楽天モバイル

楽天モバイルはWi-Fi代わりに使える!代用するメリットやおすすめ端末を紹介

月額3,278円(税込)でデータ通信を無制限に使える楽天モバイルはWi-Fiの代用にもなります。

モバイルルーターと組み合わせる、あるいはスマホのテザリングを利用してポケットWi-Fiのように使うことが可能です。

なるべく安くポケットWi-Fiを利用したい人や、一時的に固定回線代わりに使いたい人にピッタリですよ。

本記事では楽天モバイルをWi-Fi代わりに使うメリット・デメリットやおすすめの端末を紹介します。

楽天モバイルをWi-Fi代わりに使うメリット

楽天モバイルをWi-Fi代わりに使うメリットは以下の通りです。

  • 月額3,278円(税込)でデータ通信を無制限に使える
  • 契約縛りや違約金は一切なし
  • 通信速度も比較的安定

月額3,278円(税込)でデータ通信を無制限に使える

楽天モバイル最大のメリットは月額料金の安さです。
従量制を採用しており、利用したデータ通信量に応じて月額料金が変動します。

データ通信量 月額料金
~1GB 0円
1~3GB 1,078円(税込)
3~20GB 2,178円(税込)
20GB~ 3,278円(税込)

データ通信を無制限に使えるポケットWi-Fiの月額料金は4,000~5,000円前後が一般的です。
楽天モバイルなら月額3,278円(税込)でデータ通信を無制限に使えます。

無制限のポケットWi-Fiとしては破格の安さです。

無制限のポケットWi-Fiは2年経過後に月額料金が高くなることがありますが、楽天モバイルはずっと最大3,278円(税込)です。

もちろん、利用するデータ通信量が少ない場合は月額料金が安くなります。
例えば20GB未満なら2,178円(税込)です。

契約縛りや違約金は一切なし

楽天モバイルには契約縛りや最低利用期間が設定されていません。
いつでも違約金なしで解約可能です。

ポケットWi-Fiの多くは2~3年の契約期間があります。
更新タイミング以外で解約した場合の違約金は1~2万円前後と高額です。

契約縛りがない楽天モバイルなら、合わなければすぐに解約できます。
引っ越しで光回線が使えない時など、短期間の利用にもおすすめです。

楽天モバイルなら初期費用も0円です。

通信速度も比較的安定

楽天モバイルは通信速度も比較的安定しています。
実際に楽天モバイルを契約している筆者が通信速度を測定してみました。

測定条件は次の通りです。

  • 測定日:2021年10月28日(木)
  • 利用端末:iPhone 13 mini
  • 測定アプリ:Speedtest.net
  • 測定場所:岡山県岡山市

測定結果は以下の通りです。

時間帯 下り通信 上り通信
9:00 38.4Mbps 16.9Mbps
12:00 20.4Mbps 8.54Mbps
18:00 19.7Mbps 13.0Mbps
21:00 38.3Mbps 13.3Mbps

どの時間帯も安定した速度が出ていますね。
回線が混雑しやすい平日お昼も十分な速度です。

固定回線のように超高速、というわけではありません。
それでも動画視聴やSNS、ブラウジングといった普段使いなら問題なく利用できますよ。

テザリングとモバイルルーター、おすすめはどっち?

楽天モバイルをWi-Fi代わりに使う方法は大きく2つあります。

  • スマホのテザリングを利用する
  • モバイルルーターに挿して使う

楽天モバイルはテザリングを利用可能です。
スマホに挿してテザリングをオンにするだけでWi-Fi代わりになります。

また、スマホではなくモバイルルーターに挿してポケットWi-Fiのように使うことも可能です。

それぞれメリット・デメリットがあります。

メリット デメリット
テザリング スマホだけ持ち運べばOK ・バッテリー消費が激しい
・同時接続台数が限られる
モバイルルーター ・電池持ちはスマホより良好
・同時接続台数が多い
・ルーターを持ち運ぶ必要がある
・電話とSMSは利用不可

手軽に利用できるのはスマホのテザリングです。
メインのスマホはもちろん、余っているスマホも活用できます。

ただし、テザリングはバッテリーの消費が激しいのがデメリットです。
メインスマホで利用する場合はバッテリーの残量に気を配らないといけません。

バッテリー持ちを重視するならモバイルルーターがおすすめです。
機種にもよりますが、丸1日は電池切れを気にせず使えます。

同時に接続できる台数がテザリングより多いのもメリットです。

スポンサーリンク

楽天モバイルでセット購入できるモバイルルーター

楽天モバイルではモバイルルーターのセット購入が可能です。

楽天モバイルでセット購入できるモバイルルーター
  • Rakuten WiFi Pocket 2B
  • Aterm MP02LN
  • Aterm MR05LN RW

セット購入すればキャンペーンにより端末代が安くなります。

楽天モバイルをWi-Fi代わりに使うならモバイルルーターをセット購入するのがおすすめです。

Rakuten WiFi Pocket 2B

とにかく安くモバイルルーターを買いたい人におすすめなのが「Rakuten WiFi Pocket 2B」です。

Rakuten WiFi Pocket 2Bのスペック
サイズ 約63.8 × 約107.3 × 約15 (mm)
重量 約106g
Wi-Fi規格 IEEE802.11b/g/n
連続待受時間 約300時間
連続稼働時間 約10時間
バッテリー容量 2,520mAh
同時接続台数 16台

名前の通りポケットに収まるほどコンパクトなのが特徴です。
携帯性を重視する人に向いています。

小さいですがバッテリー容量は2,520mAhとまずまずです。
連続稼働時間は最大10時間で、丸1日は問題なく使えますね。

楽天モバイルとセットなら一括1円で購入可能です。
さらに楽天モバイルの申し込みが初めてなら5,000ポイントももらえます。

Wi-Fiの5GHz帯に対応していない点には注意しましょう。

Aterm MP02LN

コンパクトさ重視の人におすすめなのが「Aterm MP02LN」です。

Aterm MP02LNのスペック
サイズ 約91 x 50 x 12(mm)
重量 約71g
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac
連続待受時間 約900時間
連続稼働時間 約10時間
バッテリー容量 1,670mAh
同時接続台数 10台

モバイルルーター業界の中でも最小かつ最軽量のボディが特徴です。
重量はわずか71gで、本体サイズもクレジットカードほどしかありません。

とにかく小さいモバイルルーターを利用したい人におすすめです。

価格は13,800円(税込)円です。

初めて楽天モバイルを申し込むなら、ポイント還元により実質8,800円(税込)円で購入できます。

Aterm MR05LN RW

スペック重視の人におすすめなのがAterm MR05LN RWです。

Aterm MR05LN RWのスペック
サイズ 約115 x 63 x 11 (mm)
重量 約115g
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac
連続待受時間 約500時間
連続稼働時間 約14時間
バッテリー容量 2,500mAh
同時接続台数 16台

楽天モバイル取り扱い製品では最長となる14時間の連続通信時間を実現しています。
長時間外出することが多い人におすすめです。

デュアルSIM対応で、2枚のSIMカードを使い分けられます。
楽天モバイルと格安SIMなどを併用したい人にもおすすめです。

オプションとして専用クレードルが用意されています。
クレードルに置くことで有線接続が可能です。

自宅で固定回線代わりに使いたい人にもピッタリな製品と言えます。

Aterm MR05LN RWも楽天モバイルの申し込みが初めてなら5,000ポイントもらえます。
実質18,800円(税込)円で購入可能です。

楽天モバイルのテザリング用におすすめのスマホ

モバイルルーターではなくテザリングでWi-Fi代わりに使いたい人には以下の2機種がおすすめです。

  • Rakuten Hand
  • AQUOS sense4 lite

Rakuten Hand

コンパクトかつ安価なスマホが欲しい人にはRakuten Handがおすすめです。

Rakuten Handのスペック
サイズ 約138 x 約63 x 約9.5 (mm)
重量 約129g
ディスプレイ 5.1インチ、HD+(720×1520)
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac
連続待受時間 約402時間
連続稼働時間 約18時間
バッテリー容量 2,630mAh
同時接続台数 10台

横幅が狭く、本体が非常にコンパクトです。
重量も129gしかないため、楽々持ち運べます。

出来る限りコンパクトなスマホでテザリングを利用したい人におすすめです。

楽天モバイルとセットなら20,000ポイントの還元を受けられます。
ポイントを含めれば実質0円で購入可能です。

AQUOS sense4 lite

バッテリー持ちを重視する人におすすめなのがAQUOS sense4 liteです。

AQUOS sense4 liteのスペック
サイズ 約148 x 約71 x 約8.9 (mm)
重量 約176g
ディスプレイ 5.8インチ、FHD+(2280×1080)
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac
連続待受時間 約1020時間
連続稼働時間 約63.3時間
バッテリー容量 4,570mAh
同時接続台数 10台

4,570mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
電池持ちが良いため、バッテリー切れを気にせずテザリングを利用可能です。

スポンサーリンク

防水・防塵に加えて耐衝撃性能も備えています。
故障に強いため、外出先で利用する際も安心です。

物理SIM+esIMのデュアルSIMに対応しています。
万が一楽天モバイルが圏外になっても、もう1つの回線に切り替えてカバーできます。

楽天モバイルとセットならポイント還元により実質1円で購入可能です。

他社製ルーター/スマホを使う際は必ず動作確認

楽天モバイルで他社製ルーターやスマホを利用する場合は必ず動作確認をしてください。
機種によっては楽天モバイルの回線に対応していないことがあります。

申し込みの前に、楽天モバイル公式サイトのご利用製品の対応状況確認ページで動作確認状況をチェックしてください。

もし対応していない場合は、楽天モバイルでスマホやルーターをセット購入しましょう。

動作確認されていない機種で使える可能性もありますが、利用は自己責任となります。

楽天モバイルをWi-Fi代わりに使う際の注意点

楽天モバイルをWi-Fi代わりに使う際は以下の点に注意してください。

  • パートナー回線エリアでは月5GBしか使えない
  • 楽天回線でも1日10GBほど使うと一時的に速度制限がかかる
  • 通信速度や安定感は光回線に劣る

パートナー回線エリアでは月5GBしか使えない

楽天モバイルでデータ通信を無制限に使えるのは楽天回線エリア内のみです。
パートナー回線エリアでは月5GBしか使えません。

サービス開始以降、楽天回線エリアは徐々に広がってきました。
それでも地方や山間部では楽天回線に繋がらないことも少なくありません。

申し込み前に通信・エリアページから対応エリアをチェックしておきましょう。

楽天モバイルは5Gにも対応していますが、5Gの対応エリアは4G以上に狭いです。

不安な場合は格安SIMとセットで利用するのもおすすめです。
普段は楽天モバイルを利用し、対応エリア外にいるときは格安SIMでカバーしましょう。

デュアルSIM対応のスマホまたはルーターなら、楽天モバイルと格安SIMの併用も簡単ですよ。

楽天回線でも1日10GBほど使うと一時的に速度制限がかかる

楽天回線エリアでも、1日に10GB前後のデータ通信を使うと一時的に速度制限がかかります。

よほどヘビーユーザーでないとかからないため、そこまで神経質になる必要はありません。
ただ、速度制限にかかる可能性があることは頭へ入れておきましょう。

制限後の速度は1Mbpsです。
通常よりは遅いですが、SNSやブラウジング、標準画質の動画視聴なら問題ありません。

パートナー回線エリアで月5GB以上利用した場合も1Mbpsに制限されます。

通信速度や安定感は光回線に劣る

楽天モバイルはモバイル回線としては通信速度が速めです。

しかし、固定回線である光回線にはやはり劣ります。
とくに通信の安定性は光回線が優秀です。

あまりインターネットを利用しない人なら楽天モバイルを固定回線代わりに使えます。

反対にオンラインゲームをプレイする人、高画質な動画を視聴する人は楽天モバイルだと厳しいでしょう。

上記のような人は光回線を利用するのがおすすめです。

楽天では光回線サービス「楽天ひかり」も提供しています。
楽天モバイルとセットで申し込むと、楽天ひかりの月額料金が1年間無料です。

これから光回線を申し込むなら、楽天モバイルと一緒に楽天ひかりを利用するのがおすすめです。

まとめ

楽天モバイルなら月額3,278円(税込)でデータ使い放題を実現できます。
テザリング、あるいはモバイルルーターと組み合わせてWi-Fi代わりに使うことも可能です。

契約縛りや違約金もありません。
引っ越しなどで一時的にインターネットが使えない時の代用としてもおすすめです。

ただし、データ通信を無制限に使えるのは楽天回線エリア内に限られます。
申し込みの前に、必ず対応エリアをチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

【公式】楽天モバイル

ABOUT ME
吾妻 和希
格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。
関連記事