ドコモからもついに格安料金プランahamo(アハモ)が発表され、契約数はすでに180万を超えました。
ドコモ回線を利用している方は、ahamoへの申し込みを検討したことがあるのではないでしょうか。
だけど、デメリットもあるだろうし、不安がある方も多いはずです。
そこで今回は、実際に使っているからこそ分かる、ahamoのメリットとデメリットを徹底的に解説し、それに伴う評判や口コミを一挙公開していきます。
目次
ドコモの新料金プランahamoとは?
ahamoの特徴
ahamoの大まかな特徴は以下の通りです。
月額料金 | 2,970円(税込) |
---|---|
データ容量 | 20GB 追加は1GBごとに550円(税込) |
通話 | 5分間無料 超過は30秒ごとに22円(税込) |
テザリング | 無制限・無料 |
回線 | 4G・5Gともに〇 |
海外ローミング | 無料 |
ahamoの最大の特徴は、安心安全のドコモ回線を、2,970円(税込)という破格の値段で使えることにあります。
さらに20GBという大容量を使えるのは、魅力的といえるでしょう。
「足りない」と思ってしまう方もいるかもしれませんが、20GBあれば、なんとYouTubeが32時間も視聴できてしまうのです。
それだけあれば十分とも考えられます。
他社の料金プランとの比較は?
続いて他社との料金プランとの比較をしています。
今回は有名なY!mobile(ワイモバイル)、UQモバイル、楽天モバイルについて見ていきましょう。
Y!mobile
月額料金 | 2,178円(税込) 3,278円(税込) 4,158円(税込) |
---|---|
データ容量 | 3GB 15GB 25GB データ増量オプション550円(税込) |
通話 | 30秒ごとに22円(税込) |
テザリング | プランによっては無料 |
回線 | 4G・5Gともに〇 |
海外ローミング | 0円〜51,199円(税込) (海外パケットし放題加入の場合は、0円〜1,980円(税込)) |
UQモバイル
月額料金 | 990円(税込)〜2,970円(税込) |
---|---|
データ容量 | 3GB~25GB 追加は1GBごとに550円(税込) |
通話 | 30秒ごとに22円(税込) |
テザリング | 無制限・無料 |
回線 | 4G〇:5Gは2021年9月より対応 |
海外ローミング | × |
楽天モバイル
月額料金 | 0円〜3,278円(税込) |
---|---|
データ容量 | 無制限 追加は1GBごとに550円(税込) |
通話 | 30秒ごとに22円(税込) |
テザリング | 無制限・無料 |
回線 | 4G・5Gともに〇 |
海外ローミング | 無料 |
見比べてみると、ahamoにはデータ容量の変動制がないことが分かります。
しかし、「今月は使いすぎてしまったから先月より料金が高くなるかも…」という心配もなく、一律で2,970円(税込)なので安心でしょう。
また、国内電話が5分間無料なので、仕事などで電話を使うという方はahamoがおすすめです。
ahamoの口コミや評判を一挙公開!
各キャリアのプランを見てきたところで、ここからは、数あるプランの中からahamoを選ぶべき理由を、実際の使用者視点から述べていきます。
実際に使って分かったahamoのメリット!
実際に使って分かった、ahamoのメリットは10個ありました。
- 手続きがとにかく簡単
- ドコモの他の契約となんら変わりがない
- 保険もあるから安心
- 通話が5分間無料
- 速度が圧倒的に速い
- 窓口でも対応してくれる
- 対応機種が多い
- 2021年7月から新規契約でdポイントが7,000p付与される
- 手数料がほとんど無料
- 海外にも対応
順番に見ていきましょう!
手続きがとにかく簡単
ahamoの最大の魅力は、その手続きの簡単さにあります。
ドコモ回線を利用していた私が、実際にahamoを契約するとき、かかった時間は15分程度でした!
さらに、これがスマホから一瞬でできてしまうのだから、本当に便利です。
SIMを入れ替える必要もないのです。
もちろん、他社回線から乗り換える場合も同様に、非常にスムーズに契約できます。
ドコモの契約となんら変わりがない
私はiPhoneでahamoを利用しているのですが、変わったなと感じるのは、モバイル通信プランが”ahamo”に変わったくらいです。
今まではギガ放題のプランを使用していたのですが、何GBも余ってしまうことがありました。
ぶっちゃけ、20GBくらいで収まることがほとんどだったのです。
ahamoに変えてからたくさん驚かされました。
そこで私は思ってしまったのです。
キャリアメールが使えなくなるなどの多少の不自由さはありますが、ほとんどドコモの契約を格安でしたといっても過言ではないでしょう。
デメリットについては後に詳しく解説します。
保険もあるから安心
格安プランは、安いからこそ保証もガタガタだろうと思われがちです。
しかし、ahamoはしっかりとした安心保険制度や、機種の補償制度が備わっています。
ケータイ補償サービス | 550円(税込)〜1,100円(税込) 初月はなんと無料! |
---|---|
AppleCare+ for iPhone | 770円(税込) |
あんしんセキュリティ | 220円(税込) |
あんしん遠隔サポート | 対象外 |
以上のように、別料金はかかるものの、元々ドコモで契約していて、つけていた補償制度もそのまま移行することができます。
ケータイ補償サービスや、あんしんセキュリティに関しては、初月無料というオプション付きなので、学生さんにも優しいプランになっているのです。
4.通話が5分間無料
ahamoで契約してから、ちょっと嬉しいことがありました。
それは、国内電話が5分間無料ということです。
なんだそんなことか…と思っている方もいるでしょう。
しかし、この違いが他社との大きな違いなのです。
飲食店や美容室などの予約をしたい時、上司や取引先との連絡をする時、少し電話をするだけなのにその都度料金がかかっては嫌気がさすものです。
もちろん、ahamoや他のプランにも、国内電話を無料にするオプションはありますが、電話に別途料金がかかるのは満足できないでしょう。
その点ahamoは、国内電話を無料でできる優れた格安プランといえるでしょう。
電話の項目を見ても、1円や3円など、とっても格安なのです!
速度が圧倒的に速い
ahamoは、速度が圧倒的に速いです。
普通、他社の格安SIMを使っていると、時間帯によって速度制限がついたり、回線が思うように繋がらなかったりすることがあります。
その点、ahamoは格安SIMではなく、そのままドコモ回線を利用しているので、速度が他社と比較しても速く、ドコモ回線と同じスピードで利用できます。
窓口でも対応してくれる
ahamoは最初、オンラインの手続きしか受け付けていませんでした。
しかし、別途料金3,300円(税込)はかかってしまうものの、店舗や窓口での手続きが可能になったのです。
オンラインでの手続きに案外戸惑ったり、先に進まなくなってしまったりするトラブルも起こりがちです。
あなたの貴重な時間を無駄にしないためなら、ひと月分の携帯料金だと思って払っても高くはないといえるのではないでしょうか。
詳しくはこの記事の後半をお読みください。
対応機種が多い
ahamoは格安SIMではなく、ドコモの1つのプランです。
だからこそ対応している機種が多いことも、ahamoの魅力の1つといえるでしょう。
実際に対応している機種は以下の通りです。
これは他社と比べても圧倒的な数の多さをいえるでしょう。
ahamoにするために、わざわざ機種まで変えないといけないという手間が省けます。
2021年7月から新規契約でdポイントが7,000p付与
今ahamoを契約すると、とっても嬉しいサービスがあります!
料金がはるかに安くなって、それでいて7,000pも付与されるなんて、嬉しいことづくしですよね。
ではdポイント7,000pは、どれだけ大きいものなのか見ていきましょう。
たとえばあなたが今お使いのスマホが壊れてしまったり、紛失してしまったりするとしましょう。
もしもあなたがケータイ補償サービスに加入していた場合、修理に5,500円(税込)、新しい機種に買い替えるのに8,800円(税込)費用がかかります。
なんとそれらのサービスにはポイントが利用できるので、実質7,000円分マイナスの状態からスタートできるのです。
さらには、お近くのお店でもdポイントで支払うことができるので、7,000円分のお小遣いゲット!ともいえるでしょう。
何に使おうと、あなたの自由なのです。
手数料がほとんど無料
ahamoが格安なのは、月々にかかる利用料金だけではありません。
あらゆる手続きにかかる手数料も無料なのです!
新規契約手数料 | 無料 |
---|---|
機種変更手数料 | 無料 |
MNP転出手数料 | 無料 |
解約手数料 | 無料 |
以上のように、あらゆる手数料が無料なのです。
やっぱり契約解除をしたいと思っても違約金がかかることがほとんど。その点、ahamoは無料で解約できるので非常に大きいですよね。
海外にも対応
ahamoは、なんと海外データ通信にも無料で対応しています!
それに加えて、海外データ通信を利用できる国は、82ヶ国にも及んでいます。
これはなんと、日本人の渡航先の約95%を網羅しているといえるのです。
このサービスさえあれば、どこにいったとしても安心です。
使用者が語るahamoのデメリットとは
ahamoには先に紹介したようにメリットが満載です。
しかしどうしても不安が残る方もいると思います。
ahamoにはどんなデメリットがあるのでしょうか。
実際にahamoを契約したからこそ分かる、ここの部分はちょっとと思われるデメリットを解説していきます。
- 家族割引やドコモ光割引が適用されない。
- 契約できるのは20歳以上。
- 店舗手続きだとお金がかかってしまう。
- spモードやキャリアメールが使用できない。
- 他社と比較すると激安なプランがない。
こちらも順番に見ていきましょう。
家族割引やドコモ光割引が適用されない
ドコモには、ドコモ光といったサービスや、家族でシェアパックをすることによって割安になるお得なサービスがあります。
しかし、ahamoを利用する際にはそれらのセット割引と一緒に契約することはできません。
必ず、登録名義人が、ahamoを利用する個人である必要があります。
たとえば、3人家族でシェアパックを利用していて、子どもがahamoに契約する場合は、子どもはシェアパックを抜ける必要があります。
シェアパックの解約はいずれもインターネットより簡単にできるので、ご安心ください。
詳しくは、「事前に必要な準備」を見てください。
契約できるのは20歳以上
ahamoに契約できるのは、20歳以上と決められています。それはなぜでしょうか。
ahamoは先に述べたように、登録名義人がahamoを契約する本人でなければいけません。
登録名義人になってもいいのは、原則20歳以上と決められているのです。
だから、まだ未成年の方はahamoに契約できないため、お子さんの契約をahamoに変えたいと思っても、できないのが現状です。
その点は、ahamoのデメリットといえるでしょう。
店舗手続きだとお金がかかってしまう
先ほど、ahamoを契約する際はオンラインだけでなく、店舗でもできるというお話をしました。
しかし、そこはさすがの大手キャリアドコモです。店舗で契約する場合は3,300円(税込)がかかってしまいます。
スマートフォンの操作が苦手という方や、3,300円(税込)が高いと感じる方もいるでしょう。
実際私は登録名義人を私個人に変えるために店頭へ行くと、ahamoの話になった途端に、「契約に関するお話をするには3,300円(税込)頂いてしまうことになるのでお控えさせていただきます。」と言われた徹底ぶりでした。
その点のデジタル化の推進は、ある種デメリットとなり得る点でしょう。
spモードやキャリアメールが使用できない
ahamoを契約した場合、一部使えなくなってしまうサービスがあります。
その主なものは、spモード決済やキャリアメールです。
iPhoneの場合icloudメールであったり、AndroidならばGmailなどだったりを利用していて、キャリアメールをほとんど使っていないという方は不便がないですが、仕事でドコモキャリアメールを使用している方は、ahamoだとそれが使えなくなるので、デメリットになるといえるでしょう。
また、spモード決済などのspモードサービスが利用できなくなります。
他にも使えなくなるサービスがあるので、詳しくは以下をクリックしてください。
他社と比較すると激安なプランがない
ahamoは20GBで2,970円(税込)と一律の契約しかありません。
もちろん、それだけでも十分安いと思われますが、中にはもっと安いプランも他社から販売されています。
先に紹介したY!mobileは、最低金額が2,178円(税込)ですし、UQモバイルにおいては、990円(税込)という破格ぶりです。
現在は、auから出ているpovoであったり、LINEMOなどのサービスもあります。
LINEMOに関してはLINEが無制限使い放題などのオプションがついています。
いずれも、最低料金はahamoが高くなっています。
もちろん、それに伴って使えるデータ通信容量も低いですが、家や学校、職場などでWi-Fiを使用するため、あまりデータ通信を利用しないという方は、割高に感じるかもしれません。
ahamoのリアルな口コミや評判
では次に、ahamoを利用している人たちの、リアルな声を見ていきましょう。
メリットとデメリットの双方が確認できるのではないかと思います。
ahamoは最悪、有償であるが店頭でのサポートもしてくれるので完全に詰みみたいな状況にはならない。そもそもdocomoってWebシステムが優秀なのでだいたいの手続きが"ちゃんと"Webのみで完結する。
povoは元のauのシステムが貧相でイレギュラー対応ができず、店頭に行くしかなくなる。そして弾かれる。
— とりすーぷ (@toRisouP) August 16, 2021
ドコモのahamoを契約すれば、契約前から契約後まで安心安全かつ迅速な対応が約束されるでしょう。
7月、8月と山に行きまくった結果、docomoが山に強いのは3Gあってこそで3G使えないahamoはSoftBankと変わらないか、SoftBank以下である事を実感した。
— 小屋番のひまちゃん (@_himachan02) August 15, 2021
確かに、ahamoは3Gの対応をしていないため、4Gエリアを離れると不便といえるかもしれません。
少し前にahamoに変えたんだけど、これマジですごい。
今トランジットでトルコのイスタンブール🇹🇷にいるのだけど、本当になんのストレスもなく使えてる。
今回はahamo対応の国を複数回る予定なので、各国の使い勝手を確かめようと思います👌
— 西川 匠 🌏 (@physio_tennis) August 21, 2021
ahamoなら82ヶ国で非常にスムーズな通信環境を整えられます。
海外出張があった場合でも、ahamoさえあれば安心です!
今さらだけど
ずっと先延ばししてきたahamoへの移行をやっと済ませました!今まで使ってたドコモのメールが使えなくなるため、あらゆるサイトのメアドをGmailへ変更するのがハンパなく手間だった(暇なときにコツコツやってたんだけどね💦)
移行手続きより、このメアド変更がヤバい🤣
— ろいど@積み上げときどき書評ブログ (@roido_blog) August 22, 2021
やはり、ドコモキャリアメールを利用している方は、非常にメールの移行が面倒になるかもしれません。
今のahamoとうちのWiFi
ahamoが速いのかWiFiが遅いのか pic.twitter.com/pBW5mr9Dr0
— ピッコピッコ🐒 (@NOBPikko42) August 17, 2021
これだけahamoの通信スピードが速いということが分かるでしょう!
以上がahamoのリアルな口コミや評判でした!
これだけのメリットが揃っていますから、是非一度ご検討されてもいいと感じます!
ahamoの簡単な契約方法を解説!他社からの乗り換えも!
では実際に、ahamoを契約しようという方へ、詳しいahamoの契約方法や乗り換え方法をご紹介します!
事前に必要な準備
ahamoを契約するにあたって、事前にやっておかないといけないことが5つあります。
- dアカウントの発行
- dポイントクラブ入会
- オンライン発行dポイントカード登録番号の取得
- シェアパックから抜ける
- 登録名義人を契約者本人に変更
そもそもこの5つをやっておかないと、ahamoに契約できないことになっています。
面倒だなと思う方もいるかもしれませんが、安心してください。
dアカウント1つ取得すれば、上の3つは自動的に完了します。
シェアパックから抜けるには、My docomoから「契約内容」→「契約プラン」→「変更」から簡単に変更できます。
ただし、オンラインで登録名義人を変更するには書類を用意するなどの必要があるため、店頭に行った方が早いでしょう。
家族間なら無料できますし、非常に迅速です。
Yahoo!メールやgmailなど、どんなメールアドレスを利用してもdアカウントをつくることができ、めちゃくちゃ簡単です。
こちらからdアカウントを作れます。
ドコモ契約からahamoへ移行する方法
ドコモを契約している人は、たったスマホ1台で簡単にahamoに契約できます。
1.ahamoのホームページからdアカウントにログイン
ahamoのホームページから、「申し込み」ボタンをタップし、自分の契約形態を入力するとdアカウントへのログイン画面になります。
基本的には自分の契約形態に合うように進めていけばOKです!
2.プランを選択し、契約を更新
そのまま自分にあったプランを選択していけば、ahamoへの登録は完了です。
順調に進めばいいのですが、どうしてもこれ以上進めなくなってしまうこともあるでしょう。
ahamoに契約できないあるいは進まなくなってしまった場合はこれに該当する可能性があります。
使用している端末がahamo対象外だった場合
dアカウントにログインすると、使っている端末がahamoに対応しているか確認する画面が出てきます。
使っている端末がahamoの対象外だったり、この際から新しい端末に変更しようと考えている方は、「料金プラン変更」に合わせて「機種変更」も行ってください。
数日以内に自宅に届きます。
そのままSIMカードを移すだけで大丈夫です。
他社から(格安SIMを含む)の乗り換えをする方法
次に、他社からahamoに乗り換える方法と注意点について解説します。
他社から乗り換える際も、事前に必要な準備における、
- dアカウントの発行
- dポイントクラブ入会
- オンライン発行dポイントカード登録番号の取得
をする必要があります。
現在使っているプランの解除
現在他社のプランを使っていて、端末をそのまま利用する場合、そのSIMロックを解除する必要があります。
MNP予約番号の取得
次に、MNP予約番号を取得する必要があります。
MNP予約番号とは、簡単にいうと電話番号の引き継ぎ番号のようなものです。
MNP予約番号を取得し、期日以内にahamoに登録すれば、お使いの番号をそのまま利用できます。
各社、MNP予約番号は電話やインターネットなど、簡単に取得できます。
しかし、その会社によってMNP予約番号の取得方法が異なるため、注意が必要です。
また、名義人の登録を行うため、「本人確認書類」「支払いを行う銀行口座の口座番号かクレジットカード」「MNP予約番号」が必要になります。
各社のMNP予約番号の取得方法についてはこちらをご確認ください。
ahamoのホームページに従って契約
ステップ1とステップ2さえ終われば、あとはahamoのホームページに従って契約するだけです。
端末ごと変えることもできますし、SIMカードだけ変えることもできます。
電話番号から新規で作成することもできるので、自分に合ったプランをお探しください。
通常、数日以内に自宅に届きます。
まとめ
今回は、実際に使ったからこそ分かるahamoのメリットやデメリットを、リアルな口コミや評判とともに解説しました。
様々な点をふまえても、ahamoに契約して決して損ではないです。
最も身近な存在になったスマートフォンだからこそ、この機会に自分自身で考えて、ahamoへの移行を検討してみてはいかかでしょうか。