楽天モバイル

楽天モバイルを実際に使って分かったメリット・デメリットと口コミ・評判まとめ

楽天モバイルは違約金や契約縛りが一切なく、データ通信も電話も使い放題です。
さらに、月間のデータ通信量が1GB以下なら月額料金が0円になります。

一見すると非常にお得そうな楽天モバイルですが、

「本当に0円で使えるのか?」
「通信速度は問題ないのか、ちゃんとつながるのか?」

といった疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

本記事では楽天モバイルを実際に契約・利用している筆者が、自身の経験を交えながら楽天モバイルの口コミやメリット・デメリットを解説します。

楽天モバイルを実際に利用しているユーザーの声を聴きたい、という人はぜひ参考にしてくださいね。

楽天モバイルのメリット

楽天モバイルのメリットは以下の通りです。

  • 1GB以下なら完全0円で利用できる
  • 月額3,278円(税込)でデータ通信が無制限
  • 契約事務手数料や違約金などの各種手数料がすべて無料
  • 通信速度も比較的速い
  • Rakuten Link利用で電話もかけ放題
  • 端末のラインナップが豊富
  • 実店舗が多く用意されている
  • 口座振替・デビットカード対応
  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 楽天市場のポイント還元率がアップ

1GB以下なら完全0円で利用できる

楽天モバイル最大のメリットは月額料金の安さです。
段階制プランとなっており、データ通信量が1GB以下なら月額料金が0円になります。

データ通信量 月額料金
~1GB 0円(税込)
1~3GB 1,078円(税込)
3~20GB 2,178円(税込)
20GB~ 3,278円(税込)

筆者は楽天モバイルをサブ回線として利用し、別の格安SIMをメインで利用しています。
楽天モバイルのデータ通信量は毎月1GB以下なので、月額料金は一切かかっていません。

実際に筆者の利用料金履歴を見ると、確かに0円なのが分かりますね。

口コミでも無料で使える点を評価している人や、他社と併用して0円運用している人が多くいました。

月額3,278円(税込)でデータ通信が無制限

楽天モバイルはデータ通信をたくさん使う人にもおすすめです。
月額3,278円(税込)でデータ通信を無制限に使えます。

大手キャリアやポケットWi-Fiの無制限プランと比べても安価です。

サービス名 プラン名 月額料金
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIV VI 3,278円(税込)
ドコモ 5Gギガホ プレミア 7,315円(税込)
au 使い放題MAX 7,238円(税込)
ソフトバンク メリハリ無制限 7,238円(税込)
UQ WiMAX ギガ放題プラス 4,818円(税込)
ワイモバイル Pocket WiFiプラン2(ベーシック) 4,818円(税込)

大手キャリアの半額以下ですね。
ポケットWi-Fiと比べても1,000円ほど安くなります。

普段からデータ通信をたくさん使う人はもちろん、一時的に固定回線やポケットWi-Fi代わりに使いたい人にもおすすめです。

データ通信を無制限に使えるのは楽天回線エリア内のみです(詳しくは後述します)。

契約事務手数料や違約金などの各種手数料がすべて無料

楽天モバイルではさまざまな費用を0円にする「ZERO宣言」を提言しています。
以下の手数料はすべて無料です。

  • 契約事務手数料
  • SIM交換手数料
  • SIM再発行手数料
  • MNP転出手数料
  • 違約金

他社だと3,300円(税込)の契約事務手数料が無料です。
支払うのは初回だけとは言え、無料になるのはありがたいですね。

SIMカードの交換・再発行手数料もかかりません。
万が一の時も安心です。

筆者も楽天モバイル契約後にSIMタイプをeSIMからnanoSIMに変更したのですが、その際も手数料は0円でした。

さらにMNP転出手数料と違約金もかからないため、解約時も無駄な費用が一切かかりません。

通信速度も比較的速い

楽天モバイルは通信速度も比較的速いです。
実際に、以下の条件で通信速度を計測してみました。

  • 測定日:2021年8月31日(水曜日)
  • 測定機器:Redmi 9T
  • 測定ツール:Speedtest.net
  • 測定エリア:岡山県岡山市(パートナー回線エリア)
時間帯 下り速度 上り速度
朝(9時) 15.3Mbps 5.51Mbps
昼(12時) 5.33Mbps 6.24Mbps
夕方(18時) 8.59Mbps 9.4Mbps
夜(21時) 17.9Mbps 9.17Mbps

1日を通して安定した速度が出ていますね。

回線が混雑するお昼・夕方は少し速度が低下していますが、遅すぎて使い物にならないような速度ではありません。

遅くとも5Mbpsは出ており、フルHD画質の動画もスムーズに再生できました。

筆者の自宅はパートナー回線エリアですが、楽天回線エリアならさらに速い速度が出る可能性もあります。

スポンサーリンク

口コミでも「速度が速い」という意見は多いです。

Rakuten Link利用で電話もかけ放題

楽天モバイルなら電話も無料でかけ放題になります。
専用アプリ「Rakuten Link」から電話をかけると、国内通話料が制限なく無料です。

Rakuten Linkおよびかけ放題の利用料もかかりません。

データ通信量が1GB以下なら、プラン料金0円で電話をかけ放題です。
通話専用回線としてもおすすめです。

端末のラインナップが豊富

楽天モバイルは端末のラインナップが豊富です。
2021年9月現在、楽天モバイルで購入できる端末をまとめました。

販売中の機種
iPhone iPhone 12
iPhone 12 Pro
iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro Max
iPhone SE(第2世代)
オリジナル端末 Rakuten BIG s
Rakuten BIG
Rakuten Hand
Android OPPO Reno5 A
OPPO Reno3 A
OPPO A73
AQUOS sense4 lite
AQUOS sense4 Plus
AQUOS R5G
Xperia 10 III
Galaxy S10

注目すべきが国内でも人気の高いiPhoneです。

最新モデルであるiPhone 12シリーズをすべて取り揃えています。
大手3キャリア以外で全モデル購入可能なのは貴重ですね。

Androidスマホも人気モデルが一通り揃っています。
Rakuten HandやRakuten BIG sといったオリジナル端末があるのも特徴ですね。

端末代割引や端末代相当のポイントがもらえるキャンペーンも実施しています。
端末セットを購入したい人にも楽天モバイルはおすすめです。

実店舗が多く用意されている

楽天モバイルは実店舗が多く用意されています。
店舗総数は約650店舗、楽天モバイルショップだけでも200店舗以上です。

大手3キャリアには劣るものの、格安SIMと比べるとかなり多く店舗を設けています。

対面によるサポートを受けられるので、初心者でも安心です。

口座振替・デビットカード対応

楽天モバイルは口座振替・デビットカードに対応しています。
クレジットカードを持っていない人でも契約が可能です。

ただし、口座振替で支払う際は別途手数料がかかります。
せっかく月額料金が0円なのに、手数料がかかるのはもったいないですね。

できる限り、デビットカードかクレジットカードで支払いましょう。

楽天ポイントが貯まる・使える

楽天モバイルは楽天グループの共通ポイント、楽天ポイントに対応しています。

楽天ポイントを利用して、楽天モバイルの月額料金を支払うことが可能です。
ポイントが貯まっている人なら、楽天モバイルがさらに安くなります。

また、楽天モバイルの利用料100円につき1ポイントが貯まります。
楽天ポイントを貯めたい、活用したい人にも楽天モバイルはおすすめです。

楽天モバイルでは期間限定ポイントも利用できます。有効期限が短いポイントの消化先としてもおすすめです。

楽天市場のポイント還元率がアップ

楽天モバイルを契約すると、楽天市場の還元率が最大1.5%アップします。

  • 楽天モバイル契約:+1.0%
  • 楽天モバイルのキャリア決済を利用:+0.5%
  • 合計:+1.5%

例えば筆者の場合は楽天モバイルを契約しているため常に2.0%の還元を受けられます。

すでに説明しているとおり、楽天モバイルは月間のデータ通信量が1GB以下なら月額料金が無料です。

つまり、コストをかけることなく楽天市場のポイント還元率をアップできます。
楽天市場のヘビーユーザーなら、楽天モバイルはマストですよ。

楽天モバイルのデメリット

楽天モバイルのデメリットは以下の通りです。

  • 楽天回線エリアはまだ狭い
  • パートナー回線エリアは月5GBしか使えない
  • キャリアメール非対応
  • Rakuten Linkアプリを使わないと通話料がかかる

楽天回線エリアはまだ狭い

楽天モバイル最大のデメリットは楽天回線の対応エリアが狭いことです。

サービス開始直後に比べるとかなり広がってきました。
しかし、都市部を除くとまだまだ対応していないエリアが多くを占めます。

スポンサーリンク

また、対応エリア内なのに楽天回線をつかまないことも少なくありません。
とくに地下鉄や大きな建物の中では繋がりにくいようです。

うまく繋がれば速い速度が出ますが、現時点ではまだ安定しないと言わざるを得ません。

パートナー回線エリアは月5GBしか使えない

楽天モバイルをパートナー回線エリアで利用する場合、月間のデータ通信量は5GBまでです。

5GBを超えた場合は通信速度が制限されます。

無制限にデータ通信を使いたい場合は、自宅やその周辺が楽天回線エリアかを必ずチェックしてください。

対応エリアは楽天モバイル公式サイトの通信・エリア | 楽天モバイルから確認できます。

なお、5GB超過後も最大1Mbpsの低速通信を利用できます。
通常の通信よりは遅いものの、SNSや標準画質の動画視聴なら快適です。

速度制限にかかったからと言って、遅すぎて使い物にならないわけではありません。

速度制限中もデータ通信利用量にカウントされます。使えば使うほど月額料金が高くなるので注意してください。

Rakuten Linkアプリを使わないと通話料がかかる

楽天モバイルで通話料が無料になるのは専用アプリ「Rakuten Link」を使った場合のみです。

標準の電話アプリを利用すると通常通り通話料がかかります。
専用アプリを使わないといけないので、少し面倒ですね。

「間違って標準アプリを使ったので通話料がかかってしまった」という口コミもあります。

キャリアメール非対応

楽天モバイルはキャリアメールに対応していません。
キャリアメールを利用したい人は注意が必要です。

LINEの年齢確認ができないという口コミがありますが、楽天モバイルはLINEの年齢確認に対応しているので安心してください。

メール自体はGmailなどのフリーメールで利用可能です。

フリーメールならキャリアの契約に縛られず、アカウントを持っている限りずっと使えます。

楽天モバイルを機にキャリアメールからフリーメールへ移行するのもありですよ。
筆者もメールはGmailをずっと使っていますが、とくに困ったことはありません。

楽天モバイルのメリット・デメリットまとめ

最後に、楽天モバイルのメリット・デメリットをおさらいしておきましょう。

  • 1GB以下なら完全0円で利用できる
  • 月額3,278円(税込)でデータ通信が無制限
  • 契約事務手数料や違約金などの各種手数料がすべて無料
  • 通信速度も比較的速い
  • Rakuten Link利用で電話もかけ放題
  • 端末のラインナップが豊富
  • 実店舗が多く用意されている
  • 口座振替・デビットカード対応
  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 楽天市場のポイント還元率がアップ
  • 楽天回線エリアはまだ狭い
  • パートナー回線エリアは月5GBしか使えない
  • Rakuten Linkアプリを使わないと通話料がかかる
  • キャリアメール非対応

楽天モバイルはなんといっても月額料金の安さが魅力です。

1GB以下なら月額料金がかかりません。
データ通信をあまり使わないライトユーザーはもちろん、他の格安SIMと併用したい人にもおすすめです。

月額3,278円(税込)でデータ通信を無制限に使えるので、ヘビーユーザーにも向いています。
通信速度も比較的速いです。

ただし、無制限にデータ通信を使えるのは楽天回線エリアに限られます。
契約前に、必ず楽天回線エリアをチェックしてくださいね。

【公式】楽天モバイル

ABOUT ME
吾妻 和希
格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。
関連記事