UQモバイル

UQモバイルとOCN モバイル ONEを徹底比較!料金・通信速度の違いは?

UQモバイルとOCNモバイルONEって何が違うの?
料金が安いのはどっち?
どちらを選べばいいか迷う…。

今回は、このような疑問をお持ちの皆様のために、『UQモバイル』と『OCN モバイル ONE』の違いを比較していきます。

初めに、それぞれどんな人におすすめなのか紹介します。

UQモバイルがおすすめの人
  • 安定して速い回線がいい
  • auでんきもしくは、auのインターネットサービスを使っている
  • 実店舗でスマホについて相談したい
  • auからの乗り換え
OCNモバイルONEがおすすめの人
  • 通信費を節約したい
  • Wi-Fiでネットを使う機会が多い
  • スマホに詳しく、実店舗がなくても気にならない
  • OCN光を利用している
  • ドコモからの乗り換え
表示価格は特に断りがない限り税込です。

UQモバイルの特徴

格安SIMトップクラスの通信速度の速さ

UQモバイルはauのサブブランドにあたるMNOのため、大手キャリアの回線の一部を借りている、OCNモバイルONEのようなMVNOよりも安定して通信速度が速いです。

au回線なので繋がりやすさも文句なしです。

一般的に格安SIMの通信速度が遅くなると言われている昼休みの時間でも早いので、大手キャリアからの乗り換えでも速度に関して不満が少ないです。

au端末はSIMロック解除不要で使える

auで購入した端末なら、SIMロック解除せずにUQモバイルで使うことができます。

auからの乗り換えは手間が少なく済みます。

速度制限時でも1Mbpsで利用可能

UQモバイルのプランM・Lは速度制限時でも最大1Mbpsで通信できます。

最大1MbpsならLINEやTwitterはもちろん、Youtubeも低画質でならば再生できます。

節約モードをONにした際も最大1Mbpsで通信できて、高速通信容量は消費しませんので、うまく活用できればデータ容量を節約できます。

OCNモバイルONEの特徴

低容量のプランが安い

OCNモバイルONEは格安SIM各社の中でも低容量のプランが安く充実しています。

1GB/月ならば、770円。

3GB/月でも990円と1,000円を切る料金でスマホを運用することが可能です。

メインのスマホはもちろん、サブ機用にSIMを準備するのもいいでしょう。

ドコモ端末はSIMロック解除不要で使える

ドコモ回線を利用しているOCNモバイルONEでは、ドコモで購入した端末ならばSIMロック解除せずに使うことができます。

ドコモからの乗り換えは手間が少なく済みます。

SIMと端末のセットが安い

OCNモバイルONEは通信量が安いだけでなく、SIMとセットで端末も安く購入することができます。

例えば、OPPOの人気機種Reno5 Aを1万円台で購入できます。

出典:OCNモバイルONE

OCNモバイルONEへの乗り換えを検討されている方は、タイミングがあえば端末も同時に新しくされることをおすすめします。

両社の比較でひとつポイントになるのは、使用している回線が異なることです。

UQモバイルはau回線、OCNモバイルONEはドコモ回線なので、ご自身の生活範囲でどちらかの回線に繋がりづらいエリアが無いかは意識する必要があります。

比較その① UQモバイルとOCNモバイルONE の料金

それぞれの特徴がわかったところで、比較を進めていきましょう。

まずは多くの人が気になるであろうポイント、料金を比較します。

UQモバイルの料金プラン

下表がUQモバイルの料金プランです。

スポンサーリンク
データ容量 月額料金
くりこしプランS+5G 3GB 1,628円
くりこしプランM+5G 15GB 2,728円
くりこしプランL+5G 25GB 3,828円

3GB~25GBと幅広いデータ容量のプランがあり、あまりスマホを利用しない人から、データ消費量の多いヘビーユーザーまで、幅広い使い方をカバーした料金プランになっています。

3GBの次が15GBなので、細かく料金設定しているキャリアに比べて選択肢の少なさが気になるところです。

OCNモバイルONEの料金プラン

データ容量 月額料金(音声SIM)
500MB 550円
1GB 770円
3GB 990円
6GB 1,320円
10GB 1,760円

OCNモバイルONEは、1GB、770円と低容量のプランが業界最安クラスの低価格です。

一方、最高でも10GBのプランとなっていて、無制限の使い放題のような大容量プランはありません。

低~中容量のデータ使用量のユーザーや、サブ機として利用したいユーザーがメインターゲットと言えるでしょう。

通信費が節約できるのは

UQモバイルとOCNモバイルONEの料金を比較したのが以下の表です。

わかりやすくするために、3GBで比較すると、UQモバイルが1,628円、OCNモバイルONEが990円とOCNモバイルONEの方が安くなっています。

データ容量 UQモバイル OCNモバイルONE
500MB 1,628円 550円
1GB 770円
3GB 990円
6GB 2,728円 1,320円
10GB 1,760円
15GB
25G 3,828円

単純な料金比較では、OCNモバイルONEが安いことがわかりました。

しかし、割引を適用するとどうでしょうか?

UQモバイルには、自宅セット割という割引サービスがあります。

自宅セット割とは

auでんきにご加入または対象のインターネットサービスまたは「au ホームルーター 5G/auスマートポート」などのルーターサービスにご加入で、くりこしプラン +5Gが割引になるサービス。
詳細は公式ページでお確かめください。

自宅セット割を適用した場合の料金が下表です。

データ容量 UQモバイル OCNモバイルONE
500MB 990円 550円
1GB 770円
3GB 990円
6GB 2,090円 1,320円
10GB 1,760円
15GB
25G 2,970円

3GBでは同じ料金になりました。

しかし、6GB・10GBはOCNモバイルONEの方が安くなっています。

さらに、OCNモバイルONEにもUQモバイルのようにインターネットサービスとのセット割引があります。

OCN光を利用されている方であればセット割を適用することができます。

OCNモバイルONEの料金を1回線であれば毎月220円、最大5回線1,100円まで割引されるサービスとなっています。

料金が安いのはOCNモバイルONEですね。

通話定額プランの違いは?

データ通信費に関しての違いは分かったので、次は通話定額オプションの違いを見ていきましょう。

UQモバイルの通話定額

UQモバイルの通話定額は2種類あります。

1回10分話し放題の『国内通話10分かけ放題』と、通話時間・回数に制限のない『国内通話かけ放題』です。

それぞれの料金は下表の通り。

  料金 内容
国内通話10分かけ放題 770円 10分以内の通話料が何度でも0円
国内通話かけ放題 1,870円 国内通話料0円

OCNモバイルONEの通話定額

OCNモバイルONEでは3種類のかけ放題が用意されています。

UQモバイルと同じく、1度の通話が短い人は『10分かけ放題』、通話する機会が多く時間も長い人は『完全かけ放題』のように選べるようになっています。

TOP3かけ放題は、通話料が高い上位3人分の通話料が無料になります。

長電話する人が決まっているという人は、完全かけ放題のように使えるかけ放題です。

スポンサーリンク
  料金 内容
10分かけ放題 935円 10分以内の通話料が何度でも0円
トップ3かけ放題 935円 通話料上位3番号が通話料0円
完全かけ放題 1,430円 国内通話料0円

10分かけ放題はUQモバイルが安く、完全かけ放題はOCNモバイルONEの方が安いという結果になりました。

基本料金の差をひっくり返すほどの差はないので、とにかく安くスマホを利用したい人はOCNモバイルONEがおすすめと言えます。

比較その② UQモバイルとOCNモバイルONEの通信速度

続いては、両社の通信速度を比較していきます。

いくら料金が安くても通信速度が遅くてはストレスが溜まってしまいます。

UQモバイルとOCNモバイルONEでどのような違いがあるのでしょうか。

スマホやインターネット回線の速度を比較できる「みんそく」から、それぞれの通信速度のデータをご紹介します。

UQモバイルの通信速度は?

まずはUQモバイルの平均通信速度を見てみましょう。

UQモバイルの通信速度

平均ダウンロード速度:50.34Mbps
平均アップロード速度:10.2Mbps

平均ダウンロード速度が50Mbps超えということで、通信速度は非常に速く、格安SIMトップクラスとなっています。

これだけの速度が出ていれば、スマホでのネット利用で「通信が遅くて我慢できない!」ということはまずないでしょう。

見たいときに見たい情報にアクセスできるのは大きなメリットです。

通信速度が速いと言われているUQモバイルの評判通りの結果になっています。

OCNモバイルONEの通信速度は?

続いてはOCNモバイルONEの平均通信速度をご紹介します。

OCNモバイルONEの通信速度
  • 平均ダウンロード速度:43.51Mbps
  • 平均アップロード速度:9.79Mbps

UQモバイルよりは若干遅い結果となりました。

とはいえ平均で40Mbpsを超えているので、実用十分の速度が出ていると言えます。

Webサイト閲覧はもちろん、動画を見るのにも困らないスピードが出ています。

UQモバイルとOCNモバイルONE 時間帯別の通信速度は?

平均速度ではOCNモバイルONEの方が速いということがわかりましたが、時間帯別ではどうでしょう。

2社の時間帯別の通信速度を比較してみたいと思います。

時間帯 UQモバイル OCNモバイルONE
下り 上り 下り 上り
47.26Mbps 9.81Mbps 50.05Mbps 9.0Mbps
47.95Mbps 9.56Mbps 28.98Mbps 7.79Mbps
夕方 49.3Mbps 10.51Mbps 35.91Mbps 8.07Mbps
43.41Mbps 11.92Mbps 52.52Mbps 12.84Mbps
深夜 51.44Mbps 9.38Mbps 67.12Mbps 8.84Mbps

大手キャリアから回線を借りている格安SIMは、回線が混み合うお昼や夕方に通信速度が遅くなる傾向がありますが、UQモバイルは安定して速いという調査結果になっています。

1日を通じて通信速度のばらつきが少なく、いつでも同じように使える安心感があります。

対してOCNモバイルONEは、お昼や夕方に速度の低下が見られます。

通信速度を比較した結果

OCN モバイル ONEも決して遅くはないですし、ある程度快適に使えると考えられますが、UQモバイルは1日を通じて速度が安定していることがわかりました。

昼休みや夕方の時間帯でも快適にネットを利用したいのであれば、OCN モバイル ONEよりもUQモバイルを選んだ方がストレスなく快適に使えそうですね。

比較その③ UQモバイルとOCNモバイルONEの取り扱い端末

続いては、UQモバイルとOCNモバイルONEの取り扱い端末の違いを見ていきたいと思います。

UQモバイルの取り扱い端末

まずは、UQモバイルで販売されている端末の一部をご紹介します。

UQモバイルの端末
  • iPhone12 mini
  • iPhone12
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone11
  • Redmi Note10 JE
  • OPPO A54
  • AQUOS sense5G
  • GALAXY A21

2021年10月現在、まだiPhone13シリーズの取り扱いはありません。

スポンサーリンク

Androidスマホについては、取り扱い数も少なく充実しているとは言いがたい品揃えになっています。

OCNモバイルONEの取り扱い端末

続いては、OCNモバイルONEで販売されている端末の一部をご紹介します。

OCNモバイルONEの端末
  • iPhone 12/Pro/Pro Max/mini
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone XR
  • Xperia 10 III Lite
  • AQUOS sense5G
  • AQUOS sense4/sense4 plus
  • Zenfone 8/8 Flip
  • Jelly 2
  • OPPO Find X3 Pro/ProG
  • OPPO Reno5 A
  • OPPO Reno A
  • moto g50 5G/g100

OCNモバイルONEでもiPhone13シリーズの取り扱いはありません。

Androidスマホは、UQモバイルと同じく手ごろな価格の端末を多く取り扱っています。

スマホで動画編集や配信のような高度な処理はしないので、ほどほどのスペックのスマホを安く買いたいという人におすすめのラインナップですね。

端末の充実度で選ぶなら

総合的にみるとOCNモバイルONEの方が端末の充実度は高いです。

iPhoneに関しては同等のラインナップ、Androidは圧倒的にOCNモバイルONEの方が充実しているためです。

ただし、同じ端末でも価格は時期によって変わるため、申し込み時にセール情報をチェックしておくといいですね。

比較その④ UQモバイルとOCNモバイルONEの解約金

解約金は両社ともに無し

UQモバイル、OCNモバイルONEともに、現在契約可能なプランについて契約期間の縛りや解約金などの仕組みはありません。

いつでも解約金なしで解約することができます。

高額な違約金が必要だった頃と比べると、ユーザーにとっていい時代になりました。

この項目は、差がないので選択のポイントとはなりませんね。

比較その⑤ UQモバイルとOCNモバイルONEのサポート体制

格安SIMを使うときに気になることのひとつがサポート体制です。

大手キャリアと異なり、格安SIMはコストダウンのために実店舗を構えていないことが多く、サポートが不十分なところもあります。

ある程度スマホに慣れている人ならともかく、デジタル機器が苦手な人は不安に感じることもあるでしょう。

UQモバイルのサポートサービス

UQモバイルのサポートは手厚くなっています。

まず、全国各地に専門店がありますので対面でサポートを受けることが可能です。

自分で調べても解決できない困りごとを持ち込むことができるのは大きなメリット。

スマホ自体に関することはもちろん、料金プランの相談なども可能です。

店舗以外にも、電話・チャットサポートも準備されています。

OCNモバイルONEのサポートサービス

OCNモバイルONEは専門店がなく、家電量販店などに「OCN モバイル ONE 引き渡しカウンター」が設置されていますが、できることが限られています。

引き渡しカウンターでできること
  • MNP転入の手続き
  • 音声対応SIMの受け取り
  • スマホ端末の確認
  • 容量シェアの申し込み

契約内容の相談や故障などのトラブルが発生した際の対処などは対象外となります。

故障などのトラブルの際は、Webや電話でサポートを受けることになります。

OCNモバイルONEの公式ページでは、自動チャットが常に表示されていて、そこから質問が可能です。

ただし、チャットの返答をするのはAIですので、望んだ回答が得られない可能性があります。

スポンサーリンク
[orilab_aicp] [/orilab_aicp]

ですので、電話もしくはメールでの問い合わせが基本になります。

サポートの充実度で選ぶなら

両社のサポートについてまとめると下表のようになります。

  UQモバイル OCNモバイルONE
実店舗
電話
チャット

サポートを重視するならUQモバイルですね。

何かあったときに直接店舗スタッフとやり取りできるのとできないのでは大きな差があります。

UQモバイルとOCNモバイルONEどちらがおすすめ?

ここまで5つの観点で、UQモバイルとOCNモバイルONEを比較してきました。

ここからは、比較結果をもとに、それぞれどんな人におすすめなのかを考えていきます。

両社の違いを理解して、自分に合うキャリアを選択しましょう。

UQモバイルがおすすめの人

下記に当てはまる人はUQモバイルがおすすめです。

UQモバイルがおすすめの人
  • 安定して速い回線がいい
  • auでんきもしくは、auのインターネットサービスを使っている
  • 実店舗でスマホについて相談したい
  • auからの乗り換え
  • UQモバイルは、格安SIMトップクラスの回線速度の速さが魅力。

    最大で25GB/月と大容量プランも準備されているので、スマホゲームや動画配信などを利用していてデータ容量の消費が多く、回線速度も重視したい人におすすめのキャリアです。

    サポートも実店舗ありで充実しています。

    OCNモバイルONEがおすすめの人

    OCNモバイルONEがおすすめの人
  • 通信費を節約したい
  • Wi-Fiでネットを使う機会が多い
  • スマホに詳しく、実店舗がなくても気にならない
  • OCN光を利用している
  • ドコモからの乗り換え
  • OCNモバイルONEは、ネット使い放題のプランはありません。

    最大でも10GB/月のプランとなっています。

    ですが、月額料金はUQモバイルと比較すると安くなっています。

    外ではそれほどスマホを使わないし、自宅ではWi-Fi利用といった使い方をされる方には料金が抑えられるOCNモバイルONEがおすすめです。

    UQモバイルとOCNモバイルONEの比較まとめ

    最後に、比較した結果についてまとめます。

    比較結果まとめ
    • 料金:OCNモバイルONEの方がお得
    • 通信速度:両社ほぼ変わらず。しかし、1日を通じて速度が変わらないのはUQモバイル
    • 取り扱い端末:OCNモバイルONEの方が取り扱い端末は多い
    • 解約金:両社ともに無し
    • サポート:実店舗で相談したいならUQモバイル。OCNモバイルONEは店舗なし

    結論として、とにかく料金の安さを優先したい人はOCN モバイル ONE。

    通信速度にこだわりがある、手厚いサポート受けたい方はUQモバイルがおすすめです。

    UQモバイル、OCNモバイルONEともに満足度の高い格安SIMなので、乗り換え先としてはどちらを選ばれても後悔はしないでしょう。

    10GBを超える大容量プランが必要ならば、OCNモバイルONEは選択肢から外れますが、10GBも使わないという場合はOCNモバイルONEの方が料金は安くなっています。

    スマホの運用コストを抑えたい方はOCNモバイルONEがおすすめです。

    UQモバイルはOCNモバイルONEと比べると少し料金は高いですが、格安SIMの中では格段に手厚いサポートを受けることができます。

    店舗で相談をしたい人はUQモバイルを選ばれるといいでしょう。

    関連記事