UQモバイル

UQモバイルからJCOMモバイルへ!乗り換え手順と注意点まとめ

UQモバイルとJCOMモバイルはどちらもau回線を利用する格安SIMです。

知名度ではUQモバイルが圧倒的で、サービス内容も充実しています。

一方、JCOMモバイルは月額料金の安さが売りです。
とにかく安く使いたいなら、JCOMモバイルに乗り換えるとお得ですよ。

同じau回線の格安SIMなので、UQモバイルの端末を使いまわせるというメリットもあります。

本記事ではUQモバイルからJCOMモバイルへ乗り換える手順について解説します。

UQモバイルからJCOMモバイルへ乗り換える手順

UQモバイルからJCOMモバイルへ乗り換える流れは次の通りです。

  1. 端末の動作確認をする
  2. 申し込みに必要なものを準備する
  3. JCOMモバイルを申し込む
  4. 初期設定をする

端末の動作確認する

まずはUQモバイルで利用している端末の動作確認をします。

JCOMモバイルもUQモバイルもau回線の格安SIMで、利用できる端末はほぼ同じです。

UQモバイルで利用している端末はそのままJCOMモバイルで使える可能性が高いですが、念のため動作確認は必ずしてください。

JCOMモバイル公式サイトの動作確認端末チェッカーを利用すれば、簡単にチェックできますよ。

UQモバイルのiPhoneはSIMロックがかかっている

UQモバイルが販売しているスマホのうち、iPhoneはSIMロックがかかっています。

SIMロックがかかったままではJCOMモバイルで利用できません。
乗り換え前にSIMロックを解除してください。

UQモバイルのSIMロックを解除する方法は大きく2つです。

解除方法 受付時間 事務手数料
オンライン
(my UQ mobile)
24時間 無料
電話
0120-929-818
午前9時~午後8時

オンラインまたは電話で手続きできます。
どちらの方法でも手数料は無料です。

UQモバイルで販売されているAndroidスマホはいずれもSIMフリーです。
iPhoneと違い、SIMロックを解除する必要はありません。

端末の購入方法は大きく2つ

UQモバイルで利用中の端末がJCOMモバイル非対応、もしくは端末を新しくしたい場合は端末も新規に購入してください。

端末の購入方法は「セット購入」と「別途購入」の2つがあります。

  • セット購入:手間をかけたくない人におすすめ
  • 別途購入:端末にこだわりがある人におすすめ(特にAndroid)

手間がかからないのはセット購入です。
SIMカードと同時に端末が届き、初期設定(APN設定)も必要ありません。

ただし、セット購入は端末の種類が限られるのがデメリットです。
とくにAndroidスマホはラインナップが多くありません。

別途購入は動作確認や初期設定が必要ですが、豊富な種類のAndroidスマホから選べます。

端末にこだわりがあるなら別途購入がおすすめです。

別途購入の際は事前に動作確認端末チェッカーを利用し、JCOMモバイルに対応していることを必ずチェックしてくださいね。

動作確認されていなくても、au回線対応なら使える可能性は高いです。
ただし、その場合は自己責任での利用となります。

申し込みに必要なものを準備する

端末が決まったら、次はJCOMモバイルの申し込みに必要なものの用意です。

  • MNP予約番号
  • 本人確認書類
  • クレジットカード

MNP予約番号

JCOMモバイルは電話番号を継続利用できるMNPに対応しています。

現在使っている電話番号を変えたくない人はMNPでJCOMモバイルへ乗り換えてください。

MNPで乗り換える場合はMNP予約番号が必要です。
UQモバイルからMNP予約番号を取得しておきましょう。

スポンサーリンク

取得方法は電話とオンラインの2つです。

取得方法 窓口 受付時間
オンライン my UQ mobile 24時間
電話 0120-929-818 午前9時~午後8時

MNP予約番号には15日間の有効期限が設定されています。

JCOMモバイルを申し込む際は、この有効期限が10日以上残っていないといけません。

UQモバイルからMNP予約番号を取得したら、5日以内にJCOMモバイルを申し込んでください。

有効期限が10日未満になった場合は再取得しましょう。

本人確認書類

JCOMモバイルの本人確認書類として利用できる書類は以下の通りです。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • パスポート+補助書類(住民票、公共料金領収書など)
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

上記の書類のいずれか1つを用意しておきましょう。
パスポートのみ、補助書類も必要です。

オンライン申し込みの場合、本人確認書類は画像データとして提出(アップロード)します。

申し込みを始める前に、画像データを準備しておくとスムーズです。

クレジットカード

JCOMとの契約がはじめての場合、支払い方法はクレジットカードのみです。
UQモバイルと違い、口座振替は利用できません。

対応している国際ブランドは以下の通りです。

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス
  • ダイナースクラブ

デビットカードも対応していますが、一部のカードは利用できないので注意してください。

すでにJCOMのテレビやネットを利用している場合は同じ支払い方法を利用可能です。

口座振替で支払っている場合は、JCOMモバイルの料金も口座振替で支払えます。

JCOMモバイルを申し込む

JCOMモバイルの申し込み方法はオンラインと店舗の2つがあります。

それぞれのメリット・デメリットをまとめました。

申し込み方法 メリット デメリット
オンライン ・初期費用が0円
・自宅からいつでも申し込める
・待ち時間なし
端末の動作確認やプラン選択もすべて自分でする
店舗 相談しながら申し込める ・3,300円(税込)の初期費用がかかる
・店舗申し込みでもSIMは郵送
・そもそも店舗が少ない

基本的にはオンライン申し込みがおすすめです。
3,300円(税込)の初期費用が0円になり、待ち時間もありません。

サービス内容がシンプルなので、初めてでも迷うことなく申し込み可能です。

オンライン申し込み

JCOMモバイルのオンライン申し込みの流れは以下の通りです。

  • STEP1
    JCOMモバイル公式サイトの「お申し込み」ボタンを押す
  • STEP2
    「端末+SIM」「SIMカードのみ」のどちらかを選ぶ
  • STEP3
    (端末セットのみ)購入する端末、カラー、支払い回数を選択する
  • STEP4
    (MNPのみ)「MNP 他社からの乗り換え」を選択する
  • STEP5
    データ量と電話オプションを選ぶ
  • STEP6
    お客さま情報(氏名、年齢、住所など)を入力・選択する
  • STEP7
    (MNPのみ)MNP予約番号、電話番号、予約番号の有効期限などを入力する
  • STEP8
    本人確認書類の画像データをアップロードする
  • STEP9
    クレジットカード情報を入力する

とくに難しい項目はありません。
MNPを利用する場合はSTEP 3で「乗り換えなし」を選ばないようにだけ注意してください。

申し込み完了後、JCOMモバイルで審査が実施されます。
審査が終わり次第、商品が発送されます。

申し込みから到着までは1週間前後です。

商品を受け取る際も本人確認が実施されます。
本人確認書類を配達員に提示してください。

店舗申し込み

JCOMモバイルは全国のジェイコムショップおよび一部のヨドバシカメラからも申し込めます。

どうしても不安な人や、近くに取り扱い店舗がある人は店舗申し込みも検討しましょう。

申し込める店舗は以下のページを参考にしてください。

  • ジェイコムショップ一覧はこちら
  • JCOMモバイル対応ヨドバシカメラはこちら

店舗で申し込んだ場合も商品は郵送で届きます。
申し込んだその日のうちには受け取れません。

スポンサーリンク

初期設定をする

SIM・端末を受け取ったら初期設定をしましょう。

  • MNP転入手続き:MNPで乗り換える場合のみ必要
  • APN設定:SIM単体で契約した場合のみ必要

MNP転入手続き

MNPで乗り換えた場合はまず「MNP転入手続き」を実施し、回線をUQモバイルからJCOMモバイルへ切り替えます。

手続きの際は「ICCID」が必要です。
ICCIDはSIMカード台紙裏に記載されているので、控えておきましょう。

  • STEP1
    JCOMマイページにログインする
  • STEP2
    「モバイル」→「MNP転入のお手続きはこちら」の順に進む
  • STEP3
    ICCIDとMNP予約番号の有効期限を入力する
  • STEP4
    「送信する」を押す
  • STEP5
    「加入サービス照会へ」を押す
  • STEP6
    「加入サービス」に「J:COM MOBILEサイトへ」と表示されたら切り替え完了

回線切り替えの受付時間は午前9時~午後9時です。
午後8時以降に手続きすると、切り替えが翌日になることもあります。

オンラインで切り替えできるのはMNP予約番号の有効期限が残っている場合です。

手続き完了までにMNP予約番号の有効期限が過ぎた場合はオンラインから手続きできません。

MNP予約番号を再発行したうえで、以下の番号へ電話をかけてください。

  • 0120-367-056
  • 受付時間:午前9時~午後6時(年中無休)

回線が切り替わると、その時点でUQモバイルは解約です。

APN設定

最後にAPN設定です。

利用する端末によって手順が異なります。

  • iPhone:APN構成プロファイルをダウンロード
  • Android:APN情報を手入力(端末によってはインストール済み)

iPhoneにおけるJCOMモバイルのAPN設定手順は以下の通りです。

  • STEP1
    iPhoneをWi-Fiへ接続する
  • STEP2
    Safariを起動する(他のブラウザだと失敗するので注意)
  • STEP3
    J:COMサポートページへアクセスする
  • STEP4
    「iOS APN構成プロファイルダウンロード」をタップする
  • STEP5
    iPhoneの「設定」を開き「一般」→「プロファイル」の順にタップする
  • STEP6
    画面の指示に従いインストールする

UQモバイルで利用していたiPhoneをそのまま使う場合、UQモバイルのプロファイルが残っています。

あらかじめ「設定」→「一般」→「プロファイル」から削除しておきましょう。

AndroidにおけるJCOMモバイルのAPN設定手順は以下の通りです。

  • STEP1
    「設定」を開く
  • STEP2
    「モバイルネットワーク」→「APN」の順にタップする
  • STEP3
    JCOMモバイルのAPNがあればタップして完了、ないなら次のSTEPへ
  • STEP4
    画面右上の「追加」または「+」ボタンをタップする
  • STEP5
    以下の項目を入力・選択し、右上の「保存」をタップする

    項目名 入力事項
    名前 jcommobile
    APN jcommobile.jp
    ユーザー名 jcom@jcommobile.jp
    パスワード jcom
    認証タイプ PAPまたはCHAP
  • STEP6
    STEP5で保存したAPNをタップする

Androidは端末によって設定方法が異なります。

詳しくは取扱説明書やメーカー公式サイトなども参考にしてください。

UQモバイルからJCOMモバイルへ乗り換える際の注意点

UQモバイルからJCOMモバイルへ乗り換える際の注意点をまとめました。

  • 旧プラン利用者は違約金に注意
  • メールサービス・auかんたん決済は使えなくなる

旧プラン利用者は違約金に注意

UQモバイルの旧プランであるおしゃべりプラン・ぴったりプランを利用している場合は違約金に注意してください。

どちらも2年間の契約縛りがあり、更新月以外に解約すると10,450円(税込)の違約金がかかります。

my UQ mobileで契約プランおよび更新月を確認し、違約金がかからないタイミングで乗り換えましょう。

スマホプランおよび現行のくりこしプランは契約縛りも違約金もありません。
いつでも好きなタイミングで乗り換えてOKです。

メールサービス・auかんたん決済は使えなくなる

UQモバイルを解約すると、UQモバイルのメールサービスとauかんたん決済は使えなくなります。

メール自体はGmailやiCloudメールといったフリーメールで対応可能です。
JCOMモバイルへの乗り換えを機に、フリーメールに移行しておきましょう。

UQモバイルでフリーメールを使っていた場合は、JCOMモバイルでもそのまま使えます。

auかんたん決済については代替手段がありません。
クレジットカードなど、別の支払い方法に切り替えてください。

まとめ

スポンサーリンク

以上、UQモバイルからJCOMモバイルへ乗り換える手順・注意点について解説しました。

JCOMモバイルはUQモバイルから乗り換えやすい格安SIMの1つです。
同じau回線の格安SIMなので、基本的に端末をそのまま使えます。

申し込みもオンラインで完結するので手間がかかりません。
どうしても1人で申し込めない場合は店舗でサポートも受けられます。

UQモバイルの料金が高いと感じている人は、JCOMモバイルへの乗り換えがおすすめですよ。

【公式】J:COMモバイル

ABOUT ME
吾妻 和希
格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。
関連記事