楽天モバイル

楽天モバイルでオペレーターに繋がる電話番号は?繋がらない時の対策と他の方法

「スマホが繋がらなくなった」「料金が高い気がする」など、楽天モバイルを使っていて困ったことが合った時、できればオペレーターと話して解決したいですね。

ですが楽天モバイルは自動応答やAIによる対応も多く、オペレーターと話したいのにできないことがあります。

この記事では楽天モバイルのオペレーターと話せる電話番号と、チャットサポートでAIではなくオペレーターと話す方法を紹介します。繋がらない時の対処法も解説するので、お困りの方は読んでみてください。

オペレーターにつながる電話番号はこちら

楽天モバイルの問い合わせ窓口は契約前の人と契約後の人で別れており、質問したい内容によっても電話番号が違います。

契約前と契約後でそれぞれ番号を紹介します。

契約前の人

楽天モバイルを契約する前の人が問い合わせる電話番号は、目的別で2つあります。

新規/乗り換えを検討中の人

0800-805-0090 通話料無料 9:00 ~ 20:00 (年中無休)

iPhone関連の問い合わせをしたい人

0800-805-0600 通話料無料 9:00 ~ 20:00 (年中無休)

電話をすると自動応答が流れるので、目的に合ったものを選べばオペレーターに繋がります。通話料が無料で8時まで対応してもらえるのは嬉しいメリットです。

契約後の人

契約後の人は目的別でいくつか番号があり、オペレーターに繋がる番号と自動応答の番号があります。

目的 番号 自動応答orオペレーター
申し込み後開通前の人 0800-600-0700 自動応答
契約全般 050-5434-4653 自動応答
iPhone関連 0800-805-0600 オペレーター
以前のプランからRakuten UN-LIMIT VIに変えたい人 050-5212-6913 オペレーター
盗難・紛失 0800-600-0500 オペレーター
海外からの問い合わせ 050-5434-4633 オペレーター
未払い料金に関して 050-5434-4653 自動応答
通話料はRakuten Linkからかけたら無料、それ以外は有料となります。

自動応答が多い!問い合わせはパンク中!?

楽天モバイルは2021年8月現在、自動応答の問い合わせ窓口が多く、Rakuten UN-LIMIT VIでiPhone関連以外の一般的な質問はすべて自動応答になっています。

コロナ禍もありキャンペーンを連発して申し込みが殺到しているのか、申し込みに対しカスタマーセンターが間に合っていないと思われます。

申し込み後開通前の人向けの「0800-600-0700」は他のサイトではオペレーターに繋がると書いてあるのですが、自動応答に変わっていました。試しにかけてみたのですが、SMSでリンクが送られて、自動的に切られる感じです。

これだとお困りの方も多いのではないかと思われます。

ツイッターなどでは、公式サイトにかかれている番号以外の電話番号があるような情報もありますが、確認は取れていません。

今だけなのか今後もこのままなのか定かでは無いですが、やはり電話以外での問い合わせを使うしか無いようです。早く改善されることを望みます。

電話以外の3つの問い合わせ方法

楽天モバイルでは電話以外でも、以下の問い合わせ方法があります。

  • チャットサポート
  • メールで問い合わせ
  • 店舗で問い合わせ

必要に応じて以下の3つを使い分けてください。それぞれ詳しく解説します。

チャットサポート

電話の次にオペレーターと話しやすいのはチャットサポートです。

ですがチャットサポートも混雑しているのか、以前に比べAIの対応が増えてきました。AIで解決すれば良いですが、解決しない時はやはりオペレーターと話したいですね。

オペレーターのチャットにたどり着く手順を紹介します。

チャットサポートでオペレーターに繋げる方法

チャットサポートは最初AIが対応し、解決しなければオペレーターに繋がる仕組みになっています。

オペレーターの繋ぐ方法は以下の手順をご覧ください。

  • STEP1
    お客様サポートにアクセス
  • STEP2
    質問したい項目を選び、解決法がないか確認
  • STEP3
    解決法がなければ「よく見られているご質問」のどれかをタップ
  • STEP4
    下の方にスクロール
  • STEP5
    “解決しない場合は、お問い合わせください”のチャットを開く

まずお客様サポートで質問したい項目を選びます。

出典:プランの詳細に関するサポート | お客様サポート | 楽天モバイル

解決法が無いか確認し、なければ黄色い背景色の「よく見られているご質問」をタップします。

質問の回答が書かれているのでまたスクロールして、青い背景の「解決しない場合はお問い合わせください」の「通常のお問い合わせ」まで行きます。

出典:プランの詳細に関するサポート | お客様サポート | 楽天モバイル

申し込み前と申し込み後を選ぶのですが、この時「チャット相談を利用する」を選んでください。下のピンク色の「AIに相談する」だと、オペレーターではなく自動応答になります。

スポンサーリンク

対応時間は9時から23時で、夜まで対応してもらえるのはありがたいですね。

契約後の人のチャットサポートはmy楽天モバイルからのみ

新規申し込みの人向けのチャットサポートはできるのですが、契約中の人向けのチャットサポートは電話同様混み合っているようで、現在my楽天モバイルでしか相談できなくなっています。

楽天モバイルを契約中の人は、my楽天モバイルのアプリからチャットで問い合わせましょう。

my楽天モバイルアプリの右下ピンクの吹き出しマークをタップ、質問項目が出てくるので近いものを選びます。

AIが自動で答えるので解決しなければ「いいえ」をタップし、“お役に立てず申し訳ございません…”の案内が出たら「アドバイザーに問い合わせる」をタップすればアドバイザーに繋がります。

時間帯によってはすぐオペレーターと話せるのですが、混み合っている時はなかなか繋がらないようです。スマホをそのままにしてしばらく待ってみてください。

しばらく待ってもオペレーターと話せないのであれば、時間帯を変えると繋がりやすいことがあります。

メールで問い合わせ(iPhone関連のみ)

混雑しているのか、メールで問い合わせは現在アップル社製品に関することのみ受付可能となっています。

メール受付画面の出し方はチャットと同じで、お客様サポートのよくある質問のどれかをタップ、下にスクロールすると出てきます。

出典:新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」について教えてください | お客様サポート | 楽天モバイル

iPhone関連の質問をしたい人は、メールで問い合わせも検討しましょう。メールなので返信は即日にはならないと思われますが、お急ぎでない人はやってみてください。

店舗で問い合わせ

店舗が近くにある人限定になりますが、楽天モバイルの店舗に行って問い合わせる方法もあります。

ですが楽天モバイルの店舗は少ないという難点があり、お店に簡単に行けない人のほうが多いと思われます。地方では特に楽天モバイルのお店は少ないです。

店舗が直接行ける距離にあるという人は、店員さんに聞いてみるのも良い方法です。

オペレーターに繋がらない時はどうしたら良い?

何度か解説しましたが、楽天モバイルの問い合わせは繋がらないことが多いです。

問い合わせでオペレーター繋がらない時の対処法を2つ紹介するので、お困りの方は試してみてください。

時間帯を変えてみる

問い合わせは時間帯により込み具合が違うため、問い合わせの少ない時間帯を狙うのがおすすめです。

混雑する時間帯は昼休み時と、お仕事が終わって帰宅する夕方と言われているので、その時間帯を避けてかけてみると良いですね。

出典:新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」について教えてください | お客様サポート | 楽天モバイル

楽天モバイルのチャットサポートでは、現在の込み具合と混雑予測が書かれています。その時間を参考に時間帯をずらしてみましょう。

ネットで調べてみる

楽天モバイルのお客様サポートではたくさんの質問に対する答えが書かれており、その数は日々どんどん増えています。項目も細かく分けられているので、質問したいことの答えが書かれていないか確認してみましょう。

お客様サポートでわからなかったら、Google検索やTwitterなどのSNSでも調べられます。思い当たる言葉を入れて検索すれば、同じ悩みを持つ人が解決法をつぶやいているかもしれません。

Yahoo!知恵袋でも思い当たる言葉を入れて検索すれば、同じ悩みを持つ人が先にYahoo!知恵袋で質問していることもあります。

まとめ

楽天モバイルの問い合わせは、契約前の人は比較的オペレーターに繋がりやすくなっています。ですが契約後の人は現在混み合っているため、時間がある時に電話をするほうが良さそうです。

もし繋がらなければ時間帯をずらしたり、ネットで調べることでも解決は可能です。

当サイトでも楽天モバイルに関するいろいろな記事を書いていますので、読んで調べてみてくださいね。

【公式】楽天モバイル

スポンサーリンク
関連記事