ワイモバイルは大手キャリアにも引けを取らない充実したサービスながら、格安SIM並みの月額料金を実現しています。
大手キャリアであるauから乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。
本記事ではワイモバイルとauを月額料金や通信速度などで徹底比較してみました。
これを読めば、ワイモバイルとauの違いやそれぞれどのような人におすすめなのかが分かりますよ。
auからワイモバイルへの乗り換えを検討している人、auとワイモバイルで迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
目次
ワイモバイルとau総合比較
ワイモバイルとauの比較結果を一覧表にまとめました。
ワイモバイル | au | |
---|---|---|
月額料金 | 3GB:2,178円(税込) 15GB:3,278円(税込) 25GB:4,158円(税込) |
~1GB:3,465円(税込) ~4GB:5,115円(税込) ~7GB:6,765円(税込) 無制限:7,238円(税込) |
違約金・契約縛り | なし | なし |
光回線とのセット割 | 〇 | 〇 |
家族割引 | 〇 | 〇 |
データ繰り越し | 〇 | × |
5G | 〇 | 〇 |
eSIM | 〇 | × |
低速時の通信速度 | プランS:300kbps プランM/L:1Mbps |
128kbps (ピタットプランのみ) |
高速/低速切り替え | × | × |
追加チャージ | 0.5GB/550円(税込) | 0.5GB/605円(税込) 1GB/1,100円(税込) (ピタットプランのみ) |
海外でのデータ通信の利用 | 〇 | 〇 |
かけ放題 | 10分かけ放題 かけ放題 |
5分かけ放題 かけ放題 |
端末セット | iPhone,Android | iPhone,Android |
実店舗 (独自店舗) |
約1,000店舗 | 約2,000店舗 |
キャリアメール | 〇 | 〇 |
キャリア決済 | 〇 | 〇 |
その他の特典 | Yahoo!プレミアム無料 | au PAYゴールドカード11%還元 |
ワイモバイルとauの比較①:料金プラン
まずはワイモバイルとauの料金プランを比較します。
ワイモバイルの料金プランはシンプルプランの1つだけです。
データ通信量は3/15/25GBの3つから選べます。
auの料金プランは2種類です。
無制限に使える使い放題MAXと、従量制のピタットプランがあります。
どちらも4Gプランと5Gプランがありますが、料金は変わりません。
また、使い放題MAXでは動画サービスが追加されたパックプランを選ぶことも可能です。
本記事ではシンプルかつ価格が安い通常の使い放題MAXのみ取り扱います。
ワイモバイルとauの月額料金を容量別に比較してみました。
データ通信量 | ワイモバイル | au |
---|---|---|
~1GB | 2,178円(税込) | 3,465円(税込) |
~3GB | 使い放題MAX:5,588円(税込) ピタットプラン:5,115円(税込) |
|
~4GB | 3,278円(税込) | 5,115円(税込) |
~7GB | 6,765円(税込) | |
15GB | 7,238円(税込) | |
25GB | 4,158円(税込) | |
無制限 | なし |
月額料金はワイモバイルが圧倒的にお得ですね。
毎月のデータ通信量が25GB以下の場合はどのプランを選んでもワイモバイルが安くなります。
ワイモバイルではデータ通信量が25GBまでしか用意されていません。
26GB以上使うならauの使い放題MAX一択でしょう。
逆に、毎月のデータ通信量が25GB以下ならワイモバイルがお得です。
割引を含めても料金はワイモバイルがお得
ワイモバイルとauはどちらも割引サービスが複数用意されています。
割引 | ワイモバイル | au |
---|---|---|
家族割引 | 1,188円(税込)割引 (2回線目以降のみ) |
2人以上:550円(税込)割引 3人以上:1,100円(税込)割引 |
光回線とのセット割 | おうち割 光セット(A) (1,188円(税込)割引) |
auスマートバリュー (最大1,100円(税込)割引) |
クレジットカード割引 | なし | 110円(税込)割引 (使い放題MAXのみ) |
2年契約による割引 | なし | 187円(税込)割引 (ピタットプランのみ) |
ワイモバイルは家族割引とおうち割 光セット(A)、どちらか一方のみ利用できます。
併用はできません。
割引額は同じですが、家族割引が適用されるのは2回線目以降のみです。
どちらの条件も満たすなら、おうち割 光セット(A)を利用しましょう。
auは家族割引とauスマートバリューを併用可能です。
使い放題MAXではau PAYカード割、ピタットプランなら2年契約Nによる割引もあります。
ピタットプランでauスマートバリューが適用されるのは1GB以上の場合のみです。また、割引額も550円(税込)に下がります。
ワイモバイルとauの割引適用後の料金を比較してみました。
データ通信量 | ワイモバイル (割引なし) |
ワイモバイル (割引あり) |
au※ |
---|---|---|---|
~1GB | 2,178円(税込) | 990円(税込) | 2,178円(税込) |
~3GB | 3,278円(税込) | ||
~4GB | 3,278円(税込) | 2,090円(税込) | 3,278円(税込) |
~7GB | 4,928円(税込) | ||
15GB | 4,928円(税込) | ||
25GB | 4,158円(税込) | 2,970円(税込) | |
無制限 | なし |
※家族3人以上で契約した場合
割引を考慮しても、ワイモバイルがお得です。
auですべての割引を適用しても、割引がないワイモバイルより安くなりません。
やはり25GB以下で安く使いたいならワイモバイルがおすすめですね。
auは事務手数料や違約金がかかる
ワイモバイルとauでは事務手数料や違約金といった各種費用にも違いがあります。
費用 | ワイモバイル | au |
---|---|---|
初期費用 | 無料 (店舗申し込みは3,300円(税込)) |
3,300円(税込) |
契約期間 | なし | 使い放題MAX:なし ピタットプラン:2年※ |
違約金 | なし | 使い放題MAX:なし ピタットプラン:1,100円(税込)※ |
MNP転出手数料 | 無料 | 無料 |
※2年契約N利用時のみ。2年契約Nを利用しない場合はなし
ワイモバイルはオンラインで申し込めば初期費用が無料です。
違約金・MNP転出手数料もかかりません。
一方、auはオンラインで契約しても3,300円(税込)の事務手数料がかかります。
また、ピタットプランで2年契約Nを利用する場合は更新月以外に解約すると1,100円(税込)の違約金を支払わないといけません。
ワイモバイルは無駄な費用がかからないのもメリットですね。
ワイモバイルも店舗から申し込むと3,300円(税込)の事務手数料がかかります。できる限りオンラインで契約しましょう。
ワイモバイルとauの比較②:通信速度
続いてはワイモバイルとauの通信速度を比較してみましょう。
参考として速度測定サイト「みんそく」におけるワイモバイルとauのデータをチェックします。
データは2021年8月12日時点の直近3ヶ月の平均速度です。
時間帯 | ワイモバイル | au |
---|---|---|
朝 | 下り:66.33Mbps 上り:14.86Mbps |
下り:157.75Mbps 上り:18.13Mbps |
昼 | 下り:44.46Mbps 上り:13.52Mbps |
下り:190.99Mbps 上り:22.1Mbps |
夕方 | 下り:59.43Mbps 上り:12.44Mbps |
下り:224.07Mbps 上り:22.98Mbps |
夜 | 下り:33.34Mbps 上り:9.57Mbps |
下り:137.74Mbps 上り:16.35Mbps |
どちらも通信速度が安定していますね。
回線が混雑しやすいお昼や夕方も速度が落ちません。
この速度なら、スマホを使っていて困ることはないでしょう。
ただ、大手キャリアであるauのほうがやはり速度は速いですね。
ワイモバイルも十分速いですが、少しでも速度を重視するならauを選びましょう。
データ通信関連の機能で比較
ワイモバイルとauでデータ通信関連の機能を比較してみます。
ワイモバイル | au | |
---|---|---|
データ繰り越し | 〇 | × |
5G | 〇 | 〇 |
eSIM | 〇 | × |
低速時の通信速度 | プランS:300kbps プランM/L:1Mbps |
128kbp(ピタットプランのみ) |
高速/低速切り替え | × | × |
追加チャージ | 0.5GB/550円(税込) | 0.5GB/605円(税込) 1GB/1,100円(税込) (ピタットプランのみ) |
海外でのデータ通信の利用 | 〇 | 〇 |
データ通信関連の機能ではワイモバイルが優秀です。
低速通信の最大通信速度が速く、万が一データ通信量を使い切っても遅すぎて使い物にならない心配はありません。
auのピタットプランは速度制限にかかると128kbpsとかなり遅いので注意しましょう。
使い放題MAXはデータ通信が使い放題なので、速度制限を気にする必要はありません。
ワイモバイルはデータ繰り越しとeSIMにも対応しています。
とくに物理SIMなしで契約できるeSIMは対応しているキャリアが少ないので貴重ですね。
ワイモバイルとauの比較③:かけ放題
続いてはワイモバイルとauのかけ放題を比較してみましょう。
ワイモバイル | au | |
---|---|---|
5分かけ放題 | – | 880円(税込) |
10分かけ放題 | 770円(税込) | – |
完全かけ放題 | 1,870円(税込) | 1,980円(税込) |
専用アプリ | 不要 | 不要 |
どちらもかけ放題が用意されていますが、オプション料はワイモバイルが110円(税込)安いですね。
しかもauは5分かけ放題ですが、ワイモバイルはそれより安く10分かけ放題を利用できます。
どちらも専用アプリは不要で、通常の電話と品質は同じです。
留守番電話や着信転送など、その他の通話サービスもほぼ同じです。
ワイモバイルとauの比較④:取り扱い端末
次はワイモバイルとauで取り扱っている端末を比較してみましょう。
掲載しているのはいずれも2021年8月18時点の取り扱い端末です。
iPhone:最新機種はauが充実
まずはiPhoneから比較してみましょう。
取り扱いのある機種 | |
---|---|
ワイモバイル | iPhone 12/12 mini iPhone SE(第2世代) iPhone 11 |
au | iPhone 12/12 mini iPhone 12 Pro/12 Pro Max iPhone SE(第2世代) |
auは最新モデル「iPhone 12」シリーズの全機種が揃っています。
また、廉価モデルであるiPhone SE(第2世代)も購入可能です。
ワイモバイルはiPhone 12シリーズのうち、Proモデルは取り扱っていません。
最新かつ最高性能のiPhoneを利用したいならauがおすすめです。
「かえトクプログラム」を利用すれば、端末代も抑えられますよ。
Android:ハイエンドモデルはauが充実
続いてAndroidスマホの比較です。
auは購入できる端末が多いので、2020年秋以降に発売された最新機種のみ記載しています。
取り扱いのある機種 | |
---|---|
ワイモバイル | Xperia 10 III/10 II Xperia 8 OPPO Reno5 A/Reno3 A Libero 5G Android One S8/S7/S6/S3/X5 かんたんスマホ2 arrows J |
au | Redmi Note 10 JE Xperia 1 III/10 III/5 II OPPO Find X3 Pro/A54 AQUOS sense5G Galaxy A32/S21/S21+/Z Fold 2 Pixel 5 TORQUE 5G |
どちらも豊富なラインナップですが、充実しているのはauです。
国内メーカーから海外メーカーまで幅広く用意されています。
Redmi Note 10 JEやGalaxy Z Fold 2などau独占端末も多いです。
ワイモバイルはスペックと価格を抑えたモデルがほとんどですが、auはハイエンドモデルもしっかり取り扱っています。
ハイエンドモデルを購入するならauがおすすめです。
ワイモバイルとauの比較⑤:実店舗
続いてはワイモバイルとauの実店舗を比較してみます。
ワイモバイル | au | |
---|---|---|
店舗数 (独自店舗のみ) |
約1,000店舗 | 約2,000店舗 |
来店予約 | 可能 | 可能 |
単純な店舗数ではauが圧倒しています。
ワイモバイルも比較的店舗数が多いですが、auショップはその2倍です。
やはり大手キャリアであるauのほうがサポートを受けやすいと言えますね。
サポート重視ならauがおすすめです。
ワイモバイルとauの比較⑥:その他
最後に、その他の特徴・サービスでワイモバイルとauを比較してみます。
ワイモバイルはYahoo!ショッピング・PayPayモールがお得
普段からYahoo!ショッピング・PayPayモールを利用しているならワイモバイルがお得です。
ワイモバイルユーザーは無料でYahoo!プレミアム会員に登録できます。
プレミアム会員特典により、Yahoo!ショッピング・PayPayモールの還元率がいつでも+2.0%です。
雑誌読み放題やプロ野球見放題といったその他の特典も利用可能です。
ワイモバイルでは月額550円(税込)でEnjoyパックにも加入できます。
Enjoyパックに加入するとYahoo!ショッピング・PayPayモールの還元率が+5.0%され、さらに毎月500円分のクーポンももらえます。
Yahoo!ショッピング・PayPayモールならワイモバイルを利用しない手はありません。
au×au PAYゴールドカードで毎月11%還元
auは「au PAYゴールドカード」と組み合わせるとお得です。
au PAYゴールドカードはauが発行しているクレジットカードです。
100円につき1ポイントのPontaポイントが貯まります。
さらに、au PAYゴールドカードでauの料金を支払うと、毎月のau利用料の10%が還元されます。
通常の1.0%還元と合計すると、毎月11%の還元です。
au PAYゴールドカードは11,000円(税込)の年会費がかかりますが、11%特典を活用すればすぐに元を取れますよ。
その他にもau PAY残高チャージで2.5%還元、au PYAマーケットで最大18%還元など、お得なサービスが目白押しです。
Pontaポイントを貯めたい人にはau+au PAYゴールドカードの組み合わせがおすすめです。
旅行傷害保険やラウンジ優待など、ゴールドカードならではのサービスも付帯しています。
ワイモバイルとau、おすすめはどっち?
ここまでワイモバイルとauをさまざまな観点から比較しました。
その結果を踏まえ、ワイモバイルとauがどのような人におすすめかをまとめます。
ワイモバイルがおすすめの人
次のような人にはワイモバイルがおすすめです。
毎月のデータ通信量が25GB以下の人はワイモバイルがおすすめです。
割引を考慮しても、月額料金がauより安くなります。
スマホ代をとにかく抑えたいならワイモバイル一択です。
ワイモバイルユーザーはYahoo!ショッピング・PayPayモールがお得になります。
「Yahoo!経済圏」を確立させたいなら、ワイモバイルの契約は必須ですよ。
auがおすすめの人
auがおすすめなのは次のような人です。
auの使い放題MAXならデータ通信を無制限に利用可能です。
ワイモバイルは最大で25GBまでしか使えません。
25GBでは物足りない、と言う人でもauなら大丈夫ですね。
auはiPhone/Androidともにハイスペックなモデルを取り揃えています。
3Dゲームをプレイするなど、スペックを重視するならauがおすすめです。
auとau PAYゴールドカードを組み合わせると、毎月11%のポイント還元を受けられます。
ポイント還元だけで年会費の元を取ることが可能です。
auユーザーなら、実質年会費無料でお得なゴールドカードを使えますよ。
まとめ
以上、ワイモバイルとauの比較でした。
ワイモバイルとauを選ぶ最大のポイントは月額料金です。
月額料金で比較すると、やはりサブブランドであるワイモバイルが安くなります。
毎月のデータ通信量が25GB以下なら、ワイモバイルがおすすめです。
ワイモバイルは月額料金が安いだけではありません。
キャリアメール・キャリア決済への対応や安定した通信速度など、サービス内容は大手キャリア顔負けです。
使い勝手を維持しつつ、スマホ代を安くしたい人にはワイモバイルがピッタリですよ。