BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルはエンタメ好きにおすすめ!実際の口コミ、評判をもとに使用歴2年以上の筆者が徹底解説

ぴよ
ぴよ
YouTubeをスマホでよく見るから、大量のギガが消費されるんだよな
スマくま
スマくま
大好きなYouTubeをもっと見たいけど月末になったら、ほとんどギガ残っていない
スマくま
スマくま
通信料課金するのも高いし、我慢するしかないのかなー。いいプランあったら教えて!

YouTubeなどのエンタメ機能をよく使うんだけど、自分に合ったいいプランがみつからないとお悩みの方には、BIGLOBEモバイルがおすすめです。

この記事ではBIGLOBE使用歴2年以上の筆者が、BIGLOBEモバイルをおすすめする理由を口コミ、評判をもとに解説していきます。

記事の中盤にはSIMカード2枚使用して、BIGLOBEプランを効率良く使いこなす裏技的なものも紹介します。

口コミから見えたBIGLOBEモバイルがおすすめな人

BIGLOBEモバイルがおすすめな人は以下に列挙して解説します。

  • YouTube、Apple Music、Spotifyなどのエンタメ機能をめいいっぱいに楽しみたい方
  • 月額利用料金を安くすませたい方
  • 初期費用をかけたくない方
  • 端末を安く買いたい方

理由①:エンタメフリー・オプション加入でYouTube動画などが楽しみ放題

BIGLOBEモバイルの最大の魅力は、なんといっても「エンタメフリー・オプション」です。

月額308円(税込)で特定の対象サービス21種類(エンタメ機能)が使い放題のオプションプランです。

初回は最大6ヶ月無料で使用できます。

エンタメフリー・オプションに関するtwitterからの口コミを載せました

エンタメフリー・オプション対象サービス一覧

動画配信
  • ABEMA
  • U-NEXT
  • YouTube Kids
音楽・ラジオ配信
  • YouTube Music
  • Apple Music
  • LINE MUSIC
  • radiko
  • らじる★らじる
  • dヒッツ
  • RecMusic
  • 楽天ミュージック
電子書籍配信
  • dマガジン
  • dブック
  • 楽天Kobo
  • 楽天マガジン
その他のアプリ
  • Facebook Messenger
  • au PAYマーケット

しかし対象サービスの中にも、エンタメフリー対象外の機能もありますので気を付けてください。

エンタメフリー対象外の機能
  • YouTube→コンテンツのアップロード
  • U-NEXT→動画のダウンロード
  • Apple Music→ビデオ再生、ブラウザ上での利用
  • LINE MUSIC→ビデオ再生、ダウンロード機能
  • Spotify→ポッドキャスト
  • RecMusic→ビデオ再生
  • dヒッツ→ダウンロード
  • Facebook Messennger→ビデオ通話、第三者提供のゲーム、Gifなど
  • YouTubeの途中で流れる広告動画
  • au PAYマーケット→ビデオ再生、レビューの投稿、関連サービス利用、購入、特設ページ
twitterからのデータフリー対象外の口コミ

デザリングを利用して複数台による同時利用や、プロキシサーバを介した通信も対象外です。

プロキシサーバーとは、内部ネットワークからインターネット接続を行う際に、高速なアクセスや安全な通信などを確保するための中継サーバのことをいいます。

動画、音楽はどうしても通信量がかかります。

ですのでエンタメヘビーユーザーにはギガ使い放題というのは嬉しいかぎりですよね。

実際僕はBIGLOBEモバイルの音声通話SIM3ギガプランを使っていて、エンタメフリー・オプションを付けています。

毎日、通勤時にYouTubeを90分ぐらい見ているのですが、2年間、1度も3ギガ使いきったことはありません。

使いきるどころか、ギガが余って次の月に持ち越しているぐらいです。

なので動画、音楽を頻繁に見聞きする方には、おすすめのオプションプランです。

ただし動画の画質を気にされる方には適していないかもしれません。

360pより上の画質でYouTubeを見ようとすると、動画がよく止まってしまいます。

実際に360pより上の画質でYouTube視聴を10回は試しましたが、10回ともクルクル表示がでて動画が止まりました。

ですので綺麗な画質で見たい方には、ストレスになるかもしれません。

画質は気にしない」「YouTubeは音声だけでもよく聞く」という方にはエンタメフリー・オプションはおすすめです。

twitterからの口コミ載せました

理由②:音声通話SIM3ギガで1年間770円(税込) 月額利用料金安い

BIGLOBEモバイルは他の格安SIM会社と比べても月額利用料金は安いです。

なぜならBIGLOBEモバイルは1年間は月額利用料金が割引がきいていて、音声通話SIM3ギガプランを770円(税込)で使えるからです。(通話料は別)

月額利用料金を有名格安SIM会社と比較してみました。

エンタメフリー・オプションを追加しても半年間は月額770円(税込)で使えます。(※新規申し込みの方のみ)

半年後~1年までを見ても、1,078円(税込)で使えるのでお得です。

スポンサーリンク

エンタメフリー・オプション追加した値段。

すでにBIGLOBEモバイルを利用されている方は、2021年9/1~9/30までに新プランにエントリーをすると、音声通話SIM3ギガ+エンタメフリーオプションが1年間、1,078円(税込)で利用できます。

エントリーすれば、自動で新料金プランに切り替わります。

BIGLOBEモバイルは1年以内の解約には解約手数料が1,100円(税込)かかります。

使用して1年経つと解約手数料はかかりません。

解約手数料について詳しく知りたい方へ

厳密に言うとサービス開始月の翌月を1ヶ月目として12ヶ月目までを利用しないと、解約手数料が1,100円(税込)がかかります。
(例)9/15日に契約を開始した場合→1ヶ月目は10月。
10月から数えて、1年後の9月まで利用しないと解約手数料1,100円(税込)がかかります。

解約手数料がかかっても、他社と比較してみたら月額利用料金はBIGLOBEモバイルが一番安いので、月額利用料金を抑えたい方はBIGLOBEモバイルがおすすめです。

理由③:端末をもっている人は初期費用無料

BIGLOBEモバイルおすすめの理由3つ目は、ある条件をクリアすると初期費用が無料になることです。

条件は非常にシンプルで、「新規で乗り換えをして、翌月末までに使い始めた人」が対象になります。

BIGLOBEモバイルの初期費用は3,733円(税込)です。

初期費用の内訳はプラン申込手数料3,300円(税込)、SIMカード準備料433円(税込)になっています。

なるべく乗り換え料金は抑えたいですし、4,000円くらいする初期費用が無料になるのは非常にありがたいですよね。

4,000円あれば、スマホケースや充電器も買えちゃいます。

もう少し、詳しく書くと以下ですね。
無料特典には条件あり
  • 新規で音声通話SIM(端末とセット・とシェアSIMは対象外)を申し込みの方
  • 申し込みをした翌月の末日までにサービスを開始する
  • BIGLOBEモバイル利用中の方で、プラン変更(3ギガ→6ギガ)、タイプ変更(au回線→ドコモ回線)、種別変更(音声通話SIM→データSIM)などは対象外

なので新規申込みでもBIGLOBEモバイルで端末を買うと、初期費用はかかります。

僕は端末を持っていなかったので、BIGLOBEモバイルで購入しましたので初期費用はかかりました。

僕が申込み当時に実際にかかった初期費用

BIGLOBEモバイルで使える機種を確認したい方は、公式ホームページで見てみてください。

理由④::BIGLOBEモバイルの対象端末セット申込み 最大20000円分のポイント還元

BIGLOBEモバイルの対象端末セット申込むと、最大で20,000円分のGポイントで還元されます。

20,000ポイント還元の対象端末

  • 端末は一括払いはできません。
  • 還元されるGポイントは端末代金の支払いには使えません。(月々のプランの支払いには使えます)

16,000ポイント還元の対象端末

Motorola moto g30 通常価格23,328円(税抜)-16000ポイント=7,328円(税抜)→8,060円(税込)

実質0円端末

  • Xiaomi Redmi9T
  • Motorola moto e7
0円端末は少し計算がややこしいです。
詳しく知りたい方だけ下記の囲みをみてください。

Xiaomi Redmi9Tの価格は15,840円(税抜)で、15840ポイント還元されます。

しかし実際の支払い価格は17,424円(税込)なので、17,424円-15,840円=1,584円の税金分はポイント還元されていません。

Motorola moto e7の価格は16,992円(税抜)で、16992ポイント還元されます。

しかし実際の支払い価格は18,691円(税込)なので、18,691円-16,992円=1,699円の税金分はポイント還元されていません。

実際にGポイントで支払いしたスクショ

モバイル端末割賦代金には、Gポイントがあてられていないことがわかります。

ここで裏技!

デュアルスタンバイのスマホを使って、1台のスマホでBIGLOBEモバイルと楽天モバイルを併用して使う方法です。

デュアルスタンバイのスマホとは1台のスマホで2枚SIMを使用できるスマホのことです。

iPhoneの場合はeSIMと物理SIMで対応

eSIM:端末本体に埋め込まれている本体一体型のデジタルSIM

僕の場合はBIGLOBEモバイルをSIM1で使用し、楽天モバイルをSIM2で使用しています。

通常はBIGLOBEモバイルをセットしているSIM1を使ってYouTubeを見て、電話をするときはSIM1のままで、楽天電話アプリを使って電話をします。

このやり方だとSIMを切り替えず、通話料金もかからずに電話ができるのでお得で便利です。

0570などの特別な電話番号は対象外:30秒22円(税込)かかります。

通信はBIGLOBEモバイルのほうをメインで使っているので、楽天モバイルのほうは1GBを超過することはありません。

なので楽天モバイルのほうは料金が一切かからないです。(楽天モバイルは1GBまでは通信量無料)

BIGLOBEモバイルで端末の購入を考えている方は、デュアルスタンバイの端末をおすすめします。

BIGLOBEモバイルで販売しているデュアルスタンバイの端末

  • Xiaomi Mi 11 Lite 5G
  • Xiaomi Redmi Note 10 Pro
  • OPPO Reno5 A
  • SHARP AQUOS sense4
  • Xiaomi Redmi 9T
  • Motorola moto e7
  • OPPO A54 5G
  • Motorola moto g30
  • SHARP AQUOS sense4 plus
  • iPhone SE (第2世代)64GB及び128GB(eSIMで対応)

上記端末はGポイント還元対象端末です。

BIGLOBEモバイル 6つのメリット

この章ではBIGLOBEモバイルを使用するにあたっての6つのメリットを、具体的に紹介していきます。

  1. エンタメフリー・オプション付きプラン利用でYouTube動画通信料ゼロ
  2. BIGLOBEモバイル電話アプリ使用で通話料金が半額(30秒9円(税込))
  3. 6ギガ以上のプラン利用でBIGLOBE Wi-Fiが使用可能
  4. Webメールが1メールアドレス無料でもらえる
  5. 余ったデータ容量は次月に繰り越し可能
  6. Gポイントがもらえる

エンタメフリー・オプション付きプラン YouTube動画通信料ゼロ

BIGLOBEモバイルの他社との大きな違いで、1番のメリットはYouTubeを見るのにギガが消費されないことです。

エンタメフリー・オプションをつけることで、YouTube視聴にギガは使われません。

他社ならYouTubeを見るのに、1時間で0.5GB消費します。

1ヶ月に換算すると15GBです。

15GBのプランを組もうとすると1ヶ月で、Y!mobileだと3,278円(税込)、UQモバイルだと2,728円(税込)かかります。

スポンサーリンク

BIGLOBEモバイルだと音声通話SIM3ギガ+エンタメフリー・オプションで1年間は、月770円(税込)~1,078円(税込)で使えますので、YouTubeヘビー視聴者にはかなりお得と言えます。

BIGLOBEモバイル電話アプリ使用 通話料金が半額(30秒9.9円(税込))

BIGLOBEモバイルではBIGLOBEモバイル電話アプリを使えるのもメリットです。

なぜならBIGLOBEモバイル電話アプリを使うことで、通話料金を半額の30秒9.9円(税込)で使えるからです。

他社なら通常30秒22円(税込)の通話料がかかるところ、BIGLOBEモバイルなら追加料金なしで、BIGLOBEモバイル電話アプリを使用するだけで、30秒9.9円(税込)ですみます。(海外通話は30秒22円(税込))

一般電話や会社の上司に電話するときなどは、LINE電話も使えないので半額になるのはすごく助かりますよね。

6ギガ以上のプラン BIGLOBE Wi-Fiが使用可能

3つめのメリットはBIGLOBEモバイル6ギガプラン以上を利用すると、全国10万スポット以上でBIGLOBE Wi-Fiを使用できることです。

1ライセンスまでは無料です。

主なエリアはスターバックス、ドトール、サンマルクカフェ、ガスト、ロッテリア、タリーズなどです。

鉄道主要駅、空港などでも使えます。

Webメール 1メールアドレス無料

4つめのメリットはGメールやYahoo!メール以外にも、無料で1つメールアドレスを取得できることです。

楽天銀行などのネットバンク銀行は、GメールやYahoo!メール以外のメールアドレスをすすめているところがあります。

ネットバンクを使用される方には、無料メールは嬉しい特典です。

メールはSMSと違って送信料のもかからないので、もっておくのはおすすめです。

その点SMSは送信する際に、1通3.3円(税込)かかります。

1通3.3円(税込)といっても送信する文字数によって送信料も変わりますので、SMSを使うときは注意が必要です。

以下に詳しくSMS使用時の料金を書きました。

SMS送るときの参考にしてください。

SMSの文字数ごとの送信料(タイプ別)

タイプA(au回線)
タイプD(ドコモ回線)
  • 受信するのは料金がかからない
  • 国内宛てに限り月16.5円(税込)までは無料
  • SMS送信料は、利用月の翌々月の請求
  • 1日に送信できるのは、全角70文字(半角英数字のみのパターンは160文字)以内の場合200回未満
  • 全角71文字(半角英数字のみのパターンは161文字)以上を送信した場合、端末やアプリによってメッセージが分割されて届く場合あり
  • 端末やアプリよっては全角670文字(半角英数字のみのパターンは1530文字)までのメッセージを送受信できる

余ったデータ容量 次月に繰り越し可能

5つめのメリットは使い切れずに余ったデータ容量は、次月に自動で繰り越されます

繰り越せる容量は、利用プランの月間通信容量と同じだけです。

(例)3ギガプランの場合→その月に2ギガ使用するとすると、1ギガ繰り越されるので次月は4ギガ使えます。

まったく通信量を使わなかったら、3ギガ繰り越されるので次月は6ギガ使えます。

3ギガプランの場合は、6ギガ以上は増えません。

Gポイントがもらえる

6つめのメリットはBIGLOBEを利用した期間や料金に応じて、Amazonギフト券やiTunessギフト券に交換できるGポイントがもらえることです。

GポイントはBIGLOBEモバイルの利用料金の支払いにも使えるので、貯めると月額料金を抑えることができてお得です。(1G=1円)

口コミから見えるBIGLOBEモバイルのデメリット2つ

デメリットはほぼ無いのですが、2つだけ口コミをもとに紹介しておきます。

スポンサーリンク
  1. 1年以内の解約金が1,100円(税込)かかる
  2. 音声通話SIMの解約は電話窓口だけしかできない

1年以内の解約金は1,100円(税込)

1年以内に解約してしまうと、1,100円(税込)の解約金がかかてしまいます。

解約金がかかるのは確かに嫌ですが、1年間、格安で使える料金プラン770円(税込)と半年間、無料で使えるエンタメフリー・オプションのお得さを加味すれば、それほどデメリットにはならないのではないでしょうか。

半年後にエンタメフリー・オプション代308円(税込)がかかっても、総額1,078円(税込)で利用できますので、有名格安SIM会社であるY!mobileやUQモバイルと比べても、月々1,000円以上はお得です。

音声通話SIMの解約は電話窓口だけ(データSIMはネット解約OK)

解約時の電話のつながらなさは唯一のデメリットと言えます。

僕は解約の電話をかけたことがないので口コミでしかわからないのですが、相当つながりにくいと書かれています。

twitterからの口コミ2件

すぐに解約を視野にいれているかたは、よく考えてから申込みをされたほうがいいでしょう。

筆者の実体験からぶっちゃけた使用感をお伝え

おすすめ
  • 毎日通勤でYouTubeを見てますが、これまで通信スピード、使用感に不満をいだいたことはありません。
  • 通信スピードは朝の混雑時は少し遅いですが、それほど気にならないです。
  • YouTubeの画質も360pで、動画が止まることなく見られるので快適です。
  • デュアルスタンバイのスマホを使って、BIGLOBEモバイルと楽天モバイルとのSIM2枚使いをしているので、通信量も通話代もお得に使えています。
  • BIGLOBEモバイルと楽天モバイルを併用して使うことで、楽天モバイルの通信量は1円もかかっていません。
  • とにかく月額料金が安いので、お財布にやさしく固定費削減ができて毎月助かっています。

YouTube動画視聴のギガ消費と通話代は結構バカになりません。

デュアルスタンバイの端末を使用する方法は、月額利用料金を安くするのにほんとにおすすめです。

ぜひ試してみてください。

以上がBIGLOBEモバイル2年間使用している筆者の感想です。

簡単!BIGLOBEモバイルの契約手順を解説

ここまでで、BIGLOBEモバイルの契約を検討されている方もいると思います。

そこで、この章ではBIGLOBEモバイルの実際の契約手順をstepにまとめて解説します。

  • STEP1
    プラン選択
    • SIMのみ
    • SIM+スマホ
    • SIM+ルータ

    のどれかを選ぶ

  • STEP2
    SIMカードタイプ選択
    • タイプA(au回線)
    • タイプD(ドコモ回線)

    のどちらかを選ぶ

  • STEP3
    契約形態(MNP:携帯電話番号ポータビリティ)の選択
    • 他社から乗り換え
    • 新規契約

    のどちらかを選ぶ

  • STEP4
    特典プラン月額料金値引き特典の選択
    プランがでてきます(1ギガ、3ギガなど)
    自分に最適なプランを選ぶ
  • STEP5
    エンタメフリー・オプションの選択
    • つける 308円(税込)
    • つけない

    どちらかを選ぶ

    ※エンタメ機能をよく使用する方は、つけたほうがお得
  • STEP6
    BIGLOBEでんわ選べる通話オプションの選択
    • 3分かけ放題 660円(税込)/月
    • 10分かけ放題 913円(税込)/月
    • 通話パック60分(1ヶ月60分はかけ放題)660円(税込)/月
    • 通話パック90分(1ヶ月90分はかけ放題)913円(税込)/月
    • つけない

    どれかを選ぶ

    ※通話をあまりしない人は基本的にいらない
  • STEP7
    留守電オプション(スマート留守電)の選択
    • つける 319円(税込)/月
    • つけない

    どちらかを選ぶ

    ※基本いらない
  • STEP8
    端末修理・交換サービス(SIM端末保証)の選択
    • つける 550円(税込)/月
    • つけない

    どちらかを選ぶ

    ※基本いらない

以上が選択する必須項目です。

YouTube好きヘビー視聴者はBIGLOBEモバイルがいい

ここまで解説したとおりBIGLOBEモバイルのイチオシはやはり、エンタメフリー・オプションです。

21種類の対象サービスが通信量ノーカウントで、その中にYouTubeが入っているのは、YouTubeヘビー視聴者には嬉しいかぎりではないでしょうか。

※ただし動画を撮ってYouTubeにアップするには通信量はカウントされます。

テレビ離れが多くなっているなか、長時間、YouTubeを見るかたも増えています。

YouTube好きなかたは、ぜひBIGLOBEモバイルを使ってみてくださいね。

【公式】BIGLOBEモバイル

関連記事