Y!mobile

JCOMモバイルとY!mobileを徹底比較!おすすめはどっち?

JCOMモバイルとY!mobileは2021年2月に新プランをスタートさせています。

どちらの新プランも複雑な条件が撤廃され、非常にシンプルです。

では、これから契約するならJCOMモバイルとY!mobileのどちらがいいのでしょうか。

本記事ではJCOMモバイルとY!mobileを複数の観点から徹底比較していきます。

JCOMモバイルとY!mobileの総合比較

JCOMモバイルとY!mobileの比較結果を一覧表にまとめました。

データ通信量 JCOMモバイル Y!mobile
月額料金 1GB:1,078円(税込)
5GB:1,628円(税込)
10GB:2,178円(税込)
20GB:2,728円(税込)
3GB:2,178円(税込)
15GB:3,278円(税込)
25GB:4,158円(税込)
データ繰り越し ×
速度切り替え × ×
低速通信の最大通信速度 1/5GBプラン:200kbps
10/20GBプラン:1Mbps
3GBプラン:300kbps
15GB/25GB:1Mbps
速度制限 なし なし
5G通信 21年夏対応予定
eSIM ×
かけ放題オプション 5分かけ放題:935円(税込)
60分かけ放題:1,650円(税込)
10分かけ放題:770円(税込)
完全かけ放題:1,870円(税込)
専用通話アプリ 不要 不要
端末セット iPhone, Android iPhone, Android
店舗総数 47店舗 約4,000店舗

各項目について、詳しく比較してみましょう。

比較①月額料金

まずは月額料金でJCOMモバイルとY!mobileを比較してみます。

データ通信量 JCOMモバイル Y!mobile
1GB 1,078円(税込)
3GB 2,178円(税込)
5GB 1,628円(税込)
10GB 2,178円(税込)
15GB 3,278円(税込)
20GB 2,728円(税込)
25GB 4,158円(税込)

料金プランはJCOMモバイルが1/5/10/20GBの4種類、Y!mobileが3GB/15GB/25GBの3種類です。

用意されているデータ通話量は全く異なりますが、料金的にはJCOMモバイルを選んだほうが安くなります。

JCOMモバイルの5GBはY!mobileの3GBより安く、20GBは15GBより安いです。

25GB利用する場合はY!mobileを選ぶしかありませんが、それ以外の人はJCOMモバイルを選ぶとお得になります。

家族割引・光回線とのセット割を含めるとY!mobileがお得

Y!mobileには「家族割引」と「おうち割 光セット(A)」という2つの割引があり、どちらかを適用することで月額料金が1,188円(税込)割引されます。

  • 家族割引:家族で利用すると2回線目以降が割引
  • おうち割 光セット(A):ソフトバンクのネット回線とセットで割引

JCOMモバイルと、割引が適用されたY!mobileとで月額料金を再比較してみます。

データ通信量 JCOMモバイル Y!mobile
1GB 1,078円(税込)
3GB 990円(税込)
5GB 1,628円(税込)
10GB 2,178円(税込)
15GB 2,090円(税込)
20GB 2,728円(税込)
25GB 2,970円(税込)

割引を含めるとY!mobileの3GBプランはJCOMモバイルの1GBより、15GBプランは10GBプランより安いです。

25GBプランは20GBプランより200円ほど高いですが、容量が5GB多いことを考えるとコスパは悪くありません。

家族で利用する場合や、ソフトバンクの光回線とセットで利用する場合はJCOMモバイルよりY!mobileがおすすめです。

家族割引の場合、割引は2回線目以降のみです。
1回線目は割引されません。

どちらも初期費用や違約金がかからない

JCOMモバイルとY!mobileでは、どちらも契約・解約に伴う料金が無料です。

  • 契約事務手数料
  • 違約金
  • MNP転出手数料

JCOMモバイルとY!mobileはどちらもオンラインから申し込むと契約事務手数料が無料になります。

さらに契約縛りが一切なく、違約金やMNP転出手数料も無料です。

万が一契約してみて合わなくても、好きなタイミングで解約できます。

比較②通信速度

格安SIMを利用する際は通信速度が気になりますよね。

ただ、公式サイトに掲載されているのは理論上の最大速度です。
実際にどれくらいの速度が出るかは使ってみないと分かりません。

そこで、格安SIMやネットなどの速度を測定・比較できる「みんそく」におけるJCOMモバイルとY!mobileの速度を比較してみます。

データは2021年4月9日時点のものです。

時間帯 JCOMモバイル Y!mobile
下り:64.76Mbps
上り:15.49Mbps
下り:49.66Mbps
上り:11.37Mbps
下り:9.63Mbps
上り:5.68Mbps
下り:46.48Mbps
上り:13.26Mbps
夕方 下り:0.66Mbps
上り:0.56Mbps
下り:50.1Mbps
上り:16.56Mbps
下り:45.68Mbps
上り:5.15Mbps
下り:36.54Mbps
上り:10.99Mbps
深夜 下り:119.12Mbps
上り:12.83Mbps
下り:50.78Mbps
上り:13.11Mbps

上記の結果からJCOMモバイルは安定感に欠け、逆にY!mobileは安定感が高いのが分かります。

スポンサーリンク

JCOMモバイルは朝、夜、深夜は比較的速度が速いです。
一方、回線が混雑しやすいお昼や夕方は大きく速度が低下しています。

用途にもよりますが、スマホを快適に利用するには最低でも1Mbps以上の速度が必要です。

JCOMモバイルは夕方になると1Mbpsを下回っています。
帰宅途中に動画視聴やゲームを利用する人だと、ストレスが溜まるかもしれません。

Y!mobileは常に30~50Mbpsという速い速度をキープしています。
速度が遅くて困ることはないでしょう。

比較③データ通信の使い勝手

次はデータ通信の使い勝手・機能でJCOMモバイルとY!mobileを比較してみます。

JCOMモバイル Y!mobile
データ繰り越し ×
速度切り替え × ×
低速通信の最大通信速度 1/5GBプラン:200kbps
10/20GBプラン:1Mbps
3GBプラン:300kbps
15GB/25GB:1Mbps
速度制限 なし なし
5G通信 21年夏対応予定
eSIM ×

JCOMモバイルは余ったデータ通信量を翌月に繰り越せる

JCOMモバイルはデータ繰り越しに対応しているため、余ったデータ通信量を翌月に繰り越せます。

例えば10GBプラン契約中に7GBしか使わなかった場合、余った3GBが翌月に繰り越されます。
翌月は10GB+繰り越した3GB=13GBのデータ通信量を使えるわけですね。

一方、Y!mobileはデータ繰り越しに対応していません。
3GBプランで2GBしか使わなかった場合、余った1GBは破棄されます。

Y!mobileはeSIMに対応

Y!mobileは2021年3月より物理的なSIMカードなしで契約できるeSIMに対応しています。

iPhoneシリーズ(XR以降)のようなeSIM対応スマホなら物理SIMが届くのを待つ必要はありません。
ウェブから申し込んで即利用可能です。

eSIMを利用したい場合はY!mobileを検討しましょう。

比較④かけ放題オプション

次は通話料がお得になる「かけ放題オプション」を比較してみます。

JCOMモバイル Y!mobile
かけ放題オプション 5分かけ放題:935円(税込)
60分かけ放題:1,650円(税込)
10分かけ放題:770円(税込)
完全かけ放題:1,870円(税込)
専用通話アプリ 不要 不要

どちらもかけ放題オプションが充実していますが、よりお得なのはY!mobileです。

JCOMモバイルの5分かけ放題より安いオプション料で10分かけ放題を使えます。

さらに、時間・回数が無制限の完全かけ放題も利用可能です。

JCOMモバイルでも1回60分の通話が無料になる「60分かけ放題」があります。
よほど長電話する人でなければJCOMモバイルでも問題ないでしょう。

格安SIMのかけ放題は専用通話アプリが必要なケースが多いですが、JCOMモバイルとY!mobileは標準のアプリでかけ放題を利用できます。

比較⑤端末セット

次は端末セットのラインナップで比較してみます。

取り扱っている機種の種類は2021年4月9日時点のものです。

JCOMモバイル Y!mobile
iPhone 5種類 3種類
Android 4種類 11種類

端末セットが充実しているのはY!mobileです。

どちらもiPhoneを取り扱っていますが、JCOMモバイルでは最新のiPhone 12シリーズは取り扱っていません。

Y!mobileならiPhone 12/12 miniも購入可能です。

格安SIM 取り扱っているiPhone
JCOMモバイル SE(第2世代)/7/XR/XS/XS Max
(XR/XS/XS Maxは認定中古品)
Y!mobile SE(第2世代)/12/12 mini

Androidは取扱数・バリエーションともにY!mobileが豊富です。

Android OneシリーズやLibero 5Gなど、オリジナルスマホも用意されています。

端末セットを購入するなら、Y!mobileがおすすめです。

Y!mobileで端末セットを買うならオンラインストアがおすすめです。
オンラインストア限定の割引を受けられます。

比較⑥実店舗

JCOMモバイルとY!mobileはどちらも実店舗での取り扱いがあります。

スポンサーリンク

それぞれの店舗数をまとめました。
店舗数は2021年4月現在のものです。

JCOMモバイル Y!mobile
実店舗総数 47店舗 約4,000店舗
独自店舗数 約1,000店舗

JCOMモバイルを取り扱っているジェイコムショップの店舗数は47店舗と少なめです。

しかも店舗があるのは10都府県(宮城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、京都府、福岡県、熊本県)に限られています。

Y!mobileの総店舗数は約4,000店舗、独自店舗だけでも約1,000店舗と圧倒的です。

親ブランドであるソフトバンクのショップと併設されるなど、店舗数はどんどん増えています。

対面サポートを重視するなら、全国各地に店舗を構えているY!mobileがおすすめです。

JCOMモバイルとY!mobileはどのような人におすすめ?

ここまでさまざまな角度からJCOMモバイルとY!mobileを比較しました。

最後に、JCOMモバイルとY!mobileはそれぞれどのような人におすすめなのかをまとめます。

JCOMモバイルがおすすめの人

次のような人にはJCOMモバイルがおすすめです。

  • 単身者でなるべく安く使いたい人
  • データ通信量が余りがちな人

割引を考慮しない単純な月額料金ならJCOMモバイルがY!mobileより安いです。

単身者やソフトバンクの光回線を利用していない人で、できる限りスマホ代を安くしたい人にはJCOMモバイルが向いています。

JCOMモバイルはデータ繰り越しに対応しており、余ったデータ通信量を翌月に繰り越すことが可能です。

データ通信量が余りがちな人はJCOMモバイルを選ぶと無駄がありませんよ。

Y!mobileがおすすめの人

次のような人にはY!mobileがおすすめです。

  • 家族で利用する人
  • ソフトバンクの光回線を利用している人
  • 通信速度を重視する人
  • サポートを重視する人

家族で利用する人、およびソフトバンクの光回線を利用している人は割引を利用できます。

割引を含めるとJCOMモバイルより安くなるので、上記のような人にはY!mobileがおすすめです。

Y!mobileは通信速度が安定しており、時間帯に関係なくスマホを快適に使えます。

通信速度を重視するならY!mobileを選びましょう。

実店舗の多さもY!mobileの魅力です。

手厚いサポートを受けられる独自店舗も約1,000店舗展開しており、地方に住んでいる人でもサポートを受けられます。

まとめ

以上、JCOMモバイルとY!mobileを徹底比較しました。

改めて、それぞれどのような人におすすめかをおさらいしておきましょう。

JCOMモバイルがおすすめの人
  • 単身者でなるべく安く使いたい人
  • データ通信量が余りがちな人
Y!mobileがおすすめの人
  • 家族で利用する人
  • ソフトバンクの光回線を利用している人
  • 通信速度を重視する人
  • サポートを重視する人

Y!mobileの家族割引およびおうち割 光セット(A)を利用できる場合はY!mobileが安いです。

反対に、上記の割引を利用しないならJCOMモバイルのほうが安く済みます。

割引を利用できるかどうかで、どちらを利用するか判断するのがおすすめです。

スポンサーリンク

その他にJCOMモバイルはデータ繰り越し対応、Y!mobileは通信速度が速く手厚いサポートを受けられるというメリットがあります。

本記事を参考に、自分にピッタリな方を選んでくださいね。

【公式】J:COMモバイル

ABOUT ME
吾妻 和希
格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。
関連記事