mineo

契約しているからこそわかるmineoの口コミや評判をご紹介!他社からの乗り換え方法も解説

最近は格安SIMサービスが流行っています。大手キャリアと比較すると料金が安くなっており、充実したサービスを提供する事業者が増えているからです。

そんな格安SIMサービスの中でも特に話題になっているのがmineoです。

口コミで話題になっており、CMなどでも目にする機会の多いmineoへの乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか。

この記事では、mineoの口コミや評判を紹介しましょう。

mineoのメリット・デメリット、乗り換えの際のポイントなどもまとめました。

実際に利用している立場から役に立つ情報を提供します。

mineoの特徴

mineoの特徴を紹介します。

関西電力グループのオプテージが提供するサービス

mineoはオプテージが提供する格安スマホサービスです。

オプテージは関西電力グループに属しています。

大手の企業グループに属する会社が提供するサービスのため信頼感があるのです。

格安SIMサービス

mineoは最近話題になっている格安SIMサービスの一つです。

格安SIMサービスでは手持ちのスマホのSIMカードを交換することで、これまでより料金が安くなります。

mineoのような格安SIMサービスと契約するとSIMカードを受け取ることができ、端末はそのままで月額料金がお得になるのです。

当然、新しいスマホを購入することもできます。

スマホの料金を安くしたい節約したい人に最適です。

大手キャリアの回線を利用できる

格安SIMサービスは、自分たちで回線を提供しておらず、auなどの回線を借りているのが特徴です。

そのため、通信品質は高く、これまで通りに問題なく利用できます。

mineoではauとドコモ、ソフトバンクから回線を選ぶことが可能です。

電波が届く範囲は三大キャリアと共通しているため、都心部はもちろんのこと地方や郊外でも問題なく利用できます。

また、同じ回線を使う場合は、SIMロックの解除が不要です。

SIMカードを差し替えるだけで簡単に乗り換えられます。

独自のサービスを展開している

格安SIMサービスは数多く登場していて、それぞれ独自性を出しているのが特徴です。

mineoの場合は、コミュニティサイトの運営やパケットを分け合える制度などがあります。

そのため、顧客満足度が高く、大手キャリアと比較しても遜色のない評価を受けているのです。

mineoのメリット

メリットを詳しく紹介しましょう。

スポンサーリンク

プランがわかりやすい

mineoではサービスを選択する際に、回線とデータ容量や音声通話の有無を選ぶだけで良いです。

そのため、自分のニーズに合ったプランを簡単に選べます。

料金プランはデュアルタイプ(音声通話+データ通信)シングルタイプ(データ通信のみ)の2種類です。

それぞれ回線をauかドコモ、ソフトバンクから選べます。

回線の違いで料金が変わることはありません。

対応している端末が500種類以上

mineoではさまざまなスマホを使うことができます。

対応端末は500種類以上であり、iPhoneシリーズにも対応しているのです。

auとドコモ、ソフトバンクの3つの回線に対応しており、今使っている端末をそのまま利用することもできます。

また、mineoではスマホの購入も可能です。

多彩なラインアップが用意されており、iPhone 12など最新機種も揃えています。

当然、提供している端末はすべて動作確認済みです。

ただし、在庫切れの場合もあるため注意してください。

端末購入

月額料金がお得

mineoは月額料金がお得です。

デュアルタイプ(音声通話+データ通信)の料金は下記の通りです。

1GB 1,298円(税込)
5GB 1,518円(税込)
10GB 1,958円(税込)
20GB 2,178円(税込)

シングルタイプ(データ通信のみ)の月額料金は下記の通りです。

1GB 880円(税込)
5GB 1,265円(税込)
10GB 1,705円(税込)
20GB 1,925円(税込)

auとドコモ、ソフトバンクのどの回線でも料金は同じです。

データ通信量ごとに料金プランが分かれており、用途に合わせて必要な分だけ契約できます。

契約通信量をオーバーした場合は200kbpsの速度制限がかかるシステムです。

ただし、パケットチャージを利用すれば、165円(税込)で補充できます。

さらにパケットギフトなどの仕組みもあるため、通信量不足で困る場面は少ないです。

サポート窓口が充実している

大手キャリアと違って格安SIMのサポート体制に不安を感じる人がいるかもしれません。

その点、mineoはサポート窓口が充実しているのがメリットです。

mineoではオンラインチャットに対応しています。

AI、あるいは専属オペレータが質問に答えてくれるのです。

AIの場合は24時間いつでも自動で応答してくれます。

スポンサーリンク
チャットサポート

提携店舗が全国に200店舗以上あるのもメリットです。対面でのサポートを求める人は、すぐに店舗へ向かい安心して相談できます。

電話による問い合わせにも対応しているため安心です。

いつでも気軽に電話相談することができます。

サイトにはQ&Aの情報がまとめられており、多くの疑問や問題はすぐに解決できるでしょう。

マイネ王を利用できる

マイネ王はQ&Aや掲示板、アイデアファーム、フリータンク、シェアスペースなど多数のコンテンツが用意されているのが特徴です。

他のmineoユーザーとコミュニケーションを取ることができます。

わからないことは質問すればすぐに回答を得られるでしょう。

マイネ王

パケットを分け合える

mineoはパケットギフトというシステムを用意しています。

パケットが余ったときに家族や友達、恋人と分け合えます。パケットが足りなくて困っている人に余ったパケットを分けて助け合えます。

mineoのユーザー全員でパケットを貯めて、いつでも使える便利な制度としてフリータンクを用意しているのも特徴です。

みんなでパケットを貯められる共同の貯蔵庫としての役割を果たします。

パケットギフトは下記のような設定画面があり、ギフトコードを発行して相手にプレゼントできる仕組みです。

パケットギフトの画面

解約金がない

mineoは最低利用期間を設定していません。

そのため、いつ解約しても解約金や違約金などは発生しないシステムです。

安心して乗り換えることができ、mineoに不満を感じたのであれば、いつでも気軽に解約できます。

mineoのデメリット

デメリットを詳しく紹介します。

通信速度が遅くなることがある

mineoを利用していて通信速度が遅くなることがあります。

基本的には三大キャリアと同じ回線を利用していて安定しているのですが、時間帯によっては混雑するからです。

特に平日の昼間には速度が遅くなるとされています。

クレジットカード払いのみ

さまざまな支払い方法に対応している三大キャリアとは異なり、クレジットカード払いのみの対応です。

クレジットカードを持っていないとmineoとの契約ができないため注意しましょう。

ただし、プリペイドカードやデビットカードによる支払いには対応できるケースがあります。

あらかじめ問い合わせをしてみましょう。

また、光回線eo光を利用している場合は、eo光とmineoの支払いをまとめることができ、口座振替で支払えます。

かけ放題のオプションがない

三大キャリアでは利用できる24時間通話かけ放題のオプションがmineoには用意されていません。

スポンサーリンク

これは他の格安SIMサービスでも同様です。

mineoで用意されているのは10分かけ放題のプランであり、10分を経過すると通話料がかかります。

そのため、頻繁に長時間の電話をするという人にあまりおすすめできません。

通話料がかなりかかってしまうでしょう。

mineoの口コミや評判

実際に利用している人の感想や評価をSNSから集めてみました。

良い評判・口コミ

auから乗り換えしたところ、auのときよりもネット回線の調子が良いとのことでした。

料金が破格に安く、問題のないレベルで利用できるため、満足されているようです。

スマホの料金を安くしたい人に評判のようです。

中古で安いスマホを購入して、一番安いプランを選ぶことで、最低限のデータ量と電話番号を安く確保できるとのことでした。

mineoのSIMカードでau回線を利用している方からの評判です。

スピードテストを実施したところ、fast.comでは180Mbps、他の計測サイトでは60~70Mbpsの速度が出たとのことでした。

通常の用途で使用する際にはmineoで十分なスピードが出ているようです。

mineoのサポートに関する口コミです。

iPhoneを紛失された方がmineoのサポート窓口を頼ってみたところ、ゴールデンウィーク中であってもSIMカードの再発行をしてくれたとのことでした。

申込みをしてから1日半で新しいSIMカードを取得できたとのことです。

mineoのサポートについて好意的な評価をされていました。

こちらもmineoのサポートに満足されている方の口コミです。

チャットと電話の両方のサポート窓口が質の高い対応をしてくれたとのことでした。

かなり難しい状況で悩んでいたところmineoのサポートに助けられたようです。

こちらはmineoの提供する「パケット放題plus」というオプションサービスに関する評判です。

最大1.5Mbpsで使い放題のオプションであり、とても満足しているとのことでした。

LINEやインスタグラム、Twitterなど各種SNSを問題なく利用できて、YouTubeも余裕で見られるそうです。

他社よりも圧倒的に速いとのことでした。

このようにmineoには好意的な口コミや評判が多数ありました。

悪い口コミや評判

mineoについて悪い口コミや評判も紹介します。

スポンサーリンク
[orilab_aicp] [/orilab_aicp]

通信費の安さには満足しているけれども、回線の速度に不満を感じているようでした。

Twitterの画像もなかなか開かなかったとのことです。

mineoのサイトに不満を覚えているようでした。

戻るが禁止されていたり、サイトの不具合がよく起きたりする点が満足できなかったとのことです。

mineoに障害が発生したことについて不満を感じているようでした。

サポートの対応に満足できなかったそうです。

マイナスの評価をしている人もいくつかみられました。

mineoはどんな人におすすめ?

mineoはどのような人におすすめできるか紹介します。

格安SIMサービスを初めて利用する人

これから初めて格安SIMサービスを使いたい人に適しています。

mineoの料金システムはシンプルでわかりやすくなっています。

また、対応している端末の種類が多いです。そのため、大手キャリアからの乗り換えでもそれほど困ることはないでしょう。

mineoについて疑問点はマイネ王で質問することもできます。

実際にmineoを利用している人から情報を集めることができて便利です。

サポート窓口も充実しているため、しっかりとサポートを受けられます。

あまり通話をしない

普段、あまり通話をしない人に適しています。

mineoには24時間かけ放題のオプションが用意されていないのですが、自分から電話をかける機会の少ない人であれば問題ないでしょう。

通信速度がそれほど気にならない人

スマホであまりインターネットに接続しない人はmineoに向いています。

mineoは時間帯によっては接続が不安定になることがあるからです。

特に平日昼間にネットに接続して動画を観たりゲームをしたりする人にmineoは適していません。

メールやSNSをチェックする程度の用途であれば、mineoでも十分快適に通信できます。

たくさんデータ通信をする人

データ通信を頻繁に行う人にmineoは向いています。

大容量プランが用意されており、パケットチャージすることも可能です。

さらにパケットを分け合える仕組みも用意しているため、データ通信をたくさん行い契約通信量をオーバーしたとしてもすぐに補充できます。

mineoへ乗り換える流れを紹介

これからmineoへ乗り換える際の主な流れは下記の通りです。

  1. 申込みの準備
  2. 手持ちの端末がmineoに対応しているか調べる
  3. 料金プランやオプションを選ぶ
  4. MNP予約番号を確認する
  5. mineoに申し込みをする
  6. 初期設定を行う

それぞれのステップについて詳しく解説しましょう。

申込みの準備

mineoに申し込むための準備として下記のものを確認してください。

  • 本人確認書類
  • ご本人名義のクレジットカード
  • 連絡用メールアドレスと電話番号

本人確認書類については、音声通話を利用する方、mineo端末を割賦によって申し込みたい方のみ必要です。

手持ちの端末がmineoに対応しているか調べる

現在使っている端末でmineoを利用したい場合は対応しているかどうか確認しましょう。

mineoのサイトをチェックすれば、動作確認済み端末の検索ができます。

手持ちの端末がmineoのどのプランに対応しているか、どの種類のSIMカードに対応しているか確認できるのです。

料金プランやオプションを選ぶ

mineoのどの料金プランを利用したいのか決めましょう。

基本的には音声通話の有無、利用したいデータ容量を決めれば、最適なプランを選べます。

デュアルタイプ(音声通話+データ通信)シングルタイプ(データ通信のみ)があり、データ容量は1GB、5GB、10GB、20GBの4種類です。

それぞれ三大キャリアから回線を選べます。

mineoでは便利なオプションを多数用意しているため、どのオプションを利用するかも決めておきましょう。

mineoのオプションで特に人気が高いのは下記のオプションです。

  • mineoでんわ 10分かけ放題
  • 持込み端末安心保証サービス
  • ウイルスバスター モバイル 月額版
  • パケット放題 Plus

「mineoでんわ 10分かけ放題」は10分以内の通話であれば誰とでもかけ放題のプランです。

10分を超えなければ何度でも適用されるため、あまり長電話をしない人におすすめできます。10分を超える場合は10円/30秒の通話料金が発生します。

「持込み端末安心保証サービス」は万が一のトラブルの際に端末の修理や交換をしてくれるオプションサービスです。

破損や全損、水漏れといったトラブルに対応できます。利用料金は605円(税込)/月です。

「ウイルスバスター モバイル 月額版」は月額料金326円(税込)で利用できます。

初回申込時に限り最初の月は無料です。

不正アプリ対策やプライバシー保護、Web驚異対策に役立ってくれます。

安全にスマホを利用したい人におすすめのオプションです。

「パケット放題 Plus」も人気を集めているオプションです。

こちらは385円(税込)でネットも動画も最大1.5Mbpsで使い放題となっています。

10GB以上のコースを契約している人は無料です。用途によっては1.5Mbpsでも十分な速度といえます。

これらは契約後に申し込むことも可能です。

MNP予約番号を取得する

これまで使ってきた電話番号をmineoでも利用したいならばMNP予約番号を取得する必要があります。

データ通信のみのプランで契約する場合やMNPを利用しない場合は不要です。

MNP予約番号は現在契約している携帯電話会社で発行します。

発行してから最大15日の期限が設定されているため注意しましょう。

有効期限が10日以上残っている状態で申し込みすることが推奨されています。

MNP予約番号を取得するには、各携帯電話会社のMNP予約受付窓口で予約をしましょう。

申込みをすればMNP予約番号を受け取ることができます。

mineoの申込みの際にMNP情報を入力するページが用意されているため、そこにMNP予約番号を入力します。

mineoに申し込みをする

すべての準備を終えたならば、実際にmineoの申込みをします。

申込みはWeb上で行うことが可能です。

申し込みする際には下記のものを準備しましょう。

  • 本人名義のクレジットカード
  • 本人確認書類(音声通話、端末割賦購入を利用する方)
  • MNP予約番号(電話番号をそのまま継続して使いたい方)
  • 連絡用メールアドレスと電話番号

申込みでは、端末購入の有無、プラン、5G通信オプションの利用有無、タイプ、データ使い放題サービスを選びます。

さらに、契約者の個人情報や支払情報なども入力をして、最終確認をしてから申し込みが完了するという流れです。

申し込みそのものは10分程度で完了します。

画面の指示にしたがって必要な情報を入力すれば良いです。

申込みを終えてから最短で2日後には自宅にSIMカードが届きます。

初期設定を行う

自宅にSIMカードが届いたら、端末に挿して初期設定をする必要があります。

SIMと一緒に「mineoご利用ガイド」が送られてくるため、ガイドを確認しながら初期設定をしましょう。

ガイドは図解入りでわかりやすく記述されているため、書いてある内容にしたがって設定を進めればスムーズに乗り換えを完了できます。

SIMカードを挿してから、MNP設定をしましょう。

MNPの設定を終えると電話番号の引き継ぎが完了します。

さらにネットワーク設定をすることでmineoの回線に接続できるようになるのです。

以上の初期設定を終えれば、手続きは完了します。

不明な点はサポート窓口へ気軽に相談しましょう。

Q&Aも充実しているため、多くの疑問はすぐに解決します。

また、以前使用していたサービスの解約手続きもきちんと行いましょう。

mineoを利用する際の注意点

mineoをこれから利用する際の注意点を紹介します。

通信速度は環境によって大きく変わる

mineoの口コミや評判では、速度に満足した人もいれば不満を抱えている人もいました。

これはスマホの通信回線が環境に大きく左右されるからです。

同じ回線と契約していても、利用する時間帯や場所によって通信速度は大きく変わります。

そのため、他の人の通信速度を調べたとしてもあまり意味はありません。

使う人の環境が違えば、通信速度にかなりの違いが生じるからです。

基本的に回線速度は利用する人が多いほど重くなります。

そのため、平日の昼間に都心部で利用する場合は回線が重くなりやすいでしょう。

通信速度の評判を調べる際には、自分と同じ地域に住んでいる人の口コミをチェックすることをおすすめします。

パケットギフトやパケットシェアなどの制度を積極的に活用しよう

mineo独自の試みとしてパケットギフトやパケットシェア、フリータンクがあります。

それぞれの特徴は下記の通りです。

パケットギフト 特定のユーザーにパケットをプレゼントする
パケットシェア 翌月に繰り越されるパケットをグループで分け合う
フリータンク フリータンクというパケットの貯蔵庫に不要なパケットをあげる、もらえる

これらの制度はパケットが余ったり不足したりするときにお互い助け合えるため便利です。

しかし、初めてmineoを利用する場合は、上記のような制度があるとあまり理解しれおらず、上手く活用できないケースも多いでしょう。

せっかくmineoを利用するのであれば、上記の制度を使いこなさないともったいないです。

上手くパケットを分け合うことで通信費を最小限に抑えることができ、mineoのメリットを最大限に享受できます。

mineoと契約したならば、パケットギフトやパケットシェアといった制度についてよく理解して、積極的に活用しましょう。

フリータンク

mineoに乗り換えよう!

mineoの特徴や口コミ・評判についてまとめました。

シンプルなプランで料金が安くサポート窓口が充実しているのがmineoのメリットでした。

クレジットカード払いにしか対応しておらず、24時間かけ放題のプランがないことがデメリットです。

そんなmineoは、通信速度やサポート窓口、料金など全体的に好意的な意見が寄せられていることがわかりました。

デメリットもあるのですが、格安で利用できて、十分なスピードも出せるmineoは格安SIMサービスとしておすすめできます。

【公式】mineo

関連記事