J:COMモバイル

【画像付き】JCOMモバイルの回線速度は速い?遅い?実際に測定してみた

JCOMモバイルを利用する際に気になるのが通信速度です。

スマホの通信速度は実際に使ってみないと分かりません。
ユーザーのリアルな声が参考になりますが、JCOMモバイルはマイナーで口コミが多くないのが現状です。

そこで本記事ではJCOMモバイルを契約している筆者が通信速度を測定した結果と、実際に利用しているリアルな感想を紹介します。

JCOMモバイルの通信速度が気になる人は、ぜひ参考にしてください。

JCOMモバイルの通信速度を計測してみた

JCOMモバイルの通信速度を以下の条件で計測してみました。

  • 測定日:2021年5月20日
  • 測定ツール:Googleスピードテスト
  • 測定端末:Redmi 9T

その結果が以下の通りです。

時間帯 下り速度 上り速度
8時台 88.3Mbps 0.88Mbps
12時台 35.6Mbps 0.85Mbps
18時台 56.6Mbps 0.86Mbps
21時台 80.5Mbps 0.79Mbps

上記の結果から、JCOMモバイルは下りの通信速度が速く安定していることが分かります。

お昼と夕方はやや速度が落ちています。
これはスマホを利用する人が多く、回線が混雑するためです。

それでも40Mbps前後の速度が出ているため、スマホを使っていて困ることはありません。

実際にゲームや動画視聴なども試してみましたが、快適でストレスフリーでした。
下り速度に関しては、不満を感じることは少ないでしょう。

ただ、下り速度と比べると上り速度は遅いですね。
YouTubeへの動画投稿やクラウドストレージへのファイルのアップロードなどを多用する人には向きません。

他のユーザーの測定結果・口コミもチェック

格安SIMの通信速度は利用している場所や混雑具合でも変わります。

そこで、筆者の測定結果や感想だけでなく他のユーザーの測定結果や口コミもチェックしてみましょう。

まずはスマホやインターネット回線の速度を測定・比較できる「みんそく」におけるJCOMモバイルの直近3ヶ月の平均速度を見てみます。

データは2021年5月20日現在のものです。

時間帯 下り速度 上り速度
58.81Mbps 12.59Mbps
40.17Mbps 9.79Mbps
夕方 62.6Mbps 7.06Mbps
40.15Mbps 3.85Mbps
深夜 119.12Mbps 12.83Mbps

どの時間帯も安定した速度が出ているのが分かります。
上りがやや遅いのも、筆者の測定結果と同じです。

次に、JCOMモバイルの速度に関する口コミも見ましょう。

JCOMモバイルは口コミが多くありませんが、速度に関しては良い口コミがほとんどでした。

他のユーザーからの評価も高いようですね。

JCOMモバイルの10GB/20GBプランは低速通信も速い

JCOMモバイルの料金プランのうち、10GBプランと20GBプランは速度制限後も1Mbpsの低速通信を使えます。

通常の低速通信は200kbpsです。
単純計算で5倍の速度が出ることになります。

実際に10GBプランを契約している筆者が通信量を使い切った後に速度を計測したところ、確かにおおむね1Mbpsでした。

通常の低速通信は速度が遅くSNSやブラウジングなど軽い用途がやっとですが、1Mbpsならたいていの用途はこなせます。

筆者が試した限りでは、以下の用途は快適でした。

  • ブラウジング(画像が多いサイトはやや遅め)
  • Twitter
  • ニュースアプリ
  • YouTube(480p)
  • Apple Music
  • Google Map

なお、JCOMモバイルは速度切り替えに対応していません。
1Mbpsの低速通信を使えるのはデータ通信量を使い切った後のみです。

スポンサーリンク

低速1Mbpsかつ速度切り替えがある格安SIMを使いたい人にはUQモバイルがおすすめです。

JCOMモバイルはau回線対応で通信速度が良好

JCOMモバイルはau回線を利用する格安SIMです。
以前はドコモ回線のプランもありましたが、現在は受付を終了しています。

対応エリアはauと同じです。
人口カバー率は99%となっており、山間部などでなければ繋がらない心配はありません。

他のau系格安SIMのような短期間の速度制限はなし

JCOMモバイルはau回線の格安SIMながら短期間の速度制限がありません。

au回線を利用する格安SIMの中には、短期間にデータ通信を使いすぎると一時的に速度制限がかかるものがあります。

例えばUQモバイルでは直近3日間に6GB以上のデータ通信を利用すると翌日まで制限されます。

JCOMモバイルも以前は速度制限がありました。
しかし、その速度制限は2021年2月に撤廃済みです。

データ通信量を使い切らない限りは速度制限を気にせずデータ通信を使えます。
もちろん、1Mbpsの低速通信も使い放題です。

JCOMモバイルが遅いと感じるときの対処法

JCOMモバイルは通信速度が速いですが、時には遅いと感じることもあるかもしれません。
その際は以下の対処法を試してみてください。

  • 速度制限にかかっていないかチェックする
  • 端末を再起動する
  • Wi-Fiスポット「ギガぞう」を利用する
  • 通信速度が速い他の格安SIMへ乗り換える

速度制限にかかっていないかチェックする

まずは速度制限にかかっていないかチェックしましょう。

JCOMモバイルのマイページにログインし「モバイル」ページへアクセスするとデータ通信残量をチェック可能です。

通信量が0になっている場合は速度制限にかかっています。

1GB/5GBプランは200kbpsの速度しかでません。
SNSや調べものがやっとで、動画視聴などは厳しいでしょう。

10GB/20GBは1Mbpsの低速通信なのでまだ快適ですが、通常の高速通信と比べると遅いですね。

速度制限を解除したい場合はデータ通信量を追加購入しましょう。
マイページの通信量の項目にある「追加購入」から購入できます。

追加購入の料金は500MBで220円、1GBで330円です。

Wi-Fiスポット「ギガぞう」を利用する

時間帯や場所によってJCOMモバイルが遅いと感じるときは、Wi-Fiスポット「ギガぞう」を利用してみましょう。

ギガぞうは全国10万ヶ所以上で利用できるWi-Fiスポットサービスです。

本来、ギガぞうをフル活用するには有料コースへ加入しないといけません。
JCOMモバイルユーザーはギガぞうのスマホ向け有料コース「スマホ専用プラン」を無料で利用できます。

ギガぞう利用中はデータ通信量も消費しません。

JCOMモバイルユーザーがギガぞうを無料で利用する場合はギガぞう for J:COM MOBILEページから別途申し込んでくださいね。

5台のデバイスで使える「スタンダードプラン」もJCOMモバイルユーザー限定で月額料金が115円割引されます。

端末を再起動する

JCOMモバイルではなく、端末が原因で通信が遅くなることもあります。

端末の動作が重いと感じるときは、一度再起動してみましょう。

スマホの場合はスリープ状態のままであることが多いため、再起動することで一時的な不具合なら解消されます。

通信速度が速い他の格安SIMへ乗り換える

どうしてもJCOMモバイルが遅いと感じるときは、思い切って通信速度が速い他の格安SIMへ乗り換えましょう。

通信速度重視ならサブブランドであるUQモバイル、Y!mobileがおすすめです。
どちらも通信速度が速く、安定していますよ。

スポンサーリンク

ドコモ回線の格安SIMならOCNモバイルONEも通信速度が速くおすすめです。

JCOMモバイルは違約金もMNP転出手数料も無料です。いつでも好きなタイミングで乗り換えられます。

まとめ

本記事ではJCOMモバイルの通信速度について解説しました。

JCOMモバイルは通信速度が速いです。
とくに下り速度は筆者の速度測定でも他のユーザーの測定でも、1日を通して安定していました。

一方で、上り速度はやや遅い傾向にあります。
動画の投稿などはWi-Fi環境下で実施しましょう。

上り速度が気にならないのであれば、JCOMモバイルは速度を重視する人にも十分おすすめです。

【公式】J:COMモバイル

ABOUT ME
吾妻 和希
格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。
関連記事