楽天モバイル

楽天モバイルからJCOMモバイルへ!乗り換え手順と注意点まとめ

1GB以下なら0円という衝撃のプランを発表した楽天モバイルですが、まだまだ対応エリアが狭いのが難点です。

対して、au回線を利用するJCOMモバイルなら全国各地で利用できます。

料金プランも比較的安いので、楽天モバイルの対応エリアに不満がある人にはJCOMモバイルがおすすめです。

本記事では楽天モバイルからJCOMモバイルへ乗り換える手順について解説します。

楽天モバイルからJCOMモバイルへ乗り換える手順

楽天モバイルからJCOMモバイルへ乗り換える手順は以下の通りです。

  1. 端末の動作確認をする
  2. 必要なものを準備する
  3. JCOMモバイルを申し込む
  4. 初期設定をする

端末の動作確認をする

まずは現在利用している端末がJCOMモバイルで利用できるかチェックしましょう。
JCOMモバイルが提供している動作確認端末チェッカーを使えば、簡単に確認できます。

携帯会社、メーカー、機種名を選択し「チェックする」を押してください。
チェック結果に「対応端末です」と表示されれば、JCOMモバイルでの利用が可能です。

大手キャリアの場合はSIMロックを解除する必要がありました。

楽天モバイルで販売している端末はすべてSIMフリーです。
大手キャリアの端末を使う場合もSIMロックを解除する必要があります。

したがって、楽天モバイルで利用している端末についてはSIMロックの心配はありません。

JCOMモバイル非対応なら端末も新しく購入する

動作確認の結果が非対応だった場合は新しい端末を購入してください。
購入方法は大きく「セット購入」と「別途購入」の2つです。

購入方法 メリット デメリット
セット購入 ・動作確認が不要
・初期設定が簡単
端末の種類が限られる
(とくにAndroid)
別途購入 ・端末の種類が豊富
・中古なら端末代を抑えられる
動作確認が必要

JCOMモバイルでセット購入する場合は動作確認や届いた後の初期設定が不要です。
手間をかけたくない人におすすめです。

ただし、セット購入の場合、購入できる端末が限られます。
JCOMモバイルの場合、Androidスマホはとくに種類が少なめです。

端末へのこだわりがある人はネット通販や家電量販店、フリマなどで別途購入しましょう。
別途購入する際は動作確認端末チェッカーによる動作確認を忘れずにしてくださいね。

中古で購入する場合はSIMロックとネットワーク利用制限がかかっていないことを確認したうえで購入しましょう。

必要なものを準備する

端末を用意できたら、JCOMモバイルの申し込みに必要なその他のものを準備します。

  • MNP予約番号
  • 本人確認書類
  • クレジットカード

本人確認書類とクレジットカードはMNPの有無に関係なく必要です。

MNP予約番号はMNPを利用し、楽天モバイルの電話番号をJCOMモバイルでも使いたい人のみ取得してください。

MNP予約番号

楽天モバイルでMNP予約番号を取得する流れは以下の通りです。

  • STEP1
    my楽天モバイルにログインする
  • STEP2
    メニューから「my楽天モバイル」→「契約プラン」の順に進む
  • STEP3
    「各種手続き」→「他社への乗り換え(MNP予約番号取得)の順に進む
  • STEP4
    アンケートに答え「申し込む」を押す

楽天モバイルは実店舗がありますが、店舗ではMNP予約番号を取得できません。
必ず、WEBから手続きしてください。

手続きが終わるとすぐにMNP予約番号が発行されます。
JCOMモバイル申し込みの際に必要なので控えておきましょう。

MNP予約番号発行後は、発行と同様の手順でMNP予約番号を確認できます。

MNPを利用する際はMNP予約番号の有効期限に注意してください。

15日間の有効期限が設けられており、JCOMモバイルに乗り換える際は10日以上の有効期限が必要です。

10日未満になった場合は再取得しないといけません。
MNP予約番号を取得したら、できる限り早く乗り換えましょう。

本人確認書類

JCOMモバイルの本人確認書類として利用できる書類は以下の通りです。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • パスポート+補助書類(住民票、公共料金領収書など)
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

上記の書類のいずれか1つを用意してください。
パスポートの場合は補助書類も忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク

オンラインで申し込む場合は画像データをアップロードします。
あらかじめスマホやカメラで撮影、もしくはスキャナでスキャンしておくとスムーズです。

クレジットカード

JCOMモバイルの申し込み方法は原則クレジットカードです。
以下の国際ブランドを搭載したクレジットカードを登録できます。

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス
  • ダイナースクラブ

デビットカードも使えますが、一部対応していないカードもあります。
確実に申し込むならクレジットカードがおすすめです。

楽天モバイルでは口座振替が利用できましたが、JCOMモバイルでは基本的に口座振替はできません。

ただし、JCOMのネット・テレビなどを利用中でその支払いが口座振替の人は、JCOMモバイルも口座振替で申し込めます。

JCOMモバイルを申し込む

準備ができたらいよいよJCOMモバイルの申し込みです。

申し込み方法はオンラインと店舗の2つあります。
どちらでも良いですが、おすすめはオンラインです。

オンライン申し込みのメリット
  • 3,300円(税込)の初期費用が無料
  • 店舗がなくても自宅から24時間申し込める
  • 待ち時間もなし

オンラインから申し込むと3,300円(税込)の初期費用が無料になります。

初期費用を支払うのは最初の1回だけですが、どうせ同じサービスを利用するなら無料のほうがお得ですよね。

いつでも待ち時間なしで申し込めるのもメリットです。

オンライン申し込み

オンライン申し込みはJCOMモバイル公式サイトの「お申し込み」ボタンから手続き可能です。

申し込みの流れを簡単にまとめました。

  • STEP1
    「端末+SIM」もしくは「SIMカードのみ」のどちらかを選択する
  • STEP2
    データ量、MNPの有無、オプション(かけ放題など)を選択する
  • STEP3
    端末セットの場合は端末、カラー、支払い回数を追加で選ぶ
  • STEP4
    お客さま情報(氏名、住所、メールアドレスなど)を入力する
  • STEP5
    本人確認書類をアップロードする
  • STEP6
    支払い情報(クレジットカード情報)を入力する

JCOMモバイルはサービス内容がシンプルで、とくに迷うポイントもありません。

ただし、電話番号を引き継ぐ場合はMNPの選択で「MNP 他社からの乗り換え」を必ず選択してください。

あとは画面の指示に従っていけば問題ないでしょう。

SIM・端末は申し込んでから1週間前後で届きます。

受け取りの際にも本人確認が必要です。
本人確認書類を提示できるよう準備しておいてください。

受け取れるのは契約者本人のみです。家族など、他の人は受け取れません。

店舗申し込み

店舗で申し込む場合は近くのジェイコムショップへ行きましょう。
一部のヨドバシカメラでも申し込み可能です。

ジェイコムショップおよびJCOMモバイル対応ヨドバシカメラについては公式サイトを参考にしてください。

  • ジェイコムショップ一覧はこちら
  • JCOMモバイル対応ヨドバシカメラはこちら

店舗申し込みでも、SIM・端末は郵送です。
申し込んだその場で受け取れないので注意してください。

初期設定をする

SIM・端末が届いたら以下の初期設定をしましょう。

  • MNP転入手続き
  • APN設定

MNPで乗り換えた場合はMNP転入手続きで回線をJCOMモバイルに切り替えます。
新規契約(MNPなし)ならMNP転入手続きは不要です。

APN設定はJCOMモバイル以外で端末を購入した場合のみ実施します。
端末セットならSIMカードを挿すだけですぐに利用可能です。

MNP転入手続き

JCOMモバイルのMNP転入手続きはJCOMマイページから実施します。

申し込み時に設定したパーソナルID・パスワードを利用してログインしてください。
ログイン後の手順は以下の通りです。

スポンサーリンク
  • STEP1
    「モバイル」→「MNP転入のお手続きはこちら」の順に進む
  • STEP2
    ICCIDとMNP予約番号の有効期限を入力する(ICCIDはSIMカード台紙裏に記載)
  • STEP3
    「送信する」を押す
  • STEP4
    手続きが終わったら「加入サービス照会へ」を押す
  • STEP5
    「加入サービス」に「J:COM MOBILEサイトへ」と表示されていれば切り替え完了

通常であれば、手続き完了から数分で切り替えが完了します。
ただし、午後8時以降に手続きした場合は切り替えが翌日になることもあります。

MNP転入手続きまでにMNP予約番号の有効期限が切れた場合はMNP予約番号の再発行が必要です。

再発行後はマイページから切り替えられません。
以下の番号に電話して切り替え手続きをしてください。

  • 0120-367-056
  • 受付時間:午前9時~午後6時(年中無休)

MNP転入が完了すると、楽天モバイルは自動解約されます。
別途、解約手続きをする必要はありません。

APN設定

最後にAPN設定です。

iPhoneの場合は「APN構成プロファイル」というファイルをダウンロードします。

  • STEP1
    iPhoneをWi-Fiへ接続し、Safariを開く
  • STEP2
    J:COMサポートページへアクセスする
  • STEP3
    「iOS APN構成プロファイルダウンロード」ボタンをタップする
  • STEP4
    「設定」を開く
  • STEP5
    「一般」→「プロファイル」の順にタップする
  • STEP6
    画面の指示に従いインストールを進める

AndroidのAPN設定は端末によって手続きが異なります。

ここでは一般的な手順のみ紹介します。
詳しくは取扱説明書やメーカー公式サイトも参考にしてください。

  • STEP1
    「設定」を開く
  • STEP2
    「モバイルネットワーク」→「APN」の順にタップする
  • STEP3
    JCOMモバイルのAPNがあるならタップして完了、ないならSTEP4へ
  • STEP4
    画面右上の「追加」または「+」をタップする
  • STEP5
    以下のAPN情報を入力し、右上の「保存」をタップする

    項目名 入力事項
    名前 jcommobile
    APN jcommobile.jp
    ユーザー名 jcom@jcommobile.jp
    パスワード jcom
    認証タイプ PAPまたはCHAP
  • STEP6
    STEP5で作成したAPNをタップする

楽天モバイルからJCOMモバイルへ乗り換える際の注意点

楽天モバイルからJCOMモバイルへ乗り換える際の注意点をまとめました。

  • 楽天モバイルは解約後にSIMカードの返却が必要
  • スマホ交換保証プラスは個別に解約手続きが必要
  • 楽天モバイルキャリア決済は使えなくなる
  • LINEのID検索は利用不可(対処法あり)

楽天モバイルは解約後にSIMカードの返却が必要

楽天モバイルは解約後にSIMカードの返却が必要です。
以下の住所に返送してください。

  • 143-0006
  • 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
  • 楽天モバイル RSIM回収係

MNP転入手続きをした場合、楽天モバイルは自動解約されます。
別途解約手続きは不要ですが、SIMカードの返却を忘れないようにしてください。

送料は自己負担です。発送手段は自由なので、ミニレターや普通郵便など送料が安い方法で送りましょう。

スマホ交換保証プラスは個別に解約手続きが必要

楽天モバイルで「スマホ交換保証プラス」に加入している場合は個別に解約手続きが必要です。

スマホ交換保証プラスの契約は楽天モバイルの回線ではなく製品に紐づいています。
そのため、楽天モバイルを解約してもスマホ交換保証プラスは継続です。

不要な場合は個別に解約手続きをしてください。
スマホ交換保証プラスはmy楽天モバイルから解約可能です。

  • STEP1
    my楽天モバイルにログインする
  • STEP2
    トップページの「スマホ交換保証プラス」より「解約する」をタップする
  • STEP3
    「OK」ボタンをタップする

楽天モバイルキャリア決済は使えなくなる

楽天モバイルからJCOMモバイルに乗り換えると「楽天モバイルキャリア決済」は利用できなくなります。

クレジットカードなど、他の支払い方法に変更してください。

大手キャリアと違い、楽天モバイルのキャリア決済はクレジットカード払いのみ対応しています。

キャリア決済に登録していたクレジットカードで支払えばいいだけなので、そこまで大きな手間ではないでしょう。

LINEのID検索は利用不可(対処法あり)

JCOMモバイルに乗り換えるとLINEのID検索ができません。
ID検索を利用するために必要な「年齢確認」に対応していないためです。

QRコードやSMSなど別の方法で友だち追加をしてください。

ただし、すでに年齢確認が済んでいる端末でJCOMモバイルを使うなら引き続きID検索も使えます。

また、楽天モバイルは2021年3月より、LINEの年齢確認に対応しました。
端末を新しくする場合も、楽天モバイル解約前に年齢確認を済ませておけばOKです。

MNPの場合はMNP転入手続きが終わると楽天モバイルが解約されます。それまでにLINEの年齢確認を済ませておきましょう。

まとめ

以上、楽天モバイルからJCOMモバイルへ乗り換える方法について解説しました。

楽天モバイルは他の大手キャリアと違い、違約金などの費用がかかりません。
さらにJCOMモバイルはオンライン申し込みで初期費用が0円です。

スポンサーリンク

オンラインで楽天モバイルからJCOMモバイルへ乗り換えれば、無駄な費用は一切かかりません。

JCOMモバイルはサービス内容がシンプルなので、オンライン申し込みが初めての人でも迷わず申し込めますよ。

楽天モバイルなら端末はSIMフリーのはずなので、SIMロックを気にする必要もありません。
ただし、JCOMモバイルにおける動作確認チェックは忘れずにしてくださいね。

【公式】J:COMモバイル

ABOUT ME
吾妻 和希
格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。
関連記事