楽天モバイルは違約金や契約縛りが一切なく、データ通信も電話も使い放題です。
さらに、月間のデータ通信量が1GB以下なら月額料金が0円になります。
一見すると非常にお得そうな楽天モバイルですが、
「本当に0円で使えるのか?」
「通信速度は問題ないのか、ちゃんとつながるのか?」
といった疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。
本記事では楽天モバイルを実際に契約・利用している筆者が、自身の経験を交えながら楽天モバイルの口コミやメリット・デメリットを解説します。
楽天モバイルを実際に利用しているユーザーの声を聴きたい、という人はぜひ参考にしてくださいね。
目次
楽天モバイルのメリット
楽天モバイルのメリットは以下の通りです。
1GB以下なら完全0円で利用できる
楽天モバイル最大のメリットは月額料金の安さです。
段階制プランとなっており、データ通信量が1GB以下なら月額料金が0円になります。
データ通信量 | 月額料金 |
---|---|
~1GB | 0円(税込) |
1~3GB | 1,078円(税込) |
3~20GB | 2,178円(税込) |
20GB~ | 3,278円(税込) |
筆者は楽天モバイルをサブ回線として利用し、別の格安SIMをメインで利用しています。
楽天モバイルのデータ通信量は毎月1GB以下なので、月額料金は一切かかっていません。
実際に筆者の利用料金履歴を見ると、確かに0円なのが分かりますね。
口コミでも無料で使える点を評価している人や、他社と併用して0円運用している人が多くいました。
楽天モバイルの無料期間が10月で終わるので再検討しないとダメなのですが、現時点では楽天モバイル+mineoのシングルプラン(パケ放題+)のデュアルsim運用が🐶の使い方ではベストのような気がするなぁ。。。
— こぺ🐶@仮想通貨? (@copecrypt) September 1, 2021
今月の通信量を確認したら楽天モバイルが最強すぎた
国内の通話料が完全無料でデータ通信が1GBまでならガチ0円でした😎
他社の格安SIMでデュアルSIMしたときのコスパが神— ネオン (@NEON_EXVS) September 1, 2021
楽天モバイルに変えた〜!これでほぼ無料で番号維持できるはず🤔
あとはPCR予約とカナダドルの現金用意せなあかん😭1360CAD高いからなるべく安いところで換金したい😭— haru (@runpta21) August 31, 2021
月額3,278円(税込)でデータ通信が無制限
楽天モバイルはデータ通信をたくさん使う人にもおすすめです。
月額3,278円(税込)でデータ通信を無制限に使えます。
大手キャリアやポケットWi-Fiの無制限プランと比べても安価です。
サービス名 | プラン名 | 月額料金 |
---|---|---|
楽天モバイル | Rakuten UN-LIMIV VI | 3,278円(税込) |
ドコモ | 5Gギガホ プレミア | 7,315円(税込) |
au | 使い放題MAX | 7,238円(税込) |
ソフトバンク | メリハリ無制限 | 7,238円(税込) |
UQ WiMAX | ギガ放題プラス | 4,818円(税込) |
ワイモバイル | Pocket WiFiプラン2(ベーシック) | 4,818円(税込) |
大手キャリアの半額以下ですね。
ポケットWi-Fiと比べても1,000円ほど安くなります。
普段からデータ通信をたくさん使う人はもちろん、一時的に固定回線やポケットWi-Fi代わりに使いたい人にもおすすめです。
楽天モバイルこんなにデータ使っても2980円(税抜)
こんなに安いのは楽天モバイルだけ…
ラクテンモヴァ〜イル!
応援してるよ楽天モバイル! pic.twitter.com/xNTFCxwaVc— 神崎瞬 (@kanzakishun) August 31, 2021
Pixel5aと楽天モバイル来た、3ヶ月無制限で無料だから光回線くるまでこれのテザリングで凌ぐ
— こうたけ@クアッドラント (@koutakeika) September 1, 2021
データ通信を無制限に使えるのは楽天回線エリア内のみです(詳しくは後述します)。
契約事務手数料や違約金などの各種手数料がすべて無料
楽天モバイルではさまざまな費用を0円にする「ZERO宣言」を提言しています。
以下の手数料はすべて無料です。
他社だと3,300円(税込)の契約事務手数料が無料です。
支払うのは初回だけとは言え、無料になるのはありがたいですね。
SIMカードの交換・再発行手数料もかかりません。
万が一の時も安心です。
筆者も楽天モバイル契約後にSIMタイプをeSIMからnanoSIMに変更したのですが、その際も手数料は0円でした。
さらにMNP転出手数料と違約金もかからないため、解約時も無駄な費用が一切かかりません。
Zenfone8にSIM入れ替えるときにSIM落として行方不明になったんだけど、楽天モバイルはSIM再発行手数料無料だから良いね
大手各社なら3,000円かかってたところ……— メイ (@may_currentina) August 22, 2021
楽天モバイルsimカード再発行手数料も送料もかからないの強い
— しみず (@yshimizu1114) May 16, 2021
通信速度も比較的速い
楽天モバイルは通信速度も比較的速いです。
実際に、以下の条件で通信速度を計測してみました。
時間帯 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
朝(9時) | 15.3Mbps | 5.51Mbps |
昼(12時) | 5.33Mbps | 6.24Mbps |
夕方(18時) | 8.59Mbps | 9.4Mbps |
夜(21時) | 17.9Mbps | 9.17Mbps |
1日を通して安定した速度が出ていますね。
回線が混雑するお昼・夕方は少し速度が低下していますが、遅すぎて使い物にならないような速度ではありません。
遅くとも5Mbpsは出ており、フルHD画質の動画もスムーズに再生できました。
筆者の自宅はパートナー回線エリアですが、楽天回線エリアならさらに速い速度が出る可能性もあります。
口コミでも「速度が速い」という意見は多いです。
eSIMなんでワイモバイルから楽天モバイルへのMNP完了まで早かった。
通信速度的にはめっちゃ速いわけでもないけどまぁ自宅では固定回線使うので問題無い範囲。
自宅は幸い楽天モバイルMNO圏内。
あとは職場(マップ上だと一応圏内)で繋がるかどうか… pic.twitter.com/Cx7eiyxwfi— まころいど (@makoroid) August 29, 2021
楽天モバイルの通信速度はだいたい30Mbps~100Mbpsかな
いや十分速いわ ウチのネット回線は数年前まで2~30Mbpsやったぞ
楽天モバイルは楽天回線エリアがカバーしてる都市部ならオススメって感じだ— もなかまりも (@marimo_monaka) August 27, 2021
楽天モバイル、NTTクレド岡山付近で素晴らしい速度が出た( '-^ )b
4Gでも充分速い😺 pic.twitter.com/5Hg3JNRjTn
— ともちゃん (@tomo_chan1) August 27, 2021
Rakuten Link利用で電話もかけ放題
楽天モバイルなら電話も無料でかけ放題になります。
専用アプリ「Rakuten Link」から電話をかけると、国内通話料が制限なく無料です。
Rakuten Linkおよびかけ放題の利用料もかかりません。
データ通信量が1GB以下なら、プラン料金0円で電話をかけ放題です。
通話専用回線としてもおすすめです。
久しぶりに実家に帰りました
母のスマホ明細見てビックリ😱
月々6,000円から1万円以上使用している月もありました。
通話料が多いのが原因
楽天モバイルへ変更しました
そうすると月々1,000円から2,200円くらいになるので
楽天モバイルはRakuten Linkを使えば
国内通話は無料
少しは親孝行できたかな😃— レゴベイ レゴ・おもちゃ投資・株式投資家 (@yokobei23) August 28, 2021
mineoの1.5Mbps使い放題をテザリングして楽天モバイルのデバイス使えば楽天回線は0円じゃん。イコール1700円でネット使い放題、電話使うときは楽天LINKで通話料0円。通信費月1700円だ。
— Yusuke (@LocoToxico0329) August 19, 2021
端末のラインナップが豊富
楽天モバイルは端末のラインナップが豊富です。
2021年9月現在、楽天モバイルで購入できる端末をまとめました。
販売中の機種 | |
---|---|
iPhone | iPhone 12 iPhone 12 Pro iPhone 12 mini iPhone 12 Pro Max iPhone SE(第2世代) |
オリジナル端末 | Rakuten BIG s Rakuten BIG Rakuten Hand |
Android | OPPO Reno5 A OPPO Reno3 A OPPO A73 AQUOS sense4 lite AQUOS sense4 Plus AQUOS R5G Xperia 10 III Galaxy S10 |
注目すべきが国内でも人気の高いiPhoneです。
最新モデルであるiPhone 12シリーズをすべて取り揃えています。
大手3キャリア以外で全モデル購入可能なのは貴重ですね。
Androidスマホも人気モデルが一通り揃っています。
Rakuten HandやRakuten BIG sといったオリジナル端末があるのも特徴ですね。
端末代割引や端末代相当のポイントがもらえるキャンペーンも実施しています。
端末セットを購入したい人にも楽天モバイルはおすすめです。
色々と不便だったので、1ヶ月待つつもりでしたが、楽天の割引も適用させてもらいiPhone12デビュー!
iPhone8今までありがとう。乱暴に扱ってごめん。
12大事に使っていきます。あと楽天モバイルなのでラーニングコストがさらに安くなるぅー♪
手続きやらなんやらで午後楽天モバイルに費やしやした。 pic.twitter.com/fSba2ni246— ナキDeNA (@akaikutunonaki) August 25, 2021
実店舗が多く用意されている
楽天モバイルは実店舗が多く用意されています。
店舗総数は約650店舗、楽天モバイルショップだけでも200店舗以上です。
大手3キャリアには劣るものの、格安SIMと比べるとかなり多く店舗を設けています。
対面によるサポートを受けられるので、初心者でも安心です。
知人が楽天モバイルのショップに行った。SIMだけの契約にするか、最新iPhoneとセット購入にするか、すごく悩んで出かけたところ、知人のニーズをよく汲み取ってSIMのみの契約にして貰ったとのこと。販売ノルマを追いかけず、お客の事情を考えての提案。個人的に、楽天モバイルの株が少し上がった。
— けろけろけろさん (@kerokerokero3) May 25, 2021
口座振替・デビットカード対応
楽天モバイルは口座振替・デビットカードに対応しています。
クレジットカードを持っていない人でも契約が可能です。
そうそう。これも付け加えておかねば。格安系のMVNOは集金コストを下げるためにクレジットカード必須な所が多いのですが、楽天モバイルは口座振替OKです。 https://t.co/8fj9kaIzjQ
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) August 1, 2021
ただし、口座振替で支払う際は別途手数料がかかります。
せっかく月額料金が0円なのに、手数料がかかるのはもったいないですね。
できる限り、デビットカードかクレジットカードで支払いましょう。
楽天モバイル、第4のキャリアというなら口座振替手数料無料にしてくれ(囲いたいのはわかるけど)
— しょうた💳 (@syouta_cashless) May 25, 2021
楽天ポイントが貯まる・使える
楽天モバイルは楽天グループの共通ポイント、楽天ポイントに対応しています。
楽天ポイントを利用して、楽天モバイルの月額料金を支払うことが可能です。
ポイントが貯まっている人なら、楽天モバイルがさらに安くなります。
また、楽天モバイルの利用料100円につき1ポイントが貯まります。
楽天ポイントを貯めたい、活用したい人にも楽天モバイルはおすすめです。
楽天モバイル使ってます。通話はあまり使わないし、楽天ポイントを支払いに使えるように設定しているので月1000円切る時もあります✨
— はらまき (@AhxHKWbK1M7GzV0) August 24, 2021
ドコモから楽天モバイルに変更完了!
これでもうギガを気にしなくてもOKだし、支払いで楽天ポイントもつくし、このドデカスマホもまぁ見やすいしいいかな。
もともとのスマホメモリ32ギガしかなくてアプリ全然入れられなかっし😣
面倒くさかったけどこれで完了じゃ〜✨— 🐌かたつむりん先生🐌 (@katatumurinsens) July 24, 2021
楽天モバイルでは期間限定ポイントも利用できます。有効期限が短いポイントの消化先としてもおすすめです。
楽天市場のポイント還元率がアップ
楽天モバイルを契約すると、楽天市場の還元率が最大1.5%アップします。
例えば筆者の場合は楽天モバイルを契約しているため常に2.0%の還元を受けられます。
すでに説明しているとおり、楽天モバイルは月間のデータ通信量が1GB以下なら月額料金が無料です。
つまり、コストをかけることなく楽天市場のポイント還元率をアップできます。
楽天市場のヘビーユーザーなら、楽天モバイルはマストですよ。
楽天モバイル契約したのきっかけで、楽天銀行と楽天証券の口座作って、楽天市場で買い物してる俺がいるけど、楽天経済圏って奥が深い…
— レン@うなりくん好き (@ren_wanwanwan) August 27, 2021
楽天モバイル申込完了!
月20GB以上使ったとしてもiPhone12本体代と合わせて月5000円くらいで今の半分
普段ほとんどWi-Fi繋がってるからもっと安くなるかも
乗り換えで楽天ポイント26000円分も貰えるし楽天市場でポイント倍率1倍増えるしお得しかない👌 pic.twitter.com/uxRW1kXLOJ— shin@積立投資でサウナを作る (@tumitate_sauna) August 22, 2021
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルのデメリットは以下の通りです。
楽天回線エリアはまだ狭い
楽天モバイル最大のデメリットは楽天回線の対応エリアが狭いことです。
サービス開始直後に比べるとかなり広がってきました。
しかし、都市部を除くとまだまだ対応していないエリアが多くを占めます。
また、対応エリア内なのに楽天回線をつかまないことも少なくありません。
とくに地下鉄や大きな建物の中では繋がりにくいようです。
うまく繋がれば速い速度が出ますが、現時点ではまだ安定しないと言わざるを得ません。
とりあえず楽天モバイルに変更してから3ヶ月の使用感(iPhone12promax使用)
・札幌市内は網羅してるはずだが、サポート回線(au)しか掴まない(実質5GBで帯域制限)
色々考えた結果、iijmioのesim契約してデュアルSIMにしました
結果、これが一番安いし速度も安定してる😎#iijmio#楽天モバイル— macco.jp⛄️ (@_m_a______c_) August 30, 2021
楽天モバイルは安いし速いけど、地下とか建物内が最弱っす。
— 伊藤ひずみ(3巻配信開始!) (@hizumi_ito) September 1, 2021
パートナー回線エリアは月5GBしか使えない
楽天モバイルをパートナー回線エリアで利用する場合、月間のデータ通信量は5GBまでです。
5GBを超えた場合は通信速度が制限されます。
無制限にデータ通信を使いたい場合は、自宅やその周辺が楽天回線エリアかを必ずチェックしてください。
対応エリアは楽天モバイル公式サイトの通信・エリア | 楽天モバイルから確認できます。
楽天モバイルエリアなのに全然繋がらなくて結局パートナー回線で5GBすぐ消費しちゃうのなんなの
— ふぇち太 (@leath38050912) August 30, 2021
LINEモバイルのSNSデータフリーにだいぶ救われてたことに気づいた
ツイッタラーだからパートナー回線の5GBじゃ全然足りないわ楽天モバイルに向いてない人間だったわ惜しむらくはLINEモバイルにはもう戻れないってこと(サ終してる)
— 宙也 (@chu8don) August 29, 2021
なお、5GB超過後も最大1Mbpsの低速通信を利用できます。
通常の通信よりは遅いものの、SNSや標準画質の動画視聴なら快適です。
速度制限にかかったからと言って、遅すぎて使い物にならないわけではありません。
楽天モバイルはパートナーエリア5GB使い切ってしまってもその後の使い放題1Mbpsで十分Twitterやメールが使える。
iijmioは使い果たすと200kも出ないのでほぼ無力。— Konan/JA6RJM🌏 (@konanthebirder) August 23, 2021
Auから楽天モバイルにキャリア変えたものの楽天エリア内にもかかわらずパートナー回線を3日で使いきり通信制限かかる始末。
それでも上下1mbpsでてるからYouTubeもspoonも取り敢えず視聴はできる。
フリービットコインの自動botも問題なく仕様できてるしまぁよし— まっさー🤘😈🤘 (@massaspoon) August 4, 2021
速度制限中もデータ通信利用量にカウントされます。使えば使うほど月額料金が高くなるので注意してください。
Rakuten Linkアプリを使わないと通話料がかかる
楽天モバイルで通話料が無料になるのは専用アプリ「Rakuten Link」を使った場合のみです。
標準の電話アプリを利用すると通常通り通話料がかかります。
専用アプリを使わないといけないので、少し面倒ですね。
「間違って標準アプリを使ったので通話料がかかってしまった」という口コミもあります。
Reno 5Aデフォルトの電話アプリが変更できないK○so仕様。。。
RakutenLinkに変更できないせいで母上、間違ってデフォルトの電話アプリで12分も通話してたんですがorz pic.twitter.com/E3Xso0OVSw— 社畜生 (@Gadget_salary) July 20, 2021
Rakuten Linkの仕様変更がまた延期になったけど、このまま専用アプリ使わずに標準通話使っても全部無料にならないかな。
アプリ使うのとか面倒だし、子供や高齢者には更に教え難い。
スマホってだけで敷居が高い人には更に発信だけ通話アプリで。とか意味分かんないと思う。— コリン (@inutwi) June 25, 2021
キャリアメール非対応
楽天モバイルはキャリアメールに対応していません。
キャリアメールを利用したい人は注意が必要です。
楽天モバイル使いとして思うのは、エリアが広がらないのは理解してます。
ですがキャリアメールとLINEの年齢認証が出来るようになって欲しい 笑
キャリアメールあると便利なんです 笑— (i)鮭(無知蒙昧) (@salmonlove10) August 31, 2021
私は楽天モバイルなんで、キャリアメールもMMSも使えないんすよ…
— かわさき せいじ の制作と日常 (@uko3000) August 31, 2021
LINEの年齢確認ができないという口コミがありますが、楽天モバイルはLINEの年齢確認に対応しているので安心してください。
メール自体はGmailなどのフリーメールで利用可能です。
フリーメールならキャリアの契約に縛られず、アカウントを持っている限りずっと使えます。
楽天モバイルを機にキャリアメールからフリーメールへ移行するのもありですよ。
筆者もメールはGmailをずっと使っていますが、とくに困ったことはありません。
楽天モバイルへ変更!
キャリアメールからフリーメールへの移行が大変だったけど、これからのことを考えるとキャリアメール使わない方が良いかな。また、キャリアを変えるときに大変になるだけだから(もう二度と変えたくないけどw)— nenji (@nenji_nenji13) March 8, 2021
楽天モバイルのメリット・デメリットまとめ
最後に、楽天モバイルのメリット・デメリットをおさらいしておきましょう。
楽天モバイルはなんといっても月額料金の安さが魅力です。
1GB以下なら月額料金がかかりません。
データ通信をあまり使わないライトユーザーはもちろん、他の格安SIMと併用したい人にもおすすめです。
月額3,278円(税込)でデータ通信を無制限に使えるので、ヘビーユーザーにも向いています。
通信速度も比較的速いです。
ただし、無制限にデータ通信を使えるのは楽天回線エリアに限られます。
契約前に、必ず楽天回線エリアをチェックしてくださいね。