ドコモからワイモバイルへ乗り換えを検討している方が激増している!?とのウワサが絶えないのは、もはや必然的常識と言える多くのメリットがあるからです。
ワイモバイルへの乗り換え作業はネット上で完結することが可能ですが、どうしてもネット上での手続きが不安な方や日常でのトラブル発生時に実店舗がある安心感は大きいですよね。
またワイモバイルへの乗り換えはお得なキャンペーンが開催されていることが多く、あらゆる面でメリットを感じられる携帯キャリアであることは間違いありません。
それではドコモからワイモバイルへMNP(マイナンバーポータビリティ)で乗り換えを検討中のあなたに分かりやすく解説していきます。
しかし「そんな面倒な解説は省略して、ワイモバイルに乗り換えるお得なキャンペーンを教えろ!」と言われる方は下のボタンをサクッ!とポチって確認してください!
目次
ドコモからワイモバイルへ乗り換える方法と手数料を確認しよう!
乗り換え方法 | ドコモ | ワイモバイル |
---|---|---|
MNP予約番号(店舗) | 無料 | – |
MNP予約番号(ネット) | ||
MNP予約番号(電話) | ||
店舗で転入手続き | – | 有料 |
オンラインで転入手続き | 無料 |
ドコモからワイモバイルへ乗り換える場合、両社ともに実店舗を全国展開しており、すべて店頭で相談しながら乗り換え作業ができる安心感はとても大きいです。
まず、ドコモで使用していた電話番号をワイモバイルでも使えるようにMNP(マイナンバーポータビリティ)予約番号を発行してもらいますが、これはどの方法でも無料です。
しかし、乗り換え先のワイモバイルは受けるメリットを最大限に引き上げるためにも、事務手数料が無料になるオンライン上での手続きを強くオススメします!
「ネットでの乗り換え手続きはちょっと不安だなぁ」っと感じる方でも、最後まで確実に手続きを終えて、メリットもMAXでゲットできるように解説していきますね!
ドコモからワイモバイルへMNP(マイナンバーポータビリティ)で乗り換える前に準備・確認するべき3つのこと!
【A:事前に準備するもの】
①本人確認書類
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 健康保険証+公共料金領収書
- 住民基本台帳カード+公共料金領収書
②支払い方法
- クレジットカード
- 銀行口座情報
③メールアドレス
- ドコモのキャリアメールは使えなくなるのでGmail等を用意する
【B:事前に確認すること】
- SIMロック解除の有無
【C:乗り換えるタイミング】
- 乗り換え作業は月末時期が最高のコスパ!
- MNP予約番号の発行は土曜日or4のつく日!
- SIMカードの差し替えは末日のみ!
乗り換え手続きを実行する際に「事前に準備しておく書類等」をAでお伝えしますので、すべて確実に揃った時点で乗り換え手続きを開始してください。
また、ドコモに確認することとしてBの「SIMロック解除」の有無の確認がありますので、しっかりと確認した上で乗り換え手続きを行ってください。
A:事前に準備するもの
上の①本人確認書類と②支払い方法と③メールアドレスを項目ごとに各1点(健康保険証と住基カードの場合は直近の公共料金の領収書が合わせて必要)準備してください。
例)「運転免許証とクレジットカード」「パスポートと銀行口座情報(通帳)」
なお、後で詳しく解説しますが「eSIM」を選択される場合はオンライン手続きで「②支払い方法」として口座振替は選択不可ですのでご注意ください。
準備する「③メールアドレス」はドコモのキャリアメールは乗り換え後に使用不可になるので、GmailやYahoo!メールなどをオススメします。
B:事前に確認すること
SIMロック解除 | アクセス方法/料金 |
---|---|
電話(ドコモの携帯から) | 151/無料 |
電話(一般電話から) | 0120-800-000/無料 |
オンライン | My docomo/無料 |
店舗 | お近くのドコモの店舗/有料 |
電話やオンラインではSIMロック解除手数料は無料ですが店舗での手続きになりますと有料(3,300円(税込))となりますので注意が必要です。
ドコモで使用していた携帯端末をワイモバイルでも使う場合はSIMロック解除が必須となります。
なお、2014年4月以前に発売された端末の場合は電話やオンラインでの手続きは不可で店舗での受付のみとなりますので、該当者の方はお近くのドコモの店舗でご確認ください。
SIMロック解除の手続きに関しまして、筆者の個人的な感想ですが操作になれている方はMy docomoで行うことが一番良いと思いますね。
しかし「My docomoの操作は苦手だなぁ」と言う方はカスタマーセンターに電話してオペレーターに確認することが一番確実で安心度が高いと思いますのでオススメです!
この「SIMロック解除の手続き」はすぐに完了しますので、準備ができた方はこの後の方法でドコモからワイモバイルへ乗り換える手続きに着手してください。
C:乗り換えるタイミング
- 乗り換え作業は月末時期が最高のコスパ!
- MNP予約番号の発行は土曜日or4のつく日!
- SIMカードの差し替えは末日のみ!
【2021年9月を例にすると】
- 22日~24日の間にドコモからMNP予約番号を取得する
- 25日の深夜0時~午前10時の間に申し込み手続きを完了する
- SIMカードが届いたら30日の午前9時~午後8時30分の間に初期登録を行う
上のポイントだけを見てもピンとこない方も居られると思いますので、具体例を交えて解説していきます。
ドコモからワイモバイルへ乗り換える時に真っ先に考えることは「キャンペーンの特典をMAXで受け取る」ことです。
それを実現させるには「5のつく日か日曜日にワイモバイルに申し込む」ことが条件となりますので、この記事を執筆した2021年9月を例に考えてみましょう。
2021年9月は25日の土曜日にワイモバイルに余裕を持って申し込むためには、9月22日~24日の間にドコモからMNP予約番号を発行してもらう必要があります。
そしてできるだけ9月25日の深夜0時~午前10時の間にワイモバイルのキャンペーンサイトから申し込みましょう。
あとは審査完了メールとSIMカード発送メールを待って、SIMカードが届いたら9月30日の午前9時~午後8時30分の間にオンライン回線切替受付ページで開通手続きを行います。
こうすることでドコモの月額料金を最大限に消費し、ワイモバイルは1日だけの日割り計算で済むので、最高のコスパとなります。
MNP(マイナンバーポータビリティ)で乗り換える手順を7ステップで解説します!
- ドコモでMNP予約番号を発行
- ワイモバイルのキャンペーンサイトから申し込む
- 必要事項を入力して本人確認書類をアップロード
- 申し込み終了~SIMカード発送メールの受信
- SIMカードが到着
- SIMカード装着~初期設定作業
- APN設定が完了すれば全行程終了
まず「私は心配だから店舗で乗り換えたい」と言われる方は来店予約の有無や持参品等を確認する必要がありますので、お近くのドコモとワイモバイルの店頭に直接ご確認ください。
そうすることで手数料無料やキャンペーン特典等のメリットは無くなりますが、何ら問題なくドコモからワイモバイルへの乗り換えは完了しますので、安心してくださいね。
それではドコモからワイモバイルへMNP(マイナンバーポータビリティ)を使って、オンライン上で乗り換える方法を7ステップで解説していきます。
STEP①:ドコモでMNP予約番号を発行する
SIMロック解除 | アクセス方法/受付時間 |
---|---|
電話(ドコモの携帯から) | 151/9~20時 |
電話(一般電話から) | 0120-800-000/9~20時 |
オンライン | My docomo/24時間 |
店舗 | お近くのドコモの店舗に直接お問い合わせください |
まず、ワイモバイルへの乗り換え手続きはドコモでMNP予約番号を発行することから始まるのですが、こちらもオンライン上でMNP予約番号の発行は可能です。
しかし前述のSIMロック解除と同じで「My docomoの操作は苦手だなぁ」と言う方はカスタマーセンターに電話してオペレーターに直接確認することをオススメします!
その理由はすべてオペレーターに丸投げで「SIMロック解除」と「NMP予約番号」の手続きまで一括で可能となり、面倒が省けるからですが私のオススメは以下の手順です。
- まずカスタマーセンターに電話する
- そこで「SIMロック解除をしてMNP予約番号の発行してください」と告げる
- 予約番号の有効期間等の重要事項をメモして終了
この手順ならオペレーターが2つの要件をまとめて行ってくれて面倒が省けるので、とにかく楽チンです。
その際、あなたが知らずにSIMフリー端末を使っていたとしてもオペレーターは「貴殿の端末はSIMロック解除は不要ですよ」と言ってくれので、これまた安心ですよ。
しかしまだドコモでは「割引等の条件提示をして引き止める行為」がまだあるとの情報もあり、誘惑に負けないことも大事な要素になるようです。(笑)
STEP②:ワイモバイルのキャンペーンサイトから申し込む
STEP①が無事にクリアできれば下のボタンをポチってワイモバイルのキャンペーンサイトから申し込み手続きを行います。
このキャンペーンサイトでは「Yahoo!モバイル」と表示されますが、ワイモバイルと同じですのでご心配なく進んでください。
また、申し込み手続きを進める際にYahoo!へのログインを求められたり、ID未取得の方はYahoo!アカウントの新規発行を求められることがあります。
これはこの後、ワイモバイルのお得なキャンペーン特典をゲットするのに必要となりますので、アナウンスどおりに手続きを行ってください。
ワイモバイルの申し込み手順はご自身の条件を選択していく形で非常に分かりやすいですが、もし不明点が出てきたときはチャットで即対応も可能ですので安心ですね!
STEP④:必要事項を入力して本人確認書類をアップロードする
住所・氏名・生年月日・電話番号等の必要事項を入力すると、前述の事前に準備しておいた「①本人確認書類」をアップロードします。
これはスマホで本人確認書類を撮影し、ワイモバイルへ提出する形をとるのですが、簡単ですぐに終わりますので安心してください。
STEP⑤:申し込み終了~SIMカード発送メールの受信する
すべての申し込み手続きが終了しますと「受付完了メール」が届き、1~2日後に「SIMカード発送完了メール」が届きますので到着までお待ちください。
ただし、物理カードの発送がない「eSIM」を申し込まれた方は「eSIMご利用手続きのお知らせメール」の記載事項に沿って「eSIM設定方法」どおりに開通作業を進めてください。
STEP⑥:SIMカードが到着~初期設定作業を行う
SIMカードが到着しますとまず、梱包物の内容を確認しワイモバイルで使用する携帯端末のSIMカードを差し替えます。
ワイモバイルの初期設定方法を参考にしながら、ご自身の条件に合致した初期設定を進めていきます。
STEP⑦:ワイモバイルサービスの初期設定が完了すれば全行程終了
最後にワイモバイルのキャンペーン特典を受ける上で登録が必須なサービスの初期登録を行ってください。
ワイモバイルサービスで必須となる登録は「Yahoo!プレミアム」と「PayPay」ですが、既に登録済の方は簡単な設定で終了となります。
参考資料:その他の乗り換え方法は解約してから新規加入のみ!
MNP(マイナンバーポータビリティ)を利用せずにドコモからワイモバイルへ乗り換える方法は「ドコモを解約してワイモバイルに新規加入する」この一択になります。
その場合、ドコモで使用していた携帯端末は使える可能性はありますが電話番号の継続利用は不可となり、ワイモバイルで新規発行する形となります。
ほとんどの方がドコモで使用していた電話番号を乗り換え先のワイモバイルで継続利用したいと考えると思いますので、あくまで参考までに…
【7つのメリット】ドコモからワイモバイルへ乗り換えるべき7つの理由!
- 月々の携帯料金が安くなる!
- 家族割が使える!
- かけ放題プランが使える!
- 通信状態も安定している!
- 実店舗が多いので不慮のトラブルに即対応できる!
- 最新系スマホ端末もお得に買える!
- Yahoo!プレミアム会員が無料で加入できる!
ドコモからワイモバイルへ乗り換えるべき理由は7つあり、サブブランドと位置付けられるワイモバイルはドコモはおろか、4大キャリアにひけを取らない魅力が満載です!
ここでは、ドコモからワイモバイルに乗り換えるべき7つのメリットを個別に解説していきますね!
メリット①:月々の携帯料金が安くなる!
最安プランの比較 | ドコモ | ワイモバイル |
---|---|---|
プラン名 | ギガライト | シンプルS |
月額料金(定価) | 4,565円(税込) | 2,178円(税込) |
通信容量 | 3GB | |
かけ放題プラン | なし | あり |
繰り越しの有無 |
ドコモとワイモバイルの最安プラン(3GB)を定価で比較してみましたが、料金と内容もワイモバイルに軍配があがりますね!
この比較でワイモバイルが劣っている点を挙げればドコモは「日本最大の強固な通信ネットワーク」という点だけです。
しかし、筆者の私は過去にさかのぼっても、日本国内でワイモバイルの通信面で不便は一切感じたことがありません。
メリット②:家族割が使える!
ワイモバイルの家族割は主回線(1回線目)を契約すると副回線(2回線~9回線目)は毎月1,188円(税込)の割引が適用され、家族で統一して利用する携帯キャリアとして最適です!
また、家族の定義としては同居でなくても、遠い親戚(要戸籍謄本)でも割引対象となるのが嬉しいですね!
メリット③:かけ放題プランが使える!
ドコモは新規受付を停止したのですが、ワイモバイルには「かけ放題プラン」が健在です!
お仕事やご自身の環境等でまだまだ「かけ放題プラン」が必要な方はたくさん居られますが、その点でもワイモバイルは安心して乗り換えられるブランドと言えますね!
メリット④:通信状態も安定している!
前述にもありましたが、ドコモは日本全国津々浦々で通信可能な「国内最大の強固な通信ネットワーク」ということは明白です。
しかしソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルは親会社のソフトバンクの通信品質を高レベルで保っており、格安SIM会社でも突出したクオリティを誇ります!
ですので通信する時間帯やエリアの状況に大きな影響を受けることが無く、全国レベルでストレスフリーで利用できるすばらしいブランドなのです。
メリット⑤:実店舗が多いので不慮のトラブルに即対応できる!
ワイモバイルのほとんどの実店舗はソフトバンクと併設されており、都市部・地方問わず店舗が点在しています。
もし、今回の乗り換え手続き上での不安や乗り換え後にご自身で解決できないトラブルが発生した場合に実店舗があるということは心強いことです。
これは他の格安SIM会社と明確に異なるメリットでワイモバイルを選択する動機の大きな要素となる方は多いのではないでしょうか。
メリット⑥:最新系スマホ端末もお得に買える!
ワイモバイルでは最新のすべてのモデルではありませんが、iPhoneも最新系の機種がラインナップされています。
特にコスパの良さで人気が高い「iPhone SE」も購入可能で、これはたくさんのiPhoneユーザーの方々のニーズに応える品ぞろえではないでしょうか。
またAndroidも最新モデルや格安機種をそろえていて、充実したラインナップとなっています。
それらを踏まえて、ワイモバイルはiPhoneユーザーでも、Androidユーザーでも満足度の高い携帯キャリアと言えますね!
メリット⑦:Yahoo! プレミアム会員が無料で加入できる!
ワイモバイルに乗り換えると「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」が無料で利用可能となります。
「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」のメリットとしては「Yahoo!ショッピング」等でのお買い物でボーナスポイントが一般の方より多くもらえるのが魅力です!
また「読み放題プレミアム」で雑誌やマンガが読み放題になり、特にクラウドスペースのバックアップ容量が無制限となる特典が本当に便利ですよ。
【デメリットは5つ】ドコモからワイモバイルへの乗り換えをためらう5つの理由!
- ドコモのメールアドレスが使えなくなる
- ドコモ関連のポイントが無効になる
- ドコモ独自のセット割が無効になる
- 最新のスマホ端末がお得に買えなくなる
- データ通信の大容量プランが無い
ドコモからワイモバイルに乗り換えを検討している方々の多くが感じるドコモの魅力は確かに多いです。
そりゃ国内最大の携帯キャリアですから、多くのメリットがあることは分かりきったことです。
ここでは筆者の私もドコモからワイモバイルへ乗り換えることに躊躇した5つのポイントを解説していきます。
デメリット①:ドコモのメールアドレスが使えなくなる
遠い昔の話ですが筆者の私が初めて携帯電話を契約したのはNTTドコモでしたが、これは競合他社の存在がなかったからです。
そこで取得したドコモのメールアドレスはさまざまなシーンで利用・活用してきましたので、ドコモから転出する際は大変な変更・編集作業が待ち受けていました。
この点に悩む方は意外と多く、特に高齢者の方が今もドコモのメールアドレスを最大限に活用している方が多く居られます。
この点をクリアするには本当に大変ですが、ご自身のドコモのメールアドレスの利用状況を把握し、ひとつづつ対処していく作業が必要です。
デメリット②:ドコモ関連のポイントが無効になる
ドコモユーザーの多くは「dポイント」の利用者ですが、ドコモから転出する前にポイントの消費や移動を検討する必要があります。
「dポイント」の消費と移動にはさまざまな方法がありますので、ご自身にマッチした方法でポイントが無駄にならないように注意してください。
デメリット③:ドコモ独自のセット割が無効になる
ドコモのユーザーは家庭内の通信回線をセットにして契約している方が本当に多いですが、ドコモから転出すれば、このセット割も無効になります
ですので、乗り換える前にご自身の契約状況をしっかりと認識し、疑問点があれば契約した代理店等に確認することが重要です。
デメリット④:最新のスマホ端末がお得に買えなくなる
ドコモを利用する上で最も大きなメリットとして、ほぼすべての最新モデルのスマホ端末がお得に分割で購入することができます。
しかしドコモからワイモバイルに乗り換えてしまうと、このメリットは無くなりますので、頻繁に機種変更する方はあらかじめご了承ください。
デメリット⑤:データ通信の大容量プランが無い
ワイモバイルの通信プランは通常最大25GBでそれ以上は別途購入が必要となり、ドコモのような大容量プランがありません。
25GB以上の大容量を使うヘビーユーザーはワイモバイルに乗り換えることより、ドコモにとどまるか、他社への乗り換えを検討する必要があります。
<良い評判>ドコモからワイモバイルに乗り換えて良かった人たちのクチコミ!
- 毎月の利用料金が安くなった人
- 家族割を利用したい人
- 特典やポイントが良かった人
- ワイモバイルの良さに気づいた人
- ドコモの料金が高いと感じている人
うちもdocomoからワイモバイルで世界が変わった民です😂🤝
docomoを契約更新しようと出かけて、最後に1ヶ月の予想料金が出た所でちょっとまったぁぁ!(高すぎる)となって、命からがらワイモバイルに移りました😂何の問題も無いですよね…— りさと (@risato322) September 10, 2021
「ドコモからワイモバイルに乗り換えて世界が変わった!」とのクチコミ(ツイート)です。
ドコモとワイモバイルの料金差に土壇場で気がついて、ワイモバイルに乗り換えたこの人は本当にラッキーな人です!
親のドコモからワイモバの家族割でiPhone持たせたいと…
— ひでお@10/24バクホン高松 (@h_i_d_e_d_i_h) September 12, 2021
これはワイモバイルの家族割の優位性に気がついて、実行したいと考えている人のクチコミ(ツイート)です。
ワイモバイルの家族割は本当に優れた効果を発揮するスキームを持ったサービスであることは、ワイモバイルユーザーである筆者の私が断言します!
https://twitter.com/mumumin9/status/1437285004585816068
ワイモバイルに乗り換えた特典として「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」が無料というメリットがあります。
「Yahoo!ショッピング」等でのお買い物でボーナスポイントが一般の方より多く付与される満足感は最高!の一言です。
ワイモバイル
わるくないな。
ドコモの番号移動しようかな?スポンサーリンク[orilab_aicp] [/orilab_aicp]— ナムコンパイル(反省サンセイR&D) (@namcompile) September 5, 2021
これはワイモバイルの良さに気づいて、ドコモからワイモバイルに乗り換えを検討されている人のクチコミ(ツイート)です。
ツイッターででつぶやいているぐらいなら、一刻も早い時期にドコモからワイモバイルに乗り換えることを強くオススメします!
ずっとうちdocomoだったけど、docomoの料金高いし
WiFiを変えるにあたって、softbankだから格安スマホ(Y!mobile)にすれば安くなるという話— えみ🎀君雪なう♡ (@Alice_0124x) September 11, 2021
ドコモのWi-Fiとのセット割をソフトバンク系のセット割に変更して、ワイモバイルをさらにお安く利用しようとしている人のクチコミ(ツイート)です。
この方は非常にコスパの良いキャリアの選び方をしている方で、年額に換算すれば節約できる月額利用料金の差は電卓で計算すると大きな数値が表示されそうですね。
<悪い評判>ドコモからワイモバイルに乗り換えて失敗した人たちのクチコミ…
- ワイモバイルの基地局に不満な人
- ワイモバイルのエリアに不満な人
- ワイモバイルの通信状態に不満な人
田舎では3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)以外は、クソです (´ー`)y-~~
特にワイモバは選ぶに値しない
都会と違って基地局少ないから電波入らんから
使って欲しけりゃ基地局増やしてくれ
って言ってやればいい (๑⁍᷄ω⁍᷅๑)— はのん (@hanon126) September 12, 2021
地方在住の方が「基地局が少ないから電波が入らない」と訴えるクチコミ(ツイート)です。
都市部在住者としては実感が湧きにくい事象ですが、やはりどこでも満足するということはないので仕方ないクチコミ(ツイート)ですね…
docomoの5Gエリアかと思ってたけど、よーくエリアマップ見ると、ギリギリ5Gエリア外で泣いた
ワイモバイル(ソフトバンク)の5Gは、しっかりエリア内なのに5G受信できません。
これがクソフトバンククオリティ— うす塩P (@usushio2009) September 5, 2021
これは5Gのエリアへの不満を訴えるクチコミ(ツイート)ですが、5Gは都市部でもまだ安定しているとは言えない状況です。
この方のエリアは不明ですが、5Gに関してはもう少し長い目でみることが必要ではないでしょうか…
https://twitter.com/2021tdl/status/1435924401686396929
これはドコモのエリアとワイモバイルのエリアを比較して不満を訴えるクチコミ(ツイート)ですが、電話もできないのはツラいですよねぇ。
この方の該当エリアも不明ですが、ここは日本最大の通信ネットワークを誇るドコモの優位性が示されたクチコミ(ツイート)でした…
【結論&まとめ】ドコモからワイモバイルへの乗り換えは賢い選択です!
- 毎月の利用料金が安い!
- クオリティの高い通信品質!
- ライトユーザーに最適なキャリア!
ドコモからワイモバイルへ乗り換えることはヘビーユーザー以外なら、もっともスマートな選択肢と言えます!
また今ならPayPay等で利用できる最大10,000円相当のポイントが付与されるビッグなキャンペーンも開催中でこのチャンスを見逃すすべはありません!
ここまでお付き合いいただいたあなたなら、下のボタンをポチってキャンペーンサイトをご自身で確認せずにはいられないはずです!