NTTコミュケーションズが運営するOCN モバイル ONEは、月額770円からの低価格とドコモ回線ならでは品質の高さで人気です。
通信費節約のためにドコモからの乗り換えを検討している方も多いかもしれません。
本記事ではドコモとOCN モバイル ONEを料金や通信速度などで徹底比較しました。
OCN モバイル ONEとドコモで悩んでいる方、他キャリアからOCN モバイル ONEへの乗り換えを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ドコモとOCN モバイル ONEの料金比較
キャリア選びの最重要ポイントは「料金」という方もたくさんいらっしゃるでしょう。
さっそく、ドコモとOCN モバイル ONEの料金プランから比較していきます。
OCN モバイル ONEの料金プラン
まずは、OCN モバイル ONEの料金を確認します。
データ容量 | 音声SIM | SMS専用 | データ専用 |
---|---|---|---|
1GB | 770円 | – | – |
3GB | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
OCN モバイル ONEのプランは非常にシンプルで、月ごとのデータ容量を選ぶだけです。
特徴としては、1GB、770円と低容量のプランは業界最安クラスの低価格です。
それから、最高でも10GBのプランとなっていて、無制限の使い放題のような大容量プランはありません。
ドコモの料金プラン
次に、ドコモの料金プランについて紹介します。
ドコモの料金プランは、4G・5G別にプランがあり、それぞれ定額プランと従量制プランの2種類あります。
ドコモの5Gプラン
まずは、5G対応の定額制・従量制プランを見ていきましょう。
5Gギガホ プレミア | 項目 |
---|---|
月額料金 | 7,315円 |
通信量 | 無制限 |
利用量が3GB以下の場合 | 1,650円割引 |
テザリング | 無制限 |
5Gギガライト | 月額料金 |
---|---|
1GBまで | 3,465円 |
3GBまで | 4,565円 |
5GBまで | 5,665円 |
7GBまで | 6,765円 |
ドコモの5G対応プランは、無制限の定額制プランと、データ容量を選択する従量制プランになります。
5Gギガライトの7GBプランは、5Gギガホ プレミアと550円しか差額がありません。
月に7GB以上使う人は、5Gギガホ プレミアを選んだ方がストレスなく使えておすすめです。
ドコモの4Gプラン
次に、ドコモの4G対応の定額制・従量制プランです。
ギガホ プレミア | 項目 |
---|---|
月額料金 | 7,205円 | 通信量 | 60GB |
利用量が3GB以下の場合 | 1,650円割引 |
テザリング | 60GB |
ギガライト | 月額料金 |
---|---|
1GBまで | 3,465円 | 3GBまで | 4,565円 |
5GBまで | 5,665円 |
7GBまで | 6,765円 |
データ容量の上限が60GBというのが、5Gギガホ プレミアとの違いです。
利用しているスマホが5G対応かどうかによってプランが異なるので、完全使い放題がよい人は5G対応スマホを選びましょう。
ギガライトは5Gギガライトと同じ料金設定になっています。
ドコモで適用できる割引
OCN モバイル ONEと比べて、ドコモの料金は高いと感じますよね。
しかし、ドコモには条件を満たすことで適用できる割引が複数あります。
- みんなドコモ割:最大1,100円 ※家族グループ3回線以上
- ドコモ光セット割:最大1,100円
- dカードお支払い割:187円
ドコモは、光回線のドコモ光とセット、それから家族全員で使うことで、お得に使えます。
年間の総額を比較
では、ここでOCN モバイル ONEとドコモの1年間の総額を比較してみましょう。
なるべく同じ内容で比較するために、下記の条件を設けました。
- 定期契約はなし
- 5G対応プランで比較
- みんなドコモ割などの割引はなし
- 3GB利用時の料金を比較
- オプションは一切つけない
料金が安いのはOCN モバイル ONE
OCN モバイル ONEとドコモの年間総額を比較した結果は下記の通りです。
- OCN モバイル ONE :
11,880円 - ドコモ :
54,780円 ※5Gギガライト3GB利用時
3GB利用時は年間で4万円以上、OCN モバイル ONEの方が安いですね。
各種割引を使えば、ドコモでも料金を下げることはできますが、OCN モバイル ONEの料金とは大きな差があります。
ただし、OCN モバイル ONEでは最大でも月に10GBまでのプランしかありません。
月に10GB以上のデータ利用がある場合や「通信速度の低下は耐えられない」という方はデータ容量無制限のドコモを選んだ方が良いでしょう。
とにかく料金を抑えたい、外ではそこまでスマホを利用しないという方はOCN モバイル ONEがおすすめです。
ドコモとOCN モバイル ONEの速度比較
いくら料金が安くても通信速度が遅いとイライラしてしまいますよね。
通信速度が安定して速いことは大切です。
ここでは、ドコモとOCN モバイル ONEの通信速度を比較していきます。
スマホやインターネット回線の速度を比較できる「みんそく」から、双方の通信速度データをご紹介します。
ドコモの通信速度
まずは、ドコモの通信速度です。
- 平均ダウンロード速度 : 150.62Mbps
- 平均アップロード速度 : 17.39Mbps
平均ダウンロード速度が100Mbps超え、さすがの通信速度です。
これだけの速度が出ていれば、SNSの利用や動画サイトの視聴にも不満はないでしょう。
OCN モバイル ONEの通信速度
続いては、OCN モバイル ONEの通信速度です。
- 平均ダウンロード速度 : 43.51Mbps
- 平均アップロード速度 : 9.79Mbps
ドコモには劣りますが、平均ダウンロード速度が40Mbps超えと格安SIMの中では上位の速さです。
Webサイトの閲覧であれば10Mbps程度の速度で十分満足の行くスピードですし、4K動画視聴の推奨通信速度が20Mbps程度と言われていますから、実用十分の速度が出ていると言ってよいでしょう。
通信速度を重視するならドコモがおすすめ
OCN モバイル ONEはドコモから回線を借りているので、ドコモよりは通信速度が落ちます。
また、どの格安SIMにも言えることですが、昼休みや夕方など回線が混み合う時間は通信が遅くなる傾向があります。
常時快適に通信を行いたい場合は、OCN モバイル ONEよりもドコモの利用がおすすめです。
ドコモとOCN モバイル ONEのかけ放題サービスを比較
続いては、ドコモとOCN モバイル ONEのかけ放題サービスを比較してみましょう。
両者の比較が下表です。
OCN モバイル ONE | ドコモ | |
---|---|---|
5分かけ放題 | 935円 | 770円 |
完全かけ放題 | 1,430円 | 1,870円 |
専用アプリ | 不要 | 不要 |
コスパがいいのはOCN モバイル ONE
ドコモが5分かけ放題なのに対して、OCN モバイル ONEは10分かけ放題になっています。
165円の差で10分話せるので、かけなおす手間を考えるとOCN モバイル ONEの方がコスパはよいです。
完全かけ放題も、ドコモの方が高くなっていますね。
ドコモとOCN モバイル ONEの取り扱い端末を比較
次はOCN モバイル ONEとドコモで取り扱っている端末を比較してみましょう。
機種変更する際に魅力的な端末があるかは気になりますよね。
掲載しているのはいずれも2021年10月8日時点の取り扱い端末です。
iPhoneの最新機種はドコモが取り扱い豊富
取り扱い機種 | |
---|---|
OCN モバイル ONE | iPhone 12/12 mini iPhone SE(第2世代) iPhone XR |
ドコモ | iPhone 13/13 mini iPhone 13 Pro/13 Pro Max iPhone 12/12 mini iPhone 12 Pro/12 Pro Max iPhone SE(第2世代) |
ドコモでは最新のiPhone 13シリーズが購入可能。
OCN モバイル ONEでは、iPhone 13シリーズの取り扱いはまだなく、iPhone 12シリーズまでの取り扱いとなっています。
最新のiPhoneを利用したいならドコモですね。
ハイスペックなAndroidスマホが多いドコモ
Androidスマホの比較です。
ドコモ、OCN モバイル ONEともに多数の機種を取り扱っているため、一部抜粋になります。
取り扱い機種 | |
---|---|
OCN モバイル ONE |
Xperia 10 III Lite AQUOS sense5G AQUOS sense4/sense4 plus Zenfone 8/8 Flip Jelly 2 OPPO Find X3 Pro/ProG OPPO Reno5 A OPPO Reno A moto g50 5G/g100 |
ドコモ |
Xperia 1 III/10 III/Ace II/5 II AQUOS R6/sense5G/sense 4 Galaxy A52/A51/A21 Galaxy S21/S21 Ultra/Note20 Ultra Galaxy Z Flip3 5G/Z Fold3 5G arrows Be4 Plus/NX9 LG VELVET |
傾向としては、OCN モバイル ONEでは手ごろな価格の端末を多く取り扱っています。
スマホのスペックは、ほどほどで構わないから購入価格を抑えたいという方は、OCN モバイル ONEもおすすめです。
ドコモは最新のハイスペック端末から、廉価なものまで幅広く充実の品ぞろえとなっています。
最新の端末をいち早くゲットして利用したい方、iPhoneフリークで「常に最新のiPhoneを利用したい!」というような場合はドコモ一択です。
ドコモとOCN モバイル ONE 契約期間と解約金を比較
次に、ドコモとOCN モバイル ONEの契約期間と解約金について比較していきます。
スマホを利用する上で、契約期間や解約金などが気がかりで、キャリアの乗り換えに踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
そこで、現在のドコモとOCN モバイル ONEでは、どのようなルールになっているのか見ていきましょう。
OCN モバイル ONEの契約期間と解約金
OCN モバイル ONEには、契約期間や解約金などの仕組みはありません。
いつ解約しても解約金は発生しないので、言い方は悪いですが契約してみて気に入らない点があればいつでも解約することができます。
ドコモの契約期間と解約金
次に、ドコモの契約期間と解約金について見ていきましょう。
以前のドコモでは、いわゆる2年縛りの契約が一般的であり、解約金も10,450円と非常に高額なものでした。
2019年10月1日以前のプランを継続利用されている方は、同様の解約金になっていると思われます。
しかし、現在ドコモで取り扱われているプランは、契約の縛りがない、または解約金がぐんと安くなっています。
- ドコモの5G対応プラン:契約期間・解約金なし
- ドコモの4G対応プラン:自動更新の2年契約・解約金1,100円
ドコモの5Gプランであれば、契約期間・解約金共に発生しないため、いつでも気兼ねなく解約することができます。
一方で、4Gプランについては2年間の契約期間があり、更新月で解約しない場合、自動更新となります。
そして、更新月以外に解約する場合は、1,100円の解約金が発生します。
1,100円と少額ではありますが、プランによって契約の縛りがあることは覚えておきましょう。
初期費用や解約金に大きな差はない
以上のようにドコモはプランによって軽微な縛りはあるものの、ドコモ、OCN モバイル ONEともに高額な解約金は発生しません。
ドコモもOCN モバイル ONEも、余計な費用をかけることなく契約・解約が可能です。
OCN モバイル ONEの契約申し込みはオンライン申し込みのみです。
ドコモは店舗で契約する場合は3,300円の初期費用がかかります。
できれば、オンラインで契約するのがおすすめです。
ドコモとOCN モバイル ONEどちらがおすすめ?
ここまで、さまざまな観点からドコモとOCN モバイル ONEを比較してきました。
比較結果を踏まえて、それぞれどんな方におすすめなのかをまとめていきます。
ドコモがおすすめの人
下記に当てはまる人はドコモがおすすめです。
- 通信制限を気にせずネットを使い倒したい
- 家族でドコモを利用している
- ハイスペックな最新スマホをいち早く手に入れたい
- 自宅のネット回線にドコモ光を使っている
ドコモはOCN モバイル ONEと比べて料金が高いですが、1日を通じて安定して通信速度が速く、どこでも繋がる品質の高さ、安心感があります。
また、OCN モバイル ONEにはない無制限の使い放題プランがあります。
そのため、料金の安さよりもサービスの質の高さや快適さを重視したい人におすすめです。
また、みんなドコモ割とドコモ光セット割があれば、最大2,200円の割引を受けることができます。
家族でドコモを利用している、自宅のネット回線にドコモ光を契約している方は、よりお得にドコモを運用することができます。
iPhoneやGalaxyなどの最新モデルも取り扱っているため、スマホのスペックにこだわりのある方や、最新モデルを使いたい方もドコモを選ばれると満足できるでしょう。
OCN モバイル ONEがおすすめの人
下記に当てはまる人はOCN モバイル ONEがおすすめです。
- 通信費を節約したい
- Wi-Fiでネットを使う機会が多い
- スマホ端末はハイスペックでなくてもよい
- 自宅のネット回線にOCN光を使っている
OCN モバイル ONEは、ネット使い放題のプランはありません。最大でも10GB/月のプランとなっています。
しかし、月額料金はドコモに比べて大幅に安くなっています。
OCN光とのセット割で220円/月の割引も受けられます。
自宅ではWi-Fi利用で、外出先ではあまりスマホを使わないという方はランニングコストを抑えられるのでおすすめです。
また、OPPOなどの格安スマホが充実しているので、より安いスマホ端末を探したい人にもOCN モバイル ONEは適しています。
音声SIMと端末のセット購入で端末が大幅割引になるセールを頻繁に開催しているので、気になる方は公式ページをチェックしてみてくださいね。
品質で選ぶならドコモ、コスパで選ぶならOCN モバイル ONE
以上、ドコモとOCN モバイル ONEの比較でした。
最後に、比較した結果についてまとめます。
- 料金:OCN モバイル ONEの方がドコモよりも大幅にお得
- 通信速度:ドコモの方が速度が速く、安定感も◎
- かけ放題:わずかにOCN モバイル ONEの方がお得
- 端末:全体的にドコモの方が品揃え豊富
- 契約の縛り:OCN モバイル ONEはなし。ドコモの4G対応、定期契約ありプランだと2年の自動更新で1,100円の解約金
どちらもNTTグループでドコモ回線を利用しているので、品質は高いです。
大きく違うのは月額料金になります。
結論、コストを優先する人はOCN モバイル ONE、常に安定した通信速度でネットを利用したい人はドコモがおすすめです。
乗り換えを検討している人は、ぜひ本記事を参考にして両者のメリット・デメリットを判断してください。