「月々の料金が安いって聞くから、ワイモバイルにしようかなー」と考えている人にとって、とっても気になることですよね。
そこで今回の記事では、「ワイモバイルの悪い口コミ・評判」をピックアップ。
ワイモバイルユーザーの筆者が、これまで5年以上使ってきた経験を踏まえて、信頼のある情報をお伝えします。
簡単に筆者のスマホ経歴です。
- ワイモバイル歴5年以上
- 長らくドコモを使っていましたが、「スマホ料金を安くしたいな…」という理由でワイモバイルに切り替えました。
- ドコモを使っていた頃は月々5,000円くらい。ワイモバイルに変えたところ、料金は半額以下に。
記事を読んでもらえれば、ワイモバイルの悪いうわさの真相を、客観的に判断できるようになるかと思います。
ワイモバイルが気になっている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
そもそも、ワイモバイルってどんなブランド?
ワイモバイルは、「ソフトバンクのサブブランド」の位置付けです。
最近ドコモが低価格帯の「ahamo」を発表しましたね。
「ソフトバンクの低価格帯スマホがワイモバイル」と覚えてもらえれば大丈夫。
ワイモバイルがリリースされたのは2014年。
当時は格安スマホに「あやしい!・繋がらない!・遅い!」のイメージが付きまとっていました。
サービスを提供している会社なんて、ほとんどありませんでしたよ。
それからサービスが続いていますので、ワイモバイルは格安スマホの先駆け的存在です。
それに、ソフトバンク自体が成長していますから、めちゃくちゃ経営が安定しています。
なので、よほどのことが無い限りサービスが終了することはありません。
筆者がこれまで使ってきて、「サービスが終了するかも!?」というニュースは一度も耳にしたことがありません。
格安スマホどこにしようかな…と考えたら、必ず名前があがってくるブランドだと思います。
ワイモバイルの悪い口コミ・評判【料金編】
ワイモバイルは歴史のあるブランド。
でも、「今はワイモバイルが安い!!」とは胸を張って言えない時代です。
なぜなら…
ライバルがめちゃくちゃ増えたから!
比較するブランドが増えたことで、「ワイモバイルは割高」という口コミ・評判も見られるようになりました。
ワイモバイルはポケゴのスポンサーという理由で迷ったけど
家族みんなで加入でもしたりしないと高い
— スキップ🌰🎨 (@ChesnaughtArts) June 14, 2021
なので、ここでは料金の評判を分析してみたいと思います。
スマホ料金は毎月かかりますので、とても大事です!
他の格安スマホに比べて割高?
一部、正しいです。
なぜなら、ワイモバイルは、あることを利用しないと割高だから。
ワイモバイルが出始めのころ(5年くらい前)までは、格安スマホが少なかったので、ワイモバイルの低価格が目立っていました。
今はそうとも言えません。
基本料金が最も安いプランを比較すると次の通り。
※1ヶ月あたりの料金、データ量。基本料金は税込み価格。
ブランド | プラン名 | 基本料金 | データ量 |
---|---|---|---|
ドコモ | ahamo | 2,970円 | 20GB |
au | povo | 2,728円 | 20GB |
LINEMO | スマホプラン | 2,728円 | 20GB |
ワイモバイル | シンプルプランS | 2,178円 | 3GB |
IIJmio | ギガプラン | 858円 | 2GB |
楽天モバイル | Rakuten UN-LIMIT VI | 0円 | 1GB |
大手キャリアと比べると安いですが、格安スマホブランドと比べると割高ですね。
※楽天モバイルの0円は破格過ぎて、比較が難しいです…。
ただ、条件があります。
ワイモバイルは、家族割りを使えると料金が大変身します!
家族割りを使うと、基本料金が月額900円に下がります。
特に注目して欲しいのが、家族割引「-1,080円/月」という部分。
これが使えるかどうかでお得感が全く違ってきます。
ワイモバイルの最安プランは、データ容量が3GBまでありますから、「他社に比べて、データ量があって料金も安い」ということになります。
つまり、
家族で使う、月のデータ量は3GBあれば十分!
という人は、ワイモバイルがピッタリかも知れないということです。
反対に自分一人で使う場合は、他社と比べて割高なのは否めないので注意です。
ワイモバイルは通話料金が高額?
次にワイモバイルの通話料金を見ていきましょう。
皆さんは何を使って電話しますか?
最近は、「LINEの無料通話を利用して電話するよ」という方も増えています。
ちなみに…、「30秒につき22円」というのは、大手キャリアのドコモ、格安スマホのUQモバイルや楽天モバイルと同じ料金設定です。
なので、「ワイモバイルの通話料金は普通」と言えますね。
ワイモバイルの悪い口コミ・評判【通信速度編】
通信速度が遅ければ、Webで検索する、SNSを使う、動画を見るなど…、スマートフォンライフの快適性が失われてしまいます。
Googleの調査によれば、「サイトの読み込みに3秒以上かかると、半数以上の53%が閲覧を止めて離脱する」そう。
それだけ、ほとんどの人が通信が遅いとイライラする、ってことですね。
サイト自体の影響もありますが、もちろん端末の通信速度も関わってきます。
ここではワイモバイルの「通信性能」を見ていきましょう。
遅い、繋がりにくい?
答えは、
①早い!/span>
②繋がりやすい!!
です。
まずは「通信速度」から。
これは、口コミ・評判よりも、調査会社の調査結果が信頼できると思いますので、ここで紹介します。
MMD研究所は、「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」を実施。
主要3都市の通信速度調査結果を出しています。
調査会社によるデータなので、信頼性バツグン。
ワイモバイル以外にも、「どのブランドが繋がりやすいのか?」の判断材料になると思ので、ぜひ参考にしてください。
調査対象は、
- ワイモバイル(Y!mobile)
- 楽天モバイル
- mineo
- UQ mobile
- OCN モバイル ONE
- IIJmio
- BIGLOBEモバイル
- イオンモバイル
- LINEモバイル
の9社
LINEモバイルは、2021年3月に新規申し込みが終了しています。
LINEMOに切り替わっていますので、参考程度に。
調査結果は次の通り。
ワイモバイルは、9社中第二位の結果に!
ワイモバイルは「格安スマホの中では通信が早い」ということが証明されています。
ただ、ユーザーとしては、一位ではなかったことが残念ですが…( ;∀;)。
次に、「繋がりやすさ」を見ていきましょう。
それぞれのスマートフォンは会社ごとの通信エリアがあって、地域ごとに繋がりやすさが違います。
都心では繋がるけど、田舎にいったら電波が入らない、なんてのはよくある話。
そこで、気にすべきが「人口カバー率」です。
人口カバー率とは、簡単にいうと「どこで使えるのか?」ということ。
ドコモ、au、ソフトバンクの大手回線は、人口カバー率が99%以上。
基本、ほとんどの場所で繋がります。
ワイモバイルはソフトバンク回線だから、人口カバー率も一緒。だから通信が安定して繋がりやすいです。
著者は「ワイモバイルが遅いなー、繋がらないなー」と感じたことはありませんよ。
ワイモバイルの悪い口コミ・評判【データ量(プラン)編】
スマートフォンを手放せない人にとって、YouTubeなどの動画、SNSは欠かせませんよね。
だから、月に使えるデータ量はとても大事。
月末ごろになって、「あーあ、データ量使い切っちゃった…・、仕方ない、今月は低速で我慢しよう。」とストレスを抱えたことのある人も多いのではないでしょうか?
自分が毎月使うデータ量にちょっとゆとりがあるくらいが、ベストなプランです。
ここでは、ワイモバイルのプランを見ていきましょう。
大容量プランがない?
ワイモバイルのプランは、「シンプルS」、「シンプルM」、「シンプルL」の3パターンのみ。
ワイモバイルの大容量プランは、月25GBのLプランです。
ただ、「大容量」といったら、ドコモのギガプランのように月60GB、もしくは使い放題をイメージする人がほとんどではないでしょうか?
それと比べると、ワイモバイルは少なめ。毎月たくさんのデータ量が必要な人にとっては、ワイモバイルのプランでは難しい場合があります。
筆者は、いずれ、使い放題のプランが出てきて欲しいなーと思っています。
みんなはどれくらい使っている?
MMD総研は、2020年11月、月々のデータ量に関するアンケート調査を公表しましたのでシェアします。
それによると、「小容量(1GB以下~7GB未満)」が61.4%、「中容量(7GB~20GB未満)」が7.7%、「大容量(20GB~無制限)」が16.1%となったそう。
スマホユーザーの7割が「20GBまであれば十分!」と考えていることが言えますね。
最近はYouTubeやライブ配信アプリなどの動画コンテンツが人気です。
現代は「動画の時代」とも呼ばれています。
例えば、YouTubeで動画を見ていたら、一日で1GB以上のデータ量になる、なんてのはよくある話。
なので、今後は「20GB以上必要!」という人が増えていくと、筆者は考えています。
データ量を検討する際は、将来のことも頭の片隅に入れておくとよいです。
ちなみに、筆者はスマートフォン、パソコンの接続はポケットWiFiを使っています。
なので、スマートフォンのデータ量は月2GB以下で十分です。
「パソコンも使う、スマホで動画を見るし、ゲームもやる、だけどできる限り料金を安くしたいなー」と考えている人は、格安スマホ(最安プラン)+WiFiの運用もおすすめですよ。
ワイモバイルの悪い口コミ・評判【契約編】
一時期「2年縛り」が問題視されていました。
2年経たずにキャリアを変えようとすると、違約金が発生するというもの。
今はどうなのでしょうか?
一緒に見ていきましょう。
基本料金が安いのは最初だけ?
筆者がはじめてワイモバイルを契約したころ(2016年頃)は、基本料金が安いのは最初の1年だけでした。
2年目以降は1,000円上乗せされてましたね…。
ですが、今は撤廃されています!!
もし「ワイモバイルは2年目以降に基本料金が上がる」なんて口コミを見かけたら、それは嘘。
情報が古いだけなので安心してください。
今はずっと同じ料金で使っていけますよ。
解約すると違約金がかかる?
ワイモバイルを解約する際にかかる費用は、
契約解除料+割賦残金
のみです。
そして、現在のプラン(シンプルS、シンプルM、シンプルL)の契約解除料は0円です。つまりかかりません。
昔はかかっていたんですけど、今は契約解除料はタダです。
ワイモバイルの悪い口コミ・評判【取扱い機種編】
ここでは、ワイモバイルで取扱いのある機種を見ていきましょう。
取扱い機種が少ない?
今使っているスマートフォンをそのまま使う(SIM交換)であれば、機種は気になりませんが、新規で契約する時は端末も購入しますよね。
ワイモバイルで取り扱っている機種は、公式ホームページでチェックできます。
では、取扱い機種の数を比較してみましょう。
メーカー | iPhone | Android |
---|---|---|
ドコモ | 8 | 24 |
au | 7 | 25 |
ワイモバイル | 5 | 16 |
UQモバイル | 3 | 6 |
IIJmio | 6 | 12 |
大手キャリアと比較すると少なく、格安スマホと比べると多めです。
とはいえ、どこの会社でも主要ブランドを取り扱っていることが多いです。
お気に入りの端末が無い限り、取扱い機種はそこまで気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
ワイモバイルの悪い口コミ・評判【シェア編】
最近、テレビCMなどで「データが分け合える」ってよく見かけますよね。
ワイモバイルではデータがシェアできるのか?見ていきましょう。
データ繰り越しがないの?
今まではありませんでした…。
しかし、ようやくデータ繰り越しが登場します!!!
2021年8月からの予定です。
プランの概要は、
- 申込不要
- 追加料金不要
- 繰り越したデータは翌月末まで利用可能
です。
今のワイモバイルユーザーも適用対象なので、うれしいですね。
家族間でデータが分け合えない?
できます!
が、条件がちょっと分かりにくいです。
簡単にまとめると次の通り
- 家族がワイモバイルを使っていること
- シェアプランに加入する必要あり(シンプルS…1,078円/月、シンプルM、L…539円/月)
例えば、家族4人で全員がシンプルM(15GB/月)を契約していて、
- お父さん…10GB/月を使った(5GB余る)
- お母さん…10GB/月を使った(5GB余る)
- 姉…15GB/月を使った
- 弟…15GB/月を使った
ケースを考えると、
お父さん、お母さんの余った5GB(計10GB)を使えるイメージです。
家族で話し合う必要がありますね。
ワイモバイルの悪い口コミ・評判【サポート編】
せっかく契約してもサポートが悪ければ、いざという時に困ってしまいます。
ここではワイモバイルのサポートを見ていきましょう。
オペレーターと話したいのに繋がらない!
ワイモバイルのオペレーターは有料です。
電話サポートを受けたい場合は、ワイモバイルのコールセンター(151又は0570-039-151)に電話をかけて、オペレーターに繋いでもらいます。
が、このサービス、非常に不評です!!
電話帳ナビでのユーザー評価は1点台…。
Twitterの評判も散々です。
ワイモバイル、何回見ても全然オペレーターに繋がらないから確認ができなくて困る…
— 珠呂(なつ) (@timi_gotya) June 22, 2021
ワイモバイルのオペレーター電話死ぬほど繋がらん
— 古都ふる🍲妖怪若人 (@nana22497779) March 31, 2021
オペレーターが出るまでに時間がかかると、その分、通話料金がかかってしまいます。
そもそも音声ガイダンスでたらい回しにされてしまうので、「それならもう自分でWebでやるわ!!」ということで、評価が低いんですね。
ワイモバイルはチャット相談は充実していますので、そっちをメインに利用するのがおすすめです。
より詳しく知りたい!方はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
オンライン申込の場合は自分で設定する必要があるの?
オンラインで申し込んだ場合は、自分で設定する必要があります。
とはいえ、設定するのは、
- ・My Y!mobileの設定(ユーザー登録)
- ・メール設定
この2つくらい。
電話帳、SNS設定なんかは自動で引き継がれますので、特に気にしなくて大丈夫です。
それに、My Y!mobileの設定はとても簡単!
アナウンスに沿って入力していくだけで、スマホに慣れている方でしたら、5分かからずに設定が完了します。
ちなみに…設定をしなくてもスマホは使えます!
これまで使っていたアプリをインストールすれば、今までと同じように使えますよ。面倒だったら後回しでオッケーです。
ショップ店員の態度が悪いって本当?
これは…
店舗によります!
筆者にはなんとも言えません。
みなさんも経験があると思います。
コンビニでも「あそこの店員さんは態度がいいけど、こっちは…」
それと同じだからです。
なので、評判は気にしなくて大丈夫。
ワイモバイルは、ショップ数も豊富(全国881店舗※2020年時点)
もし店員さんの対応が悪かったら、店舗を変えればオッケーです。
まとめ
- 1人で使う
- 通信速度はそこそこでOK!
- データ容量は月2GBあれば十分
- 月々の料金をできる限り安くしたい(月2,000円以下)
特に楽天モバイルは、「月1GB以下なら0円!」という目を疑うようなプランを出していますので、そちらの方がお得かなーと思います。
楽天モバイルの評判はこちらでチェックできます。
- 家族割りが使える
- 信頼できるブランドの格安スマホを使いたい
- 料金、通信速度、データ量のバランスを取りたい
- あんまり電話しない
ワイモバイルの「悪いうわさ」は、しっかりと検証してみるといいです。
特に料金、通信速度、通信量において、他社にはないワイモバイルの良さがあります。
特に家族割りは超強力!!
ワイモバイルがピッタリ!という人もいるのです。
今回はワイモバイルの悪い口コミ・評判を取り上げました。
ご紹介した内容は、実際に筆者が5年間使ってきた感想と口コミ、実際のデータを元にしていますので信頼性は高いと思います。
これからワイモバイルを検討される方は、ぜひ参考にしてくださいね。