
Lineなどの無料通話アプリが普及したとはいえ、通話品質やビジネスでの利用などを考慮すると、まだまだ電話番号での通話をされている方が多いことでしょう。
通話料は安いに越したことはありません。
それぞれの通話定額サービスは?
では、両社の通話定額サービスを比較してみましょう。
料金の違いを以下の表にまとめました。
au | OCN モバイル ONE | |
---|---|---|
5分かけ放題 | 770円 | – |
10分かけ放題 | – | 935円 | 完全かけ放題 | 1,870円 | 1,430円 | 専用アプリ | 不要 | 不要 |
コスパがいいのはOCN モバイル ONE
auが1回5分かけ放題なのに対して、OCN モバイル ONEは10分かけ放題になっています。
165円の差で10分話せるので、無料で通話するためにかけなおす手間も考えるとOCN モバイル ONEの方がコスパはいいです。
完全かけ放題も、OCN モバイル ONEの方が440円安くなっていますね。
比較その④ auとOCN モバイル ONEの取り扱い端末
キャリアによって購入できる端末が変わってきますから、魅力的な端末を取り扱っているかは、気になるポイントです。
そこでここでは、取り扱い端末の違いを見ていきたいと思います。
auの取り扱い端末
まずは、auで販売されている端末の一部をご紹介します。
- iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13/iPhone 13 mini
- iPhone 12/Pro/Pro Max/mini
- iPhone SE(第2世代)
- Galaxy Z Fold3 5G
- Galaxy Z Flip3 5G
- Galaxy S21 5G
- Xperia 1 III
- OPPO Find X3 Pro
- AQUOS sense5G
auではハイエンドモデルからお手頃価格のモデルまで幅広いラインナップとなっています。
最新のiPhone13シリーズもしっかり取り揃えていますし、Galaxy、XperiaといったAndroidスマホの人気モデルも最新型を購入することができます。
OCN モバイル ONEの取り扱い端末
続いては、OCN モバイル ONEで販売されている端末の一部をご紹介します。
- iPhone 12/Pro/Pro Max/mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone XR
- Xperia 10 III Lite
- AQUOS sense5G
- AQUOS sense4/sense4 plus
- Zenfone 8/8 Flip
- Jelly 2
- OPPO Find X3 Pro/ProG
- OPPO Reno5 A
- OPPO Reno A
- moto g50 5G/g100
OCN モバイル ONEでは3万円位までの手ごろな価格の端末を多く取り扱っています。
スマホで動画編集や配信のような高度な処理はしないので、ほどほどのスペックのスマホを安く買いたいという人にはOCN モバイル ONEもおすすめです。
端末の充実度で選ぶなら
取り扱い端末の充実度はauが上でしょう。
iPhone、Androidともに、最新のハイスペック端末から、廉価なものまで幅広く充実の品ぞろえとなっています。
最新の端末をいち早くゲットして使い倒したい人は、OCN モバイル ONEよりもauがおすすめです。
比較その⑤ auとOCN モバイル ONEの解約金
続いては、auとOCN モバイル ONEの契約期間の縛りと解約金について比較していきます。
以前は、スマホの解約に高額な違約金がかかる契約が多かったため、契約期間の縛りや解約金などが気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで、現在のauとOCN モバイル ONEでは、どのような解約金のルールになっているのかを見ていきましょう。
auの解約金
現在のauの料金プランで、『2年契約N』を申し込んでいる人は、申し込みの月から24か月目、もしくはその翌月と翌々月に解約しない限り、1,100円の解約金が発生します。
解約金は1,100円と、従来の違約金に比べると大幅に安くなっているので、auを解約することに抵抗を感じない人も多いのではないでしょうか。
OCN モバイル ONEの解約金
OCN モバイル ONEには、契約期間の縛りや解約金などの仕組みはありません。
いつ解約しても解約金は発生しないので、契約してみて気に入らない点があればいつでも解約することができます。
「自分には合わないな」と感じたときに、余計な出費をせずに済むのは嬉しいポイントです。
解約金に大きな差はない
auは解約時期によって1,100円の解約金はあるものの、両社ともに、好きなタイミングで解約しても高額な解約金は発生しません。
au、OCN モバイル ONEともに解約金を気にして乗り換えを控える必要はないと言えます。
比較その⑥ auとOCN モバイル ONEのサポート体制
トラブル時のサポートの違いも比較してみましょう。
故障などのトラブルにあうことは、そう多くないかもしれませんが、デジタル機器があまり得意でない人は気になるところですよね。
auのサポートサービス
auでは、下記の月額利用料を支払うことで、『故障紛失サポート』を受けられます。
対象端末 | 月額利用料 |
---|---|
スマートフォン(5G) タブレット(5G) |
726円 |
スマートフォン(4G LTE) タブレット(4G LTE) |
693円 ※1 |
スマートフォン(3G) ケータイ(4G LTE)/ケータイ(3G) データ通信端末 フォトストレージ端末(4G LTE)※2 据置き型ルータ(4G LTE)※2 |
418円 |
※1 2018年9月以前に発売されたスマートフォン(4G LTE)、タブレット(4G LTE)は380円(税込418円)/月、Galaxy Z Fold3 5G SCG11・Galaxy Z Flip3 5G SCG12・Galaxy Z Fold2 5G SCG05・Galaxy Z Flip 5G SCG04・Galaxy Z Flip SCV47・Galaxy Fold SCV44は1,190円(税込1,309円)/月、au Certifiedは500円(税込550円)/月となります。
※2 2018年9月以前に発売されたフォトストレージ端末(4G LTE)、据置き型ルーター(4G LTE)は対象外となります
故障紛失サポートに加入したうえで、一定金額を負担することで、故障・破損・紛失などのトラブルの際に、代わりの携帯電話機を届けてくれます。
他にも「データ復旧サポート」、「遠隔操作サポート」などのサポートを受けられます。
故障紛失サポートの詳細はこちらからご確認ください。
auショップも全国各地にあり、困った際に相談ができるため、auのサポートは非常に手厚いと言えます。
OCN モバイル ONEのサポートサービス
OCN モバイル ONEでは、『あんしん補償』というサービスを展開しています。
いつでも申し込み可能で、スマホの画面割れ・故障・破損・水濡れなどのトラブルを月額550円でサポートしてもらえます。
あんしん補償の加入条件など詳細は、こちらからご確認ください。
なお、OCN モバイル ONEには独自ショップがありませんので、auショップのように店舗に行ってトラブルの相談ができません。
故障などのトラブルの際は、Webや電話でサポートを受けることになります。
格安SIMの多くは実店舗を持たないことで、経費・人件費を削減して低価格を実現しているので、ここは仕方のないところかもしれません。
サポートの充実度で選ぶなら
トラブル時のサポートは、専門店のあるauの方が手厚いと言えます。
何かあったときに直接店舗スタッフとやり取りできるのは安心感があります。
とはいえ、手厚いサポートは月額料金に反映されています。
スマホの知識が豊富で、トラブルにも自分で対処できる方には、サポートが手厚いことは魅力のあるメリットとはならないかもしれません。
コストとメリットとのバランスを考えて、キャリアを選択されるとよいでしょう。
auとOCN モバイル ONEどちらがおすすめ?
ここまで6つの観点で、auとOCN モバイル ONEを比較してきました。
ここからは、比較結果をもとに、それぞれどんな人におすすめなのかを考えていきます。
両社の違いを理解して、自分に合うキャリアを選択しましょう。
auがおすすめの人
下記に当てはまる人はauがおすすめです。
- 通信制限を気にせずネットを使い倒したい
- 時間帯を気にせず、スマホを使いたい
- 家族でauを利用している
- 最新・高性能のスマホをいち早く手に入れたい
- 自宅のネット回線にauひかりを利用している
- 実店舗でスマホについて相談したい
auはOCN モバイル ONEと比べて料金が割高ではありますが、1日を通じて安定して通信速度が速く、お昼や夕方でも速度低下なし。
スマホでのWeb利用にストレスを感じたくない人は、auを選ぶのがいいでしょう。
OCN モバイル ONEにはない無制限の使い放題プラン『使い放題MAX』があるため、通信制限を気にする必要もありません。
そのため、料金の安さよりもサービスの質の高さや快適さを重視したい人におすすめです。
iPhoneやGalaxy、Xperiaなどの最新モデルも取り扱っているため、スマホのスペックにこだわりのある人や、最新モデルを使いたい方もauを選ばれると満足できるでしょう。
OCN モバイル ONEがおすすめの人
下記に当てはまる人はOCN モバイル ONEがおすすめです。
- 通信費を節約したい
- Wi-Fiでネットを使う機会が多い
- スマホ端末はハイスペックでなくてもよい
- 自宅のネット回線にOCN光を使っている
- スマホに詳しく、実店舗がなくても気にならない
OCN モバイル ONEは、ネット使い放題のプランはありません。最大でも10GB/月のプランとなっています。
しかし、月額料金はauに比べて大幅に安くなっています。
自宅ではWi-Fi利用で、外出先ではそれほどスマホを使わないから、大容量プランでなくていいという方は通信費を節約できるOCN モバイル ONEがおすすめです。
また、OPPOなどの格安スマホが充実しているので、より安くスマホを購入したい人にもOCN モバイル ONEは適しています。
音声SIMと端末のセット購入で端末が大幅割引になるセールを頻繁に開催しているので、気になる方は公式ページをチェックしてみてくださいね。
auとOCN モバイル ONEの比較まとめ
最後に、比較した結果についてまとめます。
- 料金:OCN モバイル ONEの方がauよりも大幅にお得
- 通信速度:auの方が速度が速く、1日を通じて安定感◎
- 通話定額サービス:OCN モバイル ONEの方が若干お得
- 取り扱い端末:ハイスペックから廉価モデルまで、全体的にauの方が品揃え豊富
- 解約金:OCN モバイル ONEはなし。auはプランにより2年の自動更新で1,100円の解約金
- 故障のサポート:実店舗で相談したいならau。OCN モバイル ONEは店舗なし
auはいわゆる3大キャリア、OCN モバイル ONEはNTTグループで、どちらも繋がりにくいということはほとんどないでしょう。
大きく違うのが月額料金と通信速度の安定感になります。
結論として、料金の安さを優先したい人はOCN モバイル ONE、料金は高くても安定した通信速度でネットは使い放題がいいという人はauがおすすめです。
乗り換えを検討している人は、ぜひ本記事を参考にして、auとOCN モバイル ONEの違いから、どちらが自分に合っているかを判断してくださいね。