J:COMモバイル

JCOMモバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!おすすめはどっち?

ケーブルテレビ大手であるJCOMのJCOMモバイルと、大手プロバイダであるOCN(NTTコミュニケーションズ)のOCNモバイルONE。

どちらも高い知名度を誇る大手が手掛ける格安SIMですが、契約するならどちらがおすすめなのでしょうか。

本記事ではJCOMモバイルとOCNモバイルONEを料金プランや速度などで徹底比較します。

JCOMモバイルとOCNモバイルONE、どちらを契約したらいいか迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。

JCOMモバイルとOCNモバイルONEの総合比較

JCOMモバイルとOCNモバイルONEの比較結果を一覧表にまとめました。

データ通信量 JCOMモバイル OCNモバイルONE
月額料金 1GB:1,078円(税込)
5GB:1,628円(税込)
10GB:2,178円(税込)
20GB:2,728円(税込)
1GB:770円(税込)
3GB:990円(税込)
6GB:1,320円(税込)
10GB:1,760円(税込)
ネット回線とのセット割 × 〇(220円(税込)割引)
データ繰り越し
データシェア ×
(最大5回線)
速度切り替え ×
低速通信の最大通信速度 1/5GBプラン:200kbps
10/20GBプラン:1Mbps
200kbps
速度制限 なし あり
5G通信 21年夏対応予定 ×
かけ放題オプション 5分かけ放題:935円(税込)
60分かけ放題:1,650円(税込)
10分かけ放題:935円(税込)
トップ3かけ放題:935円(税込)
完全かけ放題:1,430円(税込)
専用通話アプリ 不要 不要
端末セット iPhone, Android iPhone, Android
店舗総数 47店舗 約300店舗

各項目について、さらに詳しく解説していきますね。

比較①月額料金

まずはJCOMモバイルとOCNモバイルONEの月額料金を比較してみます。

データ通信量 JCOMモバイル OCNモバイルONE
1GB 1,078円(税込) 770円(税込)
3GB 990円(税込)
5GB 1,628円(税込)
6GB 1,320円(税込)
10GB 2,178円(税込) 1,760円(税込)
20GB 2,728円(税込)

用意されているデータ通信量はどちらも4種類です。

JCOMモバイルが20GBまでなのに対して、OCNモバイルONEは最大10GBしかありません。

10GB以上のデータ通信を利用するならJCOMモバイル一択ですね。

反対に、10GB以下ならOCNモバイルONEがおすすめです。

1GBと10GBはどちらもOCNモバイルONEのほうが安くなります。
さらにOCNモバイルONEの6GBはJCOMモバイルの5GBより安いです。

大容量ならJCOMモバイル、低容量ならOCNモバイルONEを選びましょう。

OCNモバイルONEは光回線とのセット割あり

OCNモバイルONEは対象の光回線とセットで利用すると「OCN光モバイル割」が適用され、月額料金が220円(税込)割引されます。

データ通信量 JCOMモバイル OCNモバイルONE
1GB 1,078円(税込) 550円(税込)
3GB 770円(税込)
5GB 1,628円(税込)
6GB 1,100円(税込)
10GB 2,178円(税込) 1,540円(税込)
20GB 2,728円(税込)

1GBプランはJCOMモバイルのほぼ半額です。

その他のプランもJCOMモバイルより大幅に安くなります。

OCN光モバイル割では最大5回線まで割引の対象です。
家族5人でOCNモバイルONEを利用すれば、合計で毎月1,100円の割引を受けられます。

自宅でOCNの光回線を利用しているなら、スマホもOCNモバイルONEがおすすめです。

初期費用はJCOMモバイルが安い

初期費用や違約金といった各種費用も比較してみます。

項目名 JCOMモバイル OCNモバイルONE
初期費用 無料
(オンライン申込のみ)
3,300円(税込)
SIMカード発行料 無料 433円(税込)
SIM変更手数料 2,200円(税込) 音声:3,300円(税込)
データ:1,980円(税込)
(+SIMカード発行料)
違約金 無料 無料
MNP転出手数料 無料 無料

JCOMモバイルをオンラインで申し込むと初期費用が無料です。
SIMカード発行料もかかりません。

OCNモバイルONEは3,300円(税込)の初期費用に433円(税込)のSIMカード発行料の負担が必要です。

契約時だけでなく、SIM変更の際も手数料・SIMカード発行料がかかります。

初期費用に関してはJCOMモバイルがお得ですね。

OCNモバイルONEはエントリーパッケージの利用で初期費用を無料にできます。ただし、その場合もSIMカード発行料はかかります。

違約金・MNP転出手数料はどちらも無料です。

契約縛りもないので、好きな時に解約できますよ。

スポンサーリンク

比較②通信速度

次はJCOMモバイルとOCNモバイルONEの通信速度の比較です。

通信速度は理論上の速度ではなく、実速度で比較する必要があります。

ここではスマホやインターネット回線の速度を比較できる「みんそく」のデータを用いて、JCOMモバイルとOCNモバイルONEの速度を比較してみます。

データは2021年4月26日時点のものです。

時間帯 JCOMモバイル OCNモバイルONE
下り:64.76Mbps
上り:15.49Mbps
下り:58.49Mbps
上り:16.54Mbps
下り:9.63Mbps
上り:5.68Mbps
下り:36.21Mbps
上り:11.93Mbps
夕方 下り:0.66Mbps
上り:0.56Mbps
下り:35.58Mbps
上り:9.89Mbps
下り:45.68Mbps
上り:5.15Mbps
下り:50.63Mbps
上り:22.68Mbps
深夜 下り:119.12Mbps
上り:12.83Mbps
下り:54.76Mbps
上り:17.93Mbps

通信速度はOCNモバイルONEが優秀です。

JCOMモバイルは回線が混雑する時間帯であるお昼や夕方は通信速度が低下しています。

とくに夕方は0.66Mbpsとかなり遅いです。
帰宅途中にスマホを使う人はストレスを感じるでしょう。

OCNモバイルONEは1日を通して通信が安定しています。
お昼と夕方はやや遅いですが、それでも30Mbps以上です。

OCNモバイルONEなら1日を通してストレスを感じることなく、快適にスマホを使えますね。

比較③データ通信の使い勝手

次はデータ通信の使い勝手でJCOMモバイルとOCNモバイルONEを比較してみます。

JCOMモバイル OCNモバイルONE
データ繰り越し
データシェア ×
(最大5回線)
速度切り替え ×
低速通信の最大通信速度 1/5GBプラン:200kbps
10/20GBプラン:1Mbps
200kbps
速度制限 なし あり
5G通信 21年夏対応予定 ×

OCNモバイルONEは速度切り替えや容量シェアにも対応

データ通信の使い勝手が良いのはOCNモバイルONEです。

データ繰り越しと速度切り替えに対応しています。
低速通信中は最大200kbpsに制限されますが、データ通信量を消費しません。

速度切り替えでデータ通信量を節約し、余ったデータ通信量を翌月に繰り越すことが可能です。

また、最大5枚のSIMカードでのデータシェアにも対応しています。

家族でデータ通信量をシェアする、余ったタブレットを活用するといったことが可能です。

JCOMモバイルは速度切り替え・データシェアには対応していません。
上記のような使い方をするならOCNモバイルONEがおすすめです。

低速通信を使いやすいのはJCOMモバイル

データ通信の使い勝手が良いのはOCNモバイルONEですが、実は低速通信の速度が速いのはJCOMモバイルです。

  • JCOMモバイル(1/5GB):300kbps
  • JCOMモバイル(10/20GB):1Mbps
  • OCNモバイルONE:200kbps

10/20GBプランの低速通信は1Mbpsと、OCNモバイルONEより5倍速い計算です。

OCNモバイルONEの低速通信では難しい動画視聴(標準画質)もこなせます。

また、OCNモバイルONEの低速通信は速度制限がある点にも注意が必要です。

契約している料金プランの半分を超える低速通信を利用すると、翌月までさらに制限がかかります。

例えば3GBプランの場合、1.5GB以上の利用で追加の速度制限です。

JCOMモバイルは速度制限がありません。
300kbpsまたは1Mbpsの低速通信を思う存分使えます。

速度切り替えができないのが残念ですが、速度制限にかかっても最低限の使い勝手を維持できるのはJCOMモバイルのメリットでしょう。

OCNモバイルONEは音楽サービスが使い放題

OCNモバイルONEには対象の音楽サービスが使い放題になる「MUSICカウントフリー」が用意されています。

スポンサーリンク

Amazon MusicやSpotifyといった音楽サービスは通信量にカウントされません。

しかもMUSICカウントフリーの利用料は無料です。
申し込みは必要ですが、OCNモバイルONEユーザーなら誰でも追加料金なしで使えます。

もともと月額料金はJCOMモバイルよりOCNモバイルONEが安いですが、音楽サービスを頻繁に利用するならさらにお得です。

比較④かけ放題オプション

続いて、JCOMモバイルとOCNモバイルONEのかけ放題オプションの比較です。

JCOMモバイル OCNモバイルONE
かけ放題オプション 5分かけ放題:935円(税込)
60分かけ放題:1,650円(税込)
10分かけ放題:935円(税込)
トップ3かけ放題:935円(税込)
完全かけ放題:1,430円(税込)
専用通話アプリ 不要 不要

電話のかけ放題オプションはOCNモバイルONEがお得です。

OCNモバイルONEではJCOMモバイルの5分かけ放題と同じ料金で10分かけ放題を使えます。
短い通話を何度もかけるならOCNモバイルONEのほうがおすすめです。

また、毎月3人まで無料で通話ができる「トップ3かけ放題」というユニークなかけ放題もあります。

家族や友人など、特定の人にのみ電話をかける人にもピッタリです。

OCNモバイルONEには完全かけ放題もあるので、長電話する人も通話料を抑えられます。
オプション料も、JCOMモバイルの60分かけ放題より安価です。

比較⑤端末セット

次はセット購入できる端末で比較してみます。

以下のラインナップは2021年4月26日時点のものです。

JCOMモバイル OCNモバイルONE
iPhone SE(第2世代)/7/XR/XS/XS Max
(XR/XS/XS Maxは認定中古品)
12/12 mini/11/11 Pro/11 Pro Max/SE(第2世代)
Android Galaxy A21/A20
AQUOS sense3
BASIO4
AQUOS sense4/4 plus
AQUOS sense5G
Redmi 9T
OPPO A73
moto g9 play
ZenFone 7/7 Pro
Xperia 10 II
TCL 10 lite
OPPO Reno3 A
Redmi Note 9S
Mi Note 10 Lite
moto g8
AQUOS zero2
AQUOS sense3/3 plus
ZenFone Max(M2)/Pro(M2)
OPPO A5 2020
OPPO Reno A

iPhone、Androidともに品揃えはOCNモバイルONEが圧倒的ですね。

iPhoneは最新のiPhone 12/12 miniに加えて、1世代前のiPhoneも取り揃えています。
さらに、上記以外にも多数のiPhoneの中古品とセット購入可能です。

Androidも高コスパモデルからハイスペックモデルまで、幅広い機種がそろっています。

端末セットを購入するなら、OCNモバイルONEがおすすめです。

OCNモバイルONEは端末セットが安くなるセールも頻繁に実施中です。

比較⑥実店舗

続いてJCOMモバイルとOCNモバイルONEの店舗数を比較してみましょう。

店舗数は2021年4月末現在のものです。

JCOMモバイル OCNモバイルONE
実店舗総数 47店舗 約300店舗
独自店舗数

店舗総数に関してはOCNモバイルONEが多く用意されています。

ただし、OCNモバイルONEには独自店舗がありません。
家電量販店や携帯ショップなどに申し込みカウンターが用意されているのみです。

申し込みや簡単な相談はできますが、アフターサポートは受けられません。

JCOMモバイルを取り扱うジェイコムショップは全部で47店舗です。
店舗があるのは10都府県に限られており、こちらもサポートを受けやすいとは言えません。

  • 東北:宮城県
  • 関東:埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県
  • 関西:大阪府、兵庫県、京都府
  • 九州:福岡県、熊本県

店舗が近くにあるならJCOMモバイルがおすすめです。

そうでない場合はY!mobileやUQモバイルのように独自店舗が多い格安SIMを選びましょう。

JCOMモバイルとOCNモバイルONEはどのような人におすすめ?

ここまで複数の観点からJCOMモバイルとOCNモバイルONEを比較しました。

最後に、JCOMモバイルとOCNモバイルONEはそれぞれどのような人におすすめかをまとめます。

スポンサーリンク

JCOMモバイルがおすすめの人

次のような人にはJCOMモバイルがおすすめです。

  • 毎月のデータ通信量が10GB以上の人
  • 近くにジェイコムショップがある人

OCNモバイルONEには最大で10GBのプランしかありません。
毎月のデータ通信量が10GB以上の場合はJCOMモバイルを選びましょう。

OCNモバイルONEは独自店舗がないため、対面による手厚いサポートが受けられません。

JCOMモバイルは店舗数こそ少ないですが、専任スタッフによるサポートを受けられます。

近くにジェイコムショップがあるならJCOMモバイルもおすすめです。

OCNモバイルONEがおすすめの人

次のような人にはOCNモバイルONEがおすすめです。

  • 毎月のデータ通信量が10GB以下の人
  • 通信速度を重視する人
  • 電話をたくさん掛ける人

毎月のデータ通信量が10GB以下の人はOCNモバイルONEを契約しましょう。
どのプランを選んでもJCOMモバイルより安いです。

OCNの光回線を使っている場合はセット割によりさらに安くなりますよ。

OCNモバイルONEは通信の安定感も抜群です。
1日を通して安定しており、ストレスフリーでスマホを使えます。

OCNモバイルONEはかけ放題オプションも充実しています。

短い通話をするなら10分かけ放題、長電話するなら完全かけ放題と、自分の通話頻度に合わせてオプションを選ぶことが可能です。

まとめ

以上、JCOMモバイルとOCNモバイルONEを徹底比較しました。

最後にもう一度、どのような人におすすめかをまとめておきます。

JCOMモバイルがおすすめの人
  • 毎月のデータ通信量が10GB以上の人
  • 近くにジェイコムショップがある人
OCNモバイルONEがおすすめの人
  • 毎月のデータ通信量が10GB以下の人
  • 通信速度を重視する人
  • 電話をたくさん掛ける人

基本的に毎月のデータ通信量が10GB以上ならJCOMモバイル、10GB未満ならOCNモバイルONEを選ぶのがおすすめです。

JCOMモバイルはジェイコムショップでサポートを受けられます。
店舗は少ないものの、近くにジェイコムショップがあるなら検討の余地ありですね。

OCNモバイルONEは通信速度の安定感や充実したかけ放題など、料金面以外にもメリットが多くあります。

サポートが不要ならOCNモバイルONEがおすすめです。

【公式】J:COMモバイル

ABOUT ME
吾妻 和希
格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。
関連記事