今回は、このような悩みをお持ちの皆様のために、OCN モバイル ONEの良い評判、悪い評判から乗り換え(MNP)方法まで徹底解説していきます。
結論から言うと、OCN モバイル ONEは通信速度と料金のバランスが良く、コスパに優れたおすすめの格安SIMです。
実際に私は、1年ほど前にドコモからOCN モバイル ONEへ乗り換えて、現在も快適に利用しています。
目次
OCN モバイル ONEの良い評判と口コミ
OCN モバイル ONEの良い評判は以下の通りです。
通信速度や料金に関する良い評判が見つかりました。
安定して通信速度が速い
OCNモバイルoneでこんなにスピードでてるのマジか…
povoよりだいぶ速い pic.twitter.com/v3cGkbweJs— ジンクホワイト (@zincwhite) May 8, 2021
OCNモバイルONE、下り普通に30Mbpsとかでてて悪くない😊
スピードテストにギガ食うから、あまりやりたくないですが。日曜の昼🌞の速度です。— ポイパラ💰|クレカ💳マイスター (@poi2para) August 29, 2021
通信速度については「快適に使える」という意見が多数ありました。
「大手キャリアより速い」、「昼でも速い」というツイートも見受けられます。
口コミだけでなく、実際にOCN モバイル ONEはドコモ回線の格安SIMの中で通信速度No.1の実績があります。
出典:OCN モバイル ONE
上図の通り、他社に大きく差をつける結果になっています。
とはいえ、通信速度は理論上の速度ではなく実測値が大切です。
そこで、スマホやインターネット回線の速度を比較できる「みんそく」から、OCN モバイル ONEの通信速度データをご紹介します。
データは2021年9月5日時点のものです。
時間帯 | 下り | 上り |
---|---|---|
朝 | 69.94Mbps | 13.21Mbps |
昼 | 36.13Mbps | 9.64Mbps |
夕方 | 37.01Mbps | 10.37Mbps |
夜 | 47.66Mbps | 9.57Mbps |
深夜 | 69.91Mbps | 7.47Mbps |
格安SIMが遅くなると言われている、お昼や夕方の時間でも30Mbps以上の速度が出ていることがわかります。
1日を通して速度が安定しているので、SNSや動画コンテンツも見たいときにストレスなく楽しめるでしょう。
通信速度25Mbps以上が高画質動画を快適に視聴できる目安とされています
通話品質が高く音声が途切れない
1年間無料なのでお試しにサブ回線に使ってる。お得なのはありがたいけど電波状況なんとかしてほしいわ。無料通話も途切れたり切断したりで使えない。メイン使用のOCNモバイルはさすがNTTグループだけあって通話品質が良い。#Rakuten_UN_LIMIT#楽天モバイル#OCNモバイルONEhttps://t.co/pLRoCHtlgl
— ムーンライトβ (@moment7117) April 8, 2021
初めて格安sim契約してみたけど今のところ全く不都合ない…電話かけ放題つけても2000円って、今までキャリアに1万円とか払ってたの何だったの?って感じ
OCNモバイル通話品質悪いとか他の会社より電池持ち悪くなるとかいうレビュー多かったけど全然そんな事ない
しばらくソフトバンク維持しつつ様子見— まりねこ (@marinekorock) August 21, 2021
au直よりDOCOMO回線のOCNモバイルの方が繋がる#鶯籠
— ふれあく(ふれあぷ)🐠🐻🍓💎 (@hamashin_mtlfki) September 11, 2020
格安SIMは料金が安いため、通話品質が悪いのではないかと心配な方もいらっしゃるかもしれません。
口コミでは通話品質は、おおむね良い評判となっています。
私もドコモから乗り換えて1年以上使用していますが、音声はクリアで途切れたりすることはありません。
- ドコモ回線を利用しているので通話品質は◎
- 人口カバー率99%で繋がりやすさも安心
低容量の月額料金がかなり安い
OCN モバイルONE
4月から新料金になってこれ税込みでこの料金
773円めちゃ安いw
そのうちワンコインのところも出るのかもね、楽天は1GB未満で0円やけども、使える機種が少ないからなー pic.twitter.com/6H5SC3S7KC— たっちゃん (@japong888) May 22, 2021
ちなみに、僕は、格安スマホのOCNモバイルONEを使ってます。
通話料金は別ですが、6GBで1320円で、かなり安いです😊#OCNモバイルONE— 忘れな草 (@wasurenagusa_28) April 11, 2021
格安SIMを選ぶ上で外せない条件である価格面についても満足されている方が多いです。
ドコモ回線を利用している他社と比較してもOCN モバイル ONEは低価格になっています。
月間データ容量 | OCN モバイル ONE | BIGLOBEモバイル | mineo | IIJmio | イオンモバイル |
---|---|---|---|---|---|
1GB | 770円 | 1,078円 | 1,298円 | − | 1,078円 |
2GB | − | − | − | 858円 | 1,188円 |
3GB | 990円 | 1,320円 | − | − | 1,298円 |
4GB | − | − | − | 1,078円 | 1,408円 |
5GB | − | − | 1,518円 | − | 1,518円 |
6GB | 1,320円 | 1,870円 | − | − | 1,628円 |
8GB | − | − | − | 1,518円 | 1,848円 |
10GB | 1,760円 | − | 1,958円 | − | 2,068円 |
20GB | − | 5,720円 | 2,178円 | 2,068円 | 2,398円 |
特に安さが際立っているのが、2021年4月から導入された月額770円の1GB/月コース。
音声通話ありでこの価格は破格ですね!
外出時はあまりネットを見ないという方や、サブ回線として持ちたい方にはメリットが大きいでしょう。
OCN光とのセット割引きがある
今使ってるOCNモバイルだと最安はどうなの?って思ったら、音声対応1GBまでで700円(OCN光割引で200円)で月500円(税別)だった。って、それ今の俺のプランだ。先月の利用料553円!
— ヤマモト0080 (@changmar0080) July 12, 2021
OCN光を利用されている方であればセット割を適用することができます。
これは、OCN モバイル ONE、OCN光ともにNTTコミュニケーションズが運営しているためです。
1回線であれば毎月200円、最大5回線1,000円まで割引されるお得な割引サービスとなっています。
もともと料金の安い格安SIMでさらにセット割というのは珍しいですね。
料金プランがシンプルでわかりやすい
今のところ、何社か使ってみてOCNモバイルONEが料金形態が分かりやすくて好印象です。家族割だの初年度だけの割引だのが無くて、シンプルに安い。docomoかSIMフリーの中古スマホ買って使うです。
— くろまる (@s_kuromaru) February 18, 2019
料金プランがわかりやすくて好印象という評判もありました。
OCN モバイル ONEを利用中の私もこれは完全に同意です!
非常にシンプルで利用者に優しいと感じています。
以下がOCN モバイル ONEの料金プランです。
データ容量 | 音声SIM | SMS専用 | データ専用 |
---|---|---|---|
1GB | 770円 | – | – |
3GB | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
通話する機会が多い方むけに、国内通話のかけ放題オプションもあります。
- 10分かけ放題:935円/月
- TOP3かけ放題:935円/月
- 完全かけ放題:1,430円/月
「TOP3かけ放題」は月ごとの通話料上位3人が無料になるユニークなかけ放題です。
どの通話オプションも名前から内容がイメージでき、直観的に理解できますね。
難しいことが無いので、私もプラン選びに悩みませんでした。
音声SIMとセットでスマホが安く購入できる!
OCNモバイルONE、マジで端末安いのでおすすめ。スマホ本体の価格抑えたいんだったら普通にAmazonなどで買う金でそれ+回線料金くらいまで使える
— りんぽす* (@RINohmiya) January 18, 2021
OCNモバイルの1円端末キャンペーン安い!
— なな🌈 (@nana_traveler) August 17, 2021
OCNモバイル安いなー。通信料安い上に端末代金が業界最安値だよ。いまau使ってるけど、次契約するときはOCN行こう😑
— Ninja777 英語垢 (@Ninja777365) February 12, 2021
OCN モバイル ONEの良い評判として1番聞こえてくるのがこれかもしれません。
「キャンペーンで端末が安い!」、「マジで端末安いのでおすすめ」といった口コミが多数ありました。
同じスマホでも端末代金は販売している会社によって異なります
例えば、SHARPの『AQUOS sense4』の場合、格安SIM各社で以下のような違いがあります。
格安SIM | 価格 |
---|---|
OCN モバイル ONE | 24,414円 |
BIGLOBEモバイル | 32,472円 |
mineo | 39,600円 |
IIJmio | 28,545円 |
イオンモバイル | 38,280円 |
同じ端末でも価格に大きな差があることがわかりますね。
OCN モバイル ONEは公式サイトで頻繁にスマホ端末の期間限定セールをしており、音声SIMと一緒に申し込むと格安で購入することができます。
もし乗り換えを検討されていて、OCN モバイル ONEに使ってみたいスマホがある場合は、セール情報をチェックしてみることをおすすめします。
音楽好きに嬉しいMUSICカウントフリーサービスがある
スマホ環境も新調✨OCNモバイルONE+Musicカウントフリー♪
これでパケット気にせずいつでも音楽聞き放題できるぅ~‼️😆— ぺとりしあんぱぺっと (@bAmv9FQeBapfpmN) July 11, 2021
MUSICカウントフリーとは、特定の音楽アプリのデータ通信量を0にしてくれるサービスです。
追加の料金はかからず、申し込みさえすれば設定不要で利用できます。
高音質の音楽でもデータ容量を気にせず楽しめるのは嬉しいですね!
以下の音楽配信サービスがカウントフリーの対象です。
- amazon music
- ANiUTA
- AWA
- dヒッツ
- LINE MUSIC
- Rec Music
- Spotify
- ひかりTVミュージック
一方で、こうしたサービスがあることを知らかった、忘れていたという口コミもありました。
そういえばOCNモバイル契約したのにMUSICカウントフリーオプションの申し込みするの忘れてた
— BalalaikaP (@BalalaikaP) May 4, 2021
無料で使えるサービスなので、スマホで音楽を聴く機会が多い方は、忘れずに申し込みして使い倒しましょう!
OCN モバイル ONEの悪い評判と口コミ
悪い評判は以下の通りです。
サポートや商品の発送など、どちらかというと運営に関する評判が見つかりました。
通信速度が遅くなる時間帯がある
お昼のOCNモバイル遅い…でもスマホ本体を安くセットで購入できたし、月の費用も安いから当分はOCNで行く!
— リコ Lv.2 (@riko_riko222) June 29, 2021
試しに使ってみた格安SIM。私はOCN モバイル ONEを使っているが夕方の通勤ラッシュ時の山手線でTwitterの画像が出るのが遅いぐらいで普段使いでは別段困らなかった。そろそろMNPしたいが好条件はマイグレばかりで行き先がない。Wi-Fiメインで月に1GBも使わないので新コースに切り替えて様子見かな。
— GG MILER (@FX_MILER) February 16, 2020
「お昼や夕方に遅い」と一部のユーザーから不満の声が上がっていました。
お昼や夕方の利用が集中する時間帯は、どの格安SIMでも速度が遅くなる傾向があります。
混雑する時間帯はなるべく使用を避けたり、Wi-Fi接続するとストレスなく利用できます。
通信速度が遅くなるのはどうしても耐えられないという場合は、大手キャリアを利用されることをおすすめします。
サポートに電話が繋がりにくくて困る
OCN モバイルさん
開通処理まだかな(*´-`)
MNP 予約番号有効期限3日前までに申込みがなければ開通処理するって言ったじゃない(*´-`)
ログイン番号もわからず申込みできないよサービスセンターに電話しても繋がらない…待ってるのにな大事な電話くるんで頼みますm(_ _)m
— 🐝Bee🍋 (@Boo02868785) December 23, 2019
旦那のOCNモバイルのSIMサイズ変更しようと思って電話したけど繋がらない(´∵`)
オペレーターと営業時間を絞っているから仕方ないかと思ってたらチャットでもOKだった(∗•ω•∗)サスガ
前には無かった気がするなぁ。— モブ店員A (@mob_salesperson) April 12, 2021
サポートへの問い合わせ電話が繋がりにくいという評判もありました。
Webのチャットサポートがあるのでそちらを活用するか、どうしても電話が必要であれば平日昼間などに問い合わせるとよいでしょう。
特に月末・月初は、乗り換えや解約などの問い合わせが増えるので繋がりにくいようです。
月末の手続き予定でも、月半ばなど事前に問い合わせておくと安心です。
購入した商品の発送が遅い
OCNモバイル遅すぎない?
もう四日経つのに発送されない— あひる@ボドゲ民 (@sora111222) July 19, 2021
OCNモバイルのセールでスマホを買う際には余裕を持って購入することをおすすめします。
通常3日位で発送されますが、私の場合は12日かかりました。MNPで乗り換える人も、MNP手続きをしたらできるだけすぐ申し込んだほうがいいです👍— やまだい@格安SIM格安スマホ情報 (@d_gadgetokyo) April 19, 2021
「注文した商品がなかなか届かない」、「発送が遅い!」という口コミです。
すぐに使いたい事情がある場合は予定通りに届かないと困りますし、なかなか発送されないと単純に不安な気持ちになりますよね。
キャンペーンやセールなどで申し込みが集中すると、発送が遅くなる可能性があるようです。
OCN モバイル ONEに乗り換えて良かったこと
ドコモからの乗り換えで基本料金が大幅に安くなった
格安SIMへ乗り換える最大のメリットが通信費の削減です。
ここではOCN モバイル ONEを利用している私のリアルな利用料金を公開します。
- 音声対応SIM 3GB/月コース 990円
- OCNでんわ 10分かけ放題 935円
この月は総額で1,928円でした。
ドコモからOCN モバイル ONEに乗り換えたことで、月々の基本料が約7,000円から2,000円以下になりました。
1/3以下の金額になりましたが、使い心地はあまり変わらなかったので、「もっと早く乗り換えれば良かった」と乗り換え当初は感じたものです。
細分化されたかけ放題オプションで通話料を節約できる
私は仕事やプライベートで電話をする機会が多いため、通話かけ放題オプションを重宝しています。
OCN モバイル ONEの通話かけ放題オプションは以下の3種類から選択できます。
- 10分かけ放題:935円/月
- TOP3かけ放題:935円/月
- 完全かけ放題:1,430円/月
10分かけ放題は10分以内の通話料が0円。
TOP3かけ放題は通話料上位3番号が通話料0円になります。
特定の相手と長電話する人に向けたサービスですね。
完全かけ放題はすべての国内通話料が0円になります。
私は短い通話が多いため、10分かけ放題オプションを利用することで完全かけ放題より月に500円安くなっています。
月々500円の差とはいえ、年間では6,000円の違いがでます。
自分にちょうどいいプランを選んで節約できるのは嬉しいポイントです。
プラン変更が自由にできる
OCN モバイル ONEでは、自由にプラン変更可能です。
使用してみてプランを変更したくなったら、月1回まで無料で変更できます。
毎月どれくらいのデータ容量があれば足りるかわからないという場合でも、気軽にお試しできます。
実際私も最初は6GBコースで申し込みしましたが、それほど使わないと分かったので3GBコースに変更しました。
月末最終日だけはプラン変更できないので、お気を付けください
マジか、OCNモバイルoneは月末日はプラン変更できないのか…!
— もり (@mad_molix) April 30, 2021
OCN モバイル ONEを利用する際の注意点
相談できる実店舗がない
OCN モバイル ONEには実店舗がありません。
家電量販店などに「OCN モバイル ONE 引き渡しカウンター」が設置されていますが、ドコモショップなどとは異なり、できることが限られています。
- MNP転入の手続き
- 音声対応SIMの受け取り
- スマホ端末の確認
- 容量シェアの申し込み
契約内容の相談や故障などのトラブルが発生した際の対処などは対象外となります。
ですが、利用開始してから店舗がなくて困ることというと、端末故障・機種変更くらいです。
乗り換え前は少し不安でしたが、今までに店舗がなくて特に困ったことはありません。
初期設定を自分でやらなければいけない
OCN モバイル ONEは実店舗がないため、初期設定は自分ですることになります。
詳細な設定ガイドがありますし、複雑な作業もないのですが、デジタル機器に苦手意識があると難しく感じることもあるかもしれません。
困った時はオンライン・電話でサポートに問い合わせできます。
ドコモからの乗り換え方法
ここからは、ドコモからOCN モバイル ONEへの乗り換え方法を解説します。
前提としてOCN モバイル ONEはドコモ回線を使用しているので、ドコモで購入した端末であればSIMロック解除が不要でスムーズに乗り換えられます。
乗り換えの手順は事前準備もあわせて4ステップです。
-
STEP1ドコモからMNP予約番号を取得する
-
STEP2必要書類を準備する
-
STEP3OCN モバイル ONEの利用申し込みをする
-
STEP4初期設定をする
それでは、各ステップの詳細を見ていきましょう。
事前準備
契約更新月の確認
乗り換えで気を付けたいのが更新月です。
2年自動更新の料金プランを利用している場合、2年以内もしくは契約更新月以外に解約すると、9,500円の違約金を支払うことになります。
ドコモでは契約月を1ヶ月目として、24ヶ月目を契約満了月と言います。
そして、25ヶ月、26ヶ月の2ヶ月間が更新月になります。
この2ヶ月の間に他キャリアへ乗り換えすれば違約金は発生しません。
ですので、乗り換え手続きをする前に契約更新月を必ず確認しましょう。
以下の手順で簡単に確認できます。
- 『My docomo』にログイン後、右上のお客さまサポート>契約内容確認などオンライン手続の順に選択
- ドコモオンライン手続きを押したら、ネットワーク暗証番号を入力してログイン
- ご契約内容確認・変更の2ページ目に契約満了月が記載されています
もし更新月が終わってしまったばかりであれば、違約金を払って乗り換えてしまった方がトータルで安くなるかもしれません。
乗り換え前後の携帯料金の差額から計算してみてくださいね。
動作確認済み端末一覧のチェック
乗り換えと同時にOCN モバイル ONEで端末を買われる方はこの手順は不要ですので次の項目へどうぞ。
今使っているスマホを乗り換え後もそのまま利用したい場合は、動作確認済み端末一覧ページをチェックします。
OCN モバイル ONEで対象の端末が利用可能か確認することができます。
お使いのスマホが掲載されていない場合は、OCN モバイル ONEで動作確認が取れていない端末であるため、サポートが受けられません。必ず確認しましょう。
メールアドレスの準備
格安SIMに乗り換えると、ドコモのメールアドレスは使用できなくなります。
そのため、各種サービスに登録しているメールアドレスを別のものに変更する必要があります。
私はGmailにすべて置き換えました。
良い機会だと思ったので、ついでに不要なサービスを断捨離したところ、さほど時間をかけずに変更することができました。
ドコモからMNP予約番号を取得する
『My docomo』からMNP予約番号を取得します。
ドコモショップや電話でのMNP予約番号取得も可能ですが、どちらも待ち時間が発生する可能性が高いので、『My docomo』からの取得をおすすめします。
取得手順は以下の通りです。
dアカウントへのログインが必要になります。
- 『My docomo』にログイン後、その他のお手続きはこちらからというボタンを押す
- ドコモオンライン手続きページが表示されたら、下方へ移動して携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)を押す
- MNPの説明事項が表示されるので下方へ移動して解約の手続きを押す
- 利用規約の確認が続くので確認済みのチェックを入れて、次へを3回押す
- お手続き内容選択画面が表示されたら、携帯電話番号ポータビリティを予約すると受付確認メールの送信先をチェックして、次へを押す
- 手続きを完了するを押すとMNP予約番号が表示されます
MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、OCN モバイル ONE乗り換え時は、有効期限が12日以上残っていないといけません。
OCN モバイル ONEへの申し込み方法を確認してからMNP予約番号を取得すると慌てずに済みます。
必要情報を準備する
出典:OCN モバイル ONE
MNP予約番号が無事取得できたら、申し込みに必要な情報をそろえておきましょう。
申し込みに必要な情報は、以下の通りです。
- クレジットカード
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
- MNP予約番号
ちなみに、OCN モバイル ONEの支払方法は、クレジットカードのみとなります。
OCN モバイル ONEの利用申し込みをする
オンラインで簡単に申し込むことができます。
手順は以下の通りです。
- OCN モバイル ONEのWebサイトにアクセスし、画面右上のお申し込みボタンを押す
- お申し込みタイプを選択して、注意事項に同意のうえお申込みボタンを押す
- 重要事項確認画面が表示されるので、各種確認事項にチェックを入れて、次へボタンを押す
- 申し込むコースを選択して次へボタンを押す
- 本人確認書類をアップロードして、氏名や住所などを入力する
- オプション・支払い情報を入力して申し込みボタンを押す
初期設定をする
申し込み後、SIMカード・端末が届いたら以下の設定をします。
- MNP開通手続きを行う
- SIMカードを差し替える
- APN設定をする
設定の手順は、利用する端末がiPhoneかAndroidかによっても異なるので、詳細はOCNより発行されている初期設定ガイドを参照して作業しましょう。
画像付きで詳細に書かれているので、初めての私でも問題なく設定することができました。
設定ガイドを最後まで読んでから作業を始めると、全体の流れが理解できてスムーズに進められます。
OCN モバイル ONEについてのまとめ
最後に、OCN モバイル ONEの良い評判・悪い評判をおさらいしておきましょう。
格安SIM選びで料金が安いことは大切ですが、スマホは毎日利用するものですから通信速度が遅かったり、繋がりにくいエリアがあると安くても非常に不満に感じてしまうものです。
OCN モバイル ONEは安定した通信速度と繋がりやすさ、充実した通話定額オプションを兼ね備えていて、低価格でありながら不満の少ないコスパに優れた格安SIMです。
私もOCN モバイル ONEに乗り換えて1年以上になりますが、通信費が大幅に節約できたのに使い勝手は変わらず、乗り換えて本当に良かったと思っています。
自宅ではWi-Fiを利用していて外ではあまりネット利用をしない人や、電話をよくかける人に特におすすめです。