J:COMモバイル

JCOMモバイルは店舗での取り扱いあり!店舗申し込みのメリット・デメリット解説

JCOMモバイルの申し込みはオンラインが主流ですが、実は店舗でも申し込めます。

格安SIMではコスト削減のため、店舗を一切設けないことも珍しくありません。
店舗が用意されているのはJCOMモバイルのメリットの1つです。

ただし店舗数は少なく、即日開通にも対応していません。
可能であれば初期費用がお得でいつでも申し込めるオンラインがおすすめです。

本記事ではJCOMモバイルを取り扱っている店舗や、店舗申し込みのメリット・デメリットについて解説します。

JCOMモバイルをオンラインと店舗、どちらで申し込むか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

JCOMモバイルは店舗で申し込める

JCOMモバイルはオンラインだけでなく店舗からも申し込みが可能です。
JCOMの専門ショップ「ジェイコムショップ」で取り扱われています。

店員さんにプランや端末に関する相談をできるのが店舗申し込みのメリットですね。

スマホ初心者の場合、プランや端末の選択から申し込み、初期設定までをすべて自分でやるのは難しいかもしれません。

そのような人でも、店舗申し込みなら安心です。

ジェイコムショップは全部で47店舗

2021年5月現在、ジェイコムショップは以下の9都府県に47店舗展開しています。

  • 宮城県:1店舗
  • 埼玉県:1店舗
  • 東京都:17店舗
  • 千葉県:5店舗
  • 神奈川県:5店舗
  • 大阪府:12店舗
  • 兵庫県:3店舗
  • 福岡県:2店舗
  • 熊本県:1店舗

JCOMモバイルは全国で利用可能です。
しかし、JCOMのテレビやネットは対応エリアが決まっています。

ジェイコムショップはJCOMの対応エリアに合わせているため、店舗がある都道府県が限られているのでしょう。

所在地や営業時間など、店舗の詳細はジェイコムショップ一覧からチェックできます。

ヨドバシカメラの一部店舗でも取り扱っている

2020年12月からはヨドバシカメラの一部店舗でも申し込めるようになりました。

対象店舗は以下の通りです。

  • マルチメディア梅田
  • マルチメディアAkiba
  • マルチメディア横浜
  • 新宿西口本店
  • マルチメディア吉祥寺
  • マルチメディア京急上大岡
  • マルチメディア京都
  • マルチメディア博多
  • マルチメディア札幌

ジェイコムショップがない京都や札幌に住んでいる人も、ヨドバシカメラに行けば店舗申し込みが可能です。

もちろん、ヨドバシカメラでもスタッフによる相談を受けられます。

JCOMモバイルを店舗で契約する際の注意点

JCOMモバイルを店舗で契約する際の注意点は以下の通りです。

  • 店舗数が少ない
  • 店舗申し込みでも端末・SIMは別途配送される

店舗数が少ない

JCOMモバイルは店舗数が少ないです。

ジェイコムショップは全国に47店舗しかありません。
ヨドバシカメラの申し込みカウンターを含めても56店舗です。

しかも店舗がある都道府県はジェイコムショップだけだと9都府県、ヨドバシカメラを含めても11都道府県のみです。

店舗で申し込める人はかなり限られてしまいます。

店舗申し込みでも端末・SIMは別途配送される

JCOMモバイルは店舗での即日開通には対応していません。
店舗で申し込んでも端末・SIMは別途配送されます。

受け取りまでにかかる時間はオンラインから申し込む時とさほど変わりません。

すぐに端末・SIMを受け取りたい人は店舗での即日開通に対応した格安SIMを選びましょう。

JCOMモバイルの契約は公式サイトがおすすめ

JCOMモバイルは店舗でも申し込めますが、可能であれば店舗ではなく公式サイトで申し込むのがおすすめです。

スポンサーリンク

JCOMモバイルを公式サイトから申し込むメリットをまとめました。

  • 3,300円の初期費用が0円になる
  • いつでもどこでも申し込める
  • 待ち時間もなし

オンライン申し込みなら初期費用がかからない

通常、JCOMモバイルを申し込む際は3,300円の初期費用がかかります。
公式サイトから申し込んだ場合は初期費用が無料です。

同じサービスでも、申し込み方法によって3,300円もの差が出ます。

初期費用を支払うのは契約時の1回のみですが、どうせなら無料になるほうがお得です。

パソコンやスマホから待ち時間なしで申し込める

公式サイトから申し込む場合は場所や時間を問いません。
パソコンまたはスマホからいつでも申し込めます。

もちろん、待ち時間もありません。
日中忙しいサラリーマンでも余裕を持って申し込みが可能です。

オンラインからJCOMモバイルを申し込む手順

JCOMモバイルをオンラインから申し込み手順は以下の通りです。

  1. 申し込みに必要なものを準備する
  2. 公式サイトからJCOMモバイルを申し込む
  3. 初期設定をする

JCOMモバイルの申し込みでは「MNP予約番号」「本人確認書類」「クレジットカード」が必要です。

MNP予約番号は現在利用している携帯キャリアから取得してください。
サポートへ電話するか、各キャリアのマイページから取得するのが楽ですよ。

本人確認書類は以下のものが使えます。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • パスポート+補助書類
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

必要なものがそろったら公式サイトから申し込みましょう。
基本的には画面の指示に従うだけです。

料金プランは4種類とシンプルで、オプションも多くありません。
初心者でも、迷わず申し込めますよ。

申し込みが終わり、SIM・端末が届いたら初期設定をしてください。
最初は難しく感じるかもしれませんが、やってみると意外に簡単ですよ。

オンラインでJCOMモバイルに乗り換える手順の詳細はこちらの記事も参考にしてください。

大手キャリアからJCOMモバイルへ乗り換え!手順と注意点を徹底解説新プランがスタートし話題のJCOMモバイル。 以前は申し込める人が限られていましたが、現在はエリアに関係なく誰でも申し込めます。 ...

まとめ

JCOMモバイルは店舗での申し込みが可能です。

プランや端末などを店員と相談しながら決められます。
スマホ初心者でも安心ですね。

ただし、JCOMモバイルの取り扱い店舗は非常に少ないです。
さらに即日開通にも対応していないため、受け取りまでは時間がかかります。

JCOMモバイルの申し込みは基本的にオンラインがおすすめです。

オンラインから申し込めば3,300円の初期費用が0円になります。
さらに待ち時間がなく、24時間いつでもスマホやパソコンから簡単に申し込みが可能ですよ。

【公式】J:COMモバイル

ABOUT ME
吾妻 和希
格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。
関連記事