iPhoneの中で初めて5Gに対応したiPhone 12シリーズ。アップルファンの方の中には最新のiPhone 12を使いたい人も多いはず。
ですが、iPhone SEなどに比べると、iPhone 12シリーズは高価なのも事実です。
本記事では、iPhone 12シリーズをどのように購入するのが一番お買い得かを徹底解説しました。
目次
乗り換え(MNP)する場合、どこで買うのが一番お得?
下記の表でわかるように、キャリアショップでのMNPや新規購入は、アップルストアよりも安いのが特徴です。
特に、格安通信会社が安い傾向があります。
OCN モバイル ONEで音声対応SIMをご契約中のgooポイント会員の人は、機種変更サポート 割引クーポンを使うと、最大6,000円引きとなります。
iPhone 12
- iPhone 12 / 64GB:楽天モバイル
- iPhone 12 / 128GB:OCN モバイル ONE
- iPhone 12 / 256GB:OCN モバイル ONE
iPhone 12 / 64GB | iPhone 12 / 128GB | iPhone 12 / 256GB | |
---|---|---|---|
アップルストア | 94,380円(税込) | 99,880円(税込) | 111,980円(税込) |
ドコモ | 79,376円(税込) | 87,296円(税込) | 101,552円(税込) |
au | 81,430円(税込) | 86,260円(税込) | 100,435円(税込) |
ソフトバンク | 89,280円(税込) | 95,040円(税込) | 109,440円(税込) |
ワイモバイル | 89,280円(税込) | 95,040円(税込) | 109,440円(税込) |
楽天モバイル | 79,176円(税込) | 86,160円(税込) | 100,335円(税込) |
UQモバイル | 86,760円(税込) | 91,440円(税込) | – |
OCN モバイル ONE | 80,390円(税込) | 85,890円(税込) | 97,990円(税込) |
iPhone 12 mini
- iPhone 12 mini / 64GB:楽天モバイル
- iPhone 12 mini / 128GB:楽天モバイル
- iPhone 12 mini / 256GB:OCN モバイル ONE
iPhone 12 mini / 64GB | iPhone 12 mini / 128GB | iPhone 12 mini / 256GB | |
---|---|---|---|
アップルストア | 82,280円(税込) | 87,780円(税込) | 99,800円(税込) |
ドコモ | 65,912円(税込) | 73,832円(税込) | 88,088円(税込) |
au | 68,065円(税込) | 73,240円(税込) | 87,305円(税込) |
ソフトバンク | 74,880円(税込) | 81,360円(税込) | 95,040円(税込) |
ワイモバイル | 74,880円(税込) | 81,360円(税込) | 95,040円(税込) |
楽天モバイル | 65,712円(税込) | 73,140円(税込) | 87,205円(税込) |
UQモバイル | 73,080円(税込) | 78,480円(税込) | – |
OCN モバイル ONE | 68,290円(税込) | 73,790円(税込) | 85,890円(税込) |
iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro / 64GB:楽天モバイル
- iPhone 12 Pro / 128GB:楽天モバイル
- iPhone 12 Pro / 256GB:楽天モバイル
iPhone 12 Pro / 64GB | iPhone 12 Pro / 128GB | iPhone 12 Pro / 256GB | |
---|---|---|---|
アップルストア | 117,480円(税込) | 129,580円(税込) | 153,780円(税込) |
ドコモ | 107,096円(税込) | 120,560円(税込) | 147,488円(税込) |
au | 105,495円(税込) | 118,750円(税込) | 146,170円(税込) |
ソフトバンク | 115,920円(税込) | 130,320円(税込) | 158,400円(税込) |
ワイモバイル | – | – | – |
楽天モバイル | 105,395円(税込) | 118,650円(税込) | 146,070円(税込) |
UQモバイル | – | – | – |
OCN モバイル ONE | – | – | – |
機種変更する場合、どこで買うのが一番お得?
iPhone 12
- iPhone 12 / 64GB:OCN モバイル ONE
- iPhone 12 / 128GB:OCN モバイル ONE
- iPhone 12 / 256GB:OCN モバイル ONE
iPhone 12 / 64GB | iPhone 12 / 128GB | iPhone 12 / 256GB | |
---|---|---|---|
アップルストア | 94,380円(税込) | 99,880円(税込) | 111,980円(税込) |
ドコモ | 87,912円(税込) | 95,832円(税込) | 110,088円(税込) |
au | 103,430円(税込) | 108,260円(税込) | 122,435円(税込) |
ソフトバンク | 110,880円(税込) | 116,640円(税込) | 131,040円(税込) |
ワイモバイル | 110,880円(税込) | 116,640円(税込) | 131,040円(税込) |
楽天モバイル | 101,176円(税込) | 108,160円(税込) | 122,335円(税込) |
UQモバイル | 94,680円(税込) | 99,720円(税込) | – |
OCN モバイル ONE | 87,390円(税込) | 92,890円(税込) | 104,990円(税込) |
iPhone 12 mini
- iPhone 12 mini / 64GB:OCN モバイル ONE
- iPhone 12 mini / 128GB:OCN モバイル ONE
- iPhone 12 mini / 256GB:OCN モバイル ONE
iPhone 12 mini / 64GB | iPhone 12 mini / 128GB | iPhone 12 mini / 256GB | |
---|---|---|---|
アップルストア | 82,280円(税込) | 87,780円(税込) | 99,800円(税込) |
ドコモ | 87,912円(税込) | 95,832円(税込) | 110,088円(税込) |
au | 90,065円(税込) | 95,240円(税込) | 109,305円(税込) |
ソフトバンク | 96,480円(税込) | 102,960円(税込) | 116,640円(税込) |
ワイモバイル | 96,480円(税込) | 102,960円(税込) | 116,640円(税込) |
楽天モバイル | 87,712円(税込) | 95,140円(税込) | 109,205円(税込) |
UQモバイル | 81,360円(税込) | 86,400円(税込) | – |
OCN モバイル ONE | 75,290円(税込) | 80,790円(税込) | 92,890円(税込) |
iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro / 64GB:アップルストア
- iPhone 12 Pro / 128GB:アップルストア
- iPhone 12 Pro / 256GB:アップルストア
iPhone 12 Pro / 64GB | iPhone 12 Pro / 128GB | iPhone 12 Pro / 256GB | |
---|---|---|---|
アップルストア | 117,480円(税込) | 129,580円(税込) | 153,780円(税込) |
ドコモ | 129,096円(税込) | 142,560円(税込) | 169,488円(税込) |
au | 127,495円(税込) | 140,750円(税込) | 168,170円(税込) |
ソフトバンク | 137,520円(税込) | 151,920円(税込) | 180,000円(税込) |
ワイモバイル | – | – | – |
楽天モバイル | 127,395円(税込) | 140,650円(税込) | 168,070円(税込) |
UQモバイル | – | – | – |
OCN モバイル ONE | – | – | – |
残念なことに、iPhone 12 Proに機種変更したい場合、ワイモバイルやUQモバイル、OCN モバイル ONEには取り扱いがありませんので、安さではアップルストア一択になるでしょう。
機種変更の場合、iPhone 12を大手キャリアで購入すると、アップルストアよりも高くなってしまいます。現在大手キャリアで利用している場合は、アップルストアでSIMフリーのiPhone 12を購入して利用したほうが安いということです。ちなみに、アップルストアの実店舗で大手キャリアの機種変更をすると、8,800円(税込)引きとなりますが、事務手数料が発生します。
今、格安SIMを利用している人の場合は、アップルストアと同じくらいか少し安いくらいで機種変更できます。特にOCN モバイル ONEやUQモバイルは機種変更でも安いのが特徴です。アップルストアとほとんど変わりません。
手数料のかからないオンラインで購入するのがポイント
ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルはオンラインで手続きするとお得です。
実店舗だとかかる頭金もオンラインだとナシ。
オンライン手続きで事務手数料が発生しないキャリアは以下です。
端末代が安くても、事務手数料が発生する場合もあるので注意が必要です。
オンラインでも事務手数料が発生するキャリアは以下です。
iPhone 12の購入場所によるメリット・デメリット
どのような購入の仕方がお得かを解説しましたが、価格以外の観点で何が本質的にお得かは人ぞれぞれ。
アップルストア実店舗で機種変更するのがお得だとしても、お住まいの地域に実店舗がない場合もありますよね。
iPhone 12を購入できる場所はおおまかに下記5種類あります。
それぞれの販路で購入する場合のメリット、デメリットを検討して、iPhone 12の最適な購入の仕方を考えていきましょう。
大手キャリア
キャリアショップが身近にある場合が多い日本でのキャリアショップでの数は8000店舗超です。
都心部だけではなく、地方にもありますし、家電量販店の中にもドコモ、au、ソフトバンクなどのコーナーがあるので、非常に身近ですよね。
オンラインだと事務手数料と頭金がかからない場合が多い
たとえば、ドコモでは、新型コロナウイルス感染拡大防止にかかわる取り組みでオンラインでの手続きを推奨しています。
その他のキャリアもオンラインだと事務手数料が無料な場合が多いので、オンラインでMNPや機種変更の手続きをすると、お得な状況です。
また、オンラインの場合は、間に代理店が入らないため、頭金なしで安くiPhone 12を購入することができます。
割引が豊富にある大手キャリアでは、MNPや新規の場合、最大22,000円引きが適用されます。(MNPではなく新規の場合は端末代からの割引ではなく、ポイント還元される場合もあり)
キャリアでの端末代はアップルストアの定価より少し高いことが多いので、22,000円で直接割引できるのは大きいですよね!
auの場合は条件はいくつかありますが、機種変更で以下のような割引があります。
上記を満たすことで。5,500円(税込)割引されるという割引キャンペーンもあります。
端末購入プログラムの利用で安く買える
大手携帯会社のドコモ、au、ソフトバンクでは、「端末購入サポートプログラム」を提供しています。
スマートフォンの販売時に、3年や4年といった長期の分割払いを設定した上で、
- 2年後の端末の返却
- 新しい端末の購入
といった条件を満たせば残りの支払いを免除するような仕組みです。
たとえば、 ソフトバンクの場合は、48回分割で購入した端末の24回目の支払いが終了したタイミングでその端末を返却、新しい端末に機種変更することで残り24回の支払いが免除されます。
「最新のiPhoneが出たらすぐ新機種に取り替えたい」というような方はこういったプログラムはおススメかもしれません。
3年使っているiPhone 8。買い替えを検討中。5GのiPhone 12にするか。でも5G対応エリアって、まだ狭っ!スマホおかえしプログラムを考えて、ひとまず11かSEで2年使って、2年後に最新機種にするか…悩ましい。#iPhone pic.twitter.com/PsDGukOoHV
— かたやま (@katayama_8) November 7, 2020
5月で今使ってるスマホ2年になるからそこでスマホおかえしプログラム使って残りの支払い終わらせようかな〜
次はiPhoneにするか悩んでる🤔— Rosemary (@honoryouma) March 1, 2021
オンラインショップの場合は待ち時間がない
コロナ渦の関係で、来店が予約制になっているキャリアショップがほとんどです。
そうなると、土日などどうしてもショップが込み合って予約が取りにくいなんてこともありがちですが、オンラインショップの場合は待ち時間がないのが魅力。
不明点もオンラインチャットで気軽に問い合わせができます。
スマホをiPhoneにかえようと思っているんやけど、なかなか機種変するタイミングが難しい🤔
ドコモショップ絶対混んでるよな…初めてのiPhoneやからオンラインで買うのためらうな…😇と思ってはや3ヶ月🤣— 𝕞𝕚𝕤𝕒𝕥𝕠☃ (@mii_oxo_snow) February 4, 2021
機種変更だと割引がないため価格が高い
他社からの乗り換えのMNPや新規だと割引が手厚い大手キャリアも、残念ながら、機種変更だと割引がかかりません。
定価のため、アップルストアよりも割高なところが多いです。
ただ、格安SIMについては、アップルストアの価格とほとんど変わらないところもあります。
たとえば、64GBのiPhone 12やiPhone 12 miniの機種変更の場合、UQモバイルとOCN モバイル ONEは、機種変更でもアップルストアより安いもしくはほとんど変わりません。
現在、OCN モバイル ONEやUQモバイルを使っている人は、機種変更でもアップルストアで購入する必要はないのがわかります。
ただし、iPhone 12 Pro 128GBの場合は、UQモバイルやOCN モバイル ONEは取り扱いそのものがないため、アップルストアで購入したほうが安いです。
実店舗の場合は頭金や事務手数料が発生する
オンラインだと事務手数料無料のキャリアも実店舗だと事務手数料が発生するのが一般的です。
またキャリアショップだと頭金が必要な場合もあります。
ドコモユーザーでiPhone12買おうとしてんけど、契約者未成年だからオンラインショップじゃ受付できんて言われて、店頭で予約しようと思ったら本来払わなくていい頭金と事務手数料取られるらしくて(1.5万くらい)めんどいから勢いに任せてApple Storeで買った。クレカで決済したが今月家電買ったから上限
— ナナミ (@ikizurai__ne) May 5, 2021
iPhone12に変えた📱❣️
色々調べてわかったことはdocomoは長年使ってるユーザーにはサポセンから解約電話すると2万2千円のクーポンが貰える。ショップに行くと頭金という名の事務手数料が1万2千円〜1万5千円取られる。家電量販店やデパートの中は頭金0なのでクーポン丸々携帯本体代から引いてもらえる👌— いち (@alicebyexx) February 23, 2021
楽天モバイルは店頭でも事務手数料無料です。
実店舗の場合は待ち時間が長い場合がある
キャリアショップは、新型コロナ感染症対策のため、予約制にはなっていますが、実際には混んでいるようです。
ドコモショップ混んでる
20分待ち#ドコモ #docomo #ドコモショップ— hiroaki2522 (@hiroaki2522) April 3, 2021
SIMロックがかかっている
ドコモやau、ソフトバンクなどで販売されている端末は、出荷時ではそれぞれのキャリアでないと通信できないようにロックされています(SIMロック)。
以下のような場合は、SIMロック解除が必要となります。
- 格安SIMと契約して、安い通信料で利用したい
- 海外旅行に行くとき
ちなみに、SIMロック解除はオンラインで無料でできます。
格安通信キャリア
割引があるワイモバイルなどでは時間限定ですが、本記事の執筆時点では毎日21時からタイムセールを実施しています。
端末料金が安いのが魅力です。
出典:他社から乗り換えでiPhoneが22,000円割引!さらに初めてのお申し込みなら5,000円相当分ポイント還元! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル
出典:格安スマホ・Wi-Fiルーター + OCN モバイル ONE セット 端末セット価格比較 | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
月額料金も安いまた、データ通信料が少ない場合は、月額料金が安いプランが充実しているのも格安通信キャリアの魅力ですね。
格安SIMを契約して、スマホ代が月額770円になりました!!!
えーーーー!
安い😵
1ヶ月3GBで十分だ💕— マヤマ@ブログ初心者 (@mayama_san) July 30, 2021
SIMロックがかかっていない
格安通信キャリアはSIMロックがかかっていないのが特徴です。
よって、iPhone 12をSIMフリーで購入できます。
その分キャリアと自分で手続きしなければいけませんが、利用できる通信会社の幅は広がりますね。
楽天モバイルを除き、ワイモバイルやUQモバイル、OCN モバイル ONEでは、iPhone 12 Proは扱っていません。
Apple Store 実店舗・公式サイト
アップルストア実店舗で三大キャリアと契約の場合は8,800円(税込)引きになる
アップルストアは端末価格そのものはキャリアショップより安いです。
さらに、アップルストアの実店舗であれば、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)との契約であれば、8,800円(税込)引きとなります。
身近にアップルストアがある人は、ぜひ活用してみましょう。
アップルストアでは機種変更もできますが、事務手数料は発生するので、注意するようにしてくださいね。
【朗報】iPhone12シリーズもApple Storeでキャリア版買うとSIMフリー版の値段から8000円引きに!
最安はSIMフリー版ではなくApple Storeのキャリア版に!!
ただし事務手数料3300円はかかるはず。去年のiPhone11はこれ使って買いました。ただしSIMロックあるので注意(一括ならすぐに解除可能) pic.twitter.com/YYti9R8A64— moominrx (@moominrx) October 20, 2020
SIMフリーのiPhone 12なので格安SIMのカードは挿入するだけで使える
アップルストアで購入するiPhone 12はSIMロックがかかっていないため、基本的に格安SIMなどのカードは挿入するだけで使えます。
また、アップルストアは在庫が豊富なのも魅力です。
キャリアだと在庫切れのものも、アップルストアだとすぐ購入できる場合が多いです。
iPhone水没事件後、新機種を購入しました!
My New Gear…
iPhone 12 Pro 512GB、SIMフリーモデル着弾です😎🍎色はグラファイトです。
キャリアから購入しようと考えておりましたが在庫が無いためApple Storeに出向いて購入。
私もタピオカレンズの仲間入りです。
ケースは米国MIL規格品のUAG! pic.twitter.com/icrecYfQuQ— KS@お米さんMACOfam (@ITboy0724) July 28, 2021
アップルストアの実店舗は都心部しかないのが残念なところ。
また、大手キャリアのように、たくさんは割引がありません。
SIMフリー版なので、オンラインショップで購入した場合は、自分で通信キャリアと手続きが必要となります。
家電量販店
家電量販店の魅力は何といっても、店舗数が多いので、身近にあるところですよね。
家電量販店とアップルストアでのiPhone 12の価格は同じですが、アップルストアの実店舗に比べると、家電量販店の数のほうがはるかに多いです。
SIMフリーのiPhone 12を購入できますし、ポイントを貯めることができるのが嬉しい点です。
また、売り場に詳しいスタッフが揃っているので、疑問点を気軽に相談することもできます。
デメリットとしては、家電量販店でSIMフリーのiPhone 12を購入するときは、大手キャリアから購入するのとは違い、特に目を引く割引がないところです。
また、売り場のスタッフは商品全般に詳しい反面、営業トークが長いと感じるかもしれません。
アップルストアのSIMフリー版iPhone 12を使うときの注意点
ただ気を付けなければいけないのは、新しく購入するiPhone 12がSIMフリーだからといって、現在使用しているSIMカードを挿入するだけで、そのまま使用できるとは限らない点です。
たとえば、現在ドコモ回線利用の人が機種変更すると高くつくので、アップルストアでSIMフリー版のiPhone 12を購入した場合、現在利用しているSIMカードをそのまま新しいiPhone 12に挿し込んでも、使えない場合があります。
まとめ
iPhone 12シリーズはMNPで購入するのも、機種変更するのも、格安通信会社が安いことがわかりました。
さらに安さという点にフォーカスすると、オンライン手続きで頭金や事務手数料が発生しないキャリアがおススメです。
ですが、価格以外の観点で何が本質的にお得かは人ぞれぞれ。
本記事を参考に、様々な販路のメリットデメリットを加味して、ご自身にとってどこで購入するのがベストか検討してみてくださいね!