近年格安SIMのテレビCMが増えましたね。
固定費削減のため、他社からの乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか?
乗り換えたいと思いながらも
といった不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。
私も去年、同じような不安を持ちながらもドコモ(docomo)からワイモバイル(Y!mobile)に乗り換えました。
結果的に「乗り換えて良かった!もっと早く乗り換えていれば良かった!!」と思っています。
今回は私のように悩んでいる方のために、他社からの乗り換え方法や、ワイモバイルに変えて良かったこと、注意点、現在のリアルな携帯代まで細かく解説していきたいと思います。
目次
ドコモからワイモバイルに乗り換える方法
現在使用している携帯の契約内容を把握
まず、現在使用している携帯の契約状況を確認する必要があります。
私の場合で説明しますと、ドコモで購入したiPhone本体のローンが残っていました。これは乗り換えるとしても払い切る必要があります。
また、ドコモは2年契約をしている方がほとんどだと思います。
それは、2年契約にすると月々の支払いが安くなるからです。
いわゆる「2年縛り」です。契約した時はなんとも思いませんでしたが、実はこの契約、更新月以外の月に解約すると、解約金(違約金)を支払う必要があるのです!
私の場合、解約金は約11,000円(税込)でした。
高いですね…
ここまでの説明だけ見ると、
以上が無駄なお金を払わずに乗り換えることができるベストタイミングと言えますね。
しかし、私の場合は契約月まであと半年ありました。引越しを機に新しいWi-Fiも契約したいと考えていたので、どうせなら一緒に変えてしまいたいと思っていたのに…半年も待てない…そう思い、インターネットで調べまくりました。
そうすると、違約金を支払ってでも今すぐ乗り換えたほうがお得になる可能性もあるということを知りました。
こちらは後ほど説明します。
当時の私はよくわからなかったので、とりあえず店員さんに聞いてみようと思い、お店に行くことを決めました。
でもその前に、乗り換えを決めたら必ずしなければいけないことがあります。
登録しているメアドの変更
格安SIMに乗り換えると、キャリアメール(@docomo.ne.jp)が使用できなくなります。
そのため現在このメールアドレスで登録しているサービスを、他のアドレスに変更する必要があります。
私はiPhoneだったので、@icloud.comに変更しました。
一見面倒なようですが、とりあえず定期的に来ているメールを確認し、その中で必要なものだけを変更するので、さほど時間はかかりません。
私は利用している美容通販、楽天、ホットペッパー、ポンタ、Tカードはとりあえず変更しました。
SIMロックを解除
SIMロックとは、購入した携帯会社以外のSIMカードは使用できない状態のことです。
こちらはドコモのMy docomoから手続きが可能です。
-
STEP1My docomo
-
STEP2契約内容・手続き
-
STEP3契約内容やキーワード検索より「SIMロック解除」の入力し検索
-
STEP4検索結果一覧の「SIMロック解除」を選択、「お手続きする」ボタンを押す
-
STEP5暗証番号など入力作業後に解除できます。
MNP番号を取得
MNP予約番号とは、携帯番号をそのままで乗り換えをするために必要なものです。
この番号を乗り換え先の携帯ショップに伝えることで、今使用している携帯と番号はそのまま使い続けることができます。
MNP予約番号の取得方法はいくつかありますが、私は電話で確認しました。
ドコモのお客様サポートや、直接ドコモショップでも可能なようです。
コロナウイルスの影響か、電話はとてもつながりにくく時間がかかったので、前日など時間に余裕がある時にすることをオススメします。
本当に安い?ワイモバイルの基本プラン
ワイモバイルの基本プラン
本当に月々の支払いが安くなるのか、ワイモバイルの基本プランを見てみましょう。
シンプルS | 2,178円(税込)/月 3GB/月 国内通話30秒あたり22円(税込) |
---|---|
シンプルM | 3,278円(税込)/月 15GB/月 国内通話30秒あたり22円(税込) |
シンプルL | 4,158円(税込)/月 25GB/月 国内通話30秒あたり22円(税込) |
- だれとでも定額:国内通話10分かけ放題770円(税込)/月
- スーパーだれとでも定額(S):国内通話24時間かけ放題1,870円(税込)/月
スマホベーシックプランS | 2,948円(税込)/月 3GB/月 国内無料通話 |
---|---|
スマホベーシックプランM | 4,048円(税込)/月 9GB/月 国内無料通話 |
スマホベーシックプランR | 5,148円(税込)/月 14GB/月 国内無料通話 |
私は自宅外で検索程度しか携帯を使わず、月に大体2〜3GBしか消費していません。
そのためスマホベーシクプランSにしました。プランはインターネット上で簡単に変更できるようです。
家族で乗り換えるとお得
ワイモバイルには家族割引サービスという割引プランがあります。
ご家族などで利用される複数の回線を、指定料金プランにて契約していくと、2回線目以降の各基本使用料が毎月1,188円(税込)割引になるプランです。
つまり家族で乗り換えると2回線目以降は
- シンプルS:990円(税込)
- シンプルM:2,090円(税込)
- シンプルL:2,970円(税込)
となり、大変お得になります。
これに770円(税込)のかけ放題オプションをつけたとしても安いですよね。
でも今はLINEの無料通話を使用する方が多いので、かけ放題プランをつけないという選択肢もあります。
インターネットと電気も契約で更にお得に!
ワイモバイルには「おうち割」という割引プランがあります。
自宅のインターネット、でんきなど、おうちに関するサービスをワイモバイルとセットで契約することでお得、便利になるサービスです。
おうちのネットとワイモバイルをセットで利用するだけで月々の利用料金が割引になるサービスです。
(私の利用しているスマホベーシックプランは550円(税込)引きとなります。)
ワイモバイルと対象のでんきサービスをまとめて利用すると、スマホが最大10回線まで毎月割引になるサービスです。
例えば、シンプルプランSで考えると
- 自分だけワイモバイルに乗り換えた場合…2,178円(税込)/月+通話料金
- 夫婦でワイモバイルに乗り換えた場合…妻2,178円(税込)+夫990円(税込)=3,168円(税込)/月+通話料金
- 自分だけワイモバイルに乗り換え+おうち割利用…2,178円(税込)−1,188円(税込)−110円(税込)=880円(税込)/月
- 夫婦でワイモバイルに乗り換えた場合+おうち割利用…妻2,178円(税込)+夫990円(税込)−1,188円(税込)−110円(税込)=1,870円(税込)/月
つまり、一人で乗り換えておうち割を利用すると月額880円(税込)、夫婦で乗り換えて家族割とおうち割を利用すると月額1,870円(税込)になります。
家族割とおうち割、どちらも利用したほうがはるかにお得になりますね。
まとめてお支払いも可能なので、毎月の支払いが楽になります。
ワイモバイルを取り扱っている家電量販店へGO!
いくら調べても実際にはよくわからない…
そんな私はまず最初に近所のエディオンに行きました。
エデイオンを選んだ理由は、ワイモバイルと一緒にドコモも店内にあるため、解約についての手続きもスムーズになると思ったからです。
解約金(違約金)って?
本題のワイモバイルへの乗り換えです。
私の場合、ドコモで購入したiPhone本体のローン、契約月以外での乗り換えとなるため約10,000円の解約金が発生しました。
(解約金は契約時期によって異なるので調べてみてくださいね)
また、MNP転出手数料が2,200円(税込)発生します。
そのため契約月まで待つのが一番お得ですが…Wi-Fiの契約と同時にするとお得なキャンペーンもあること、今ここでついでに全ての固定費を見直したいこともあり悩んでいると、ワイモバイルの店員さんが計算をしてくれました。
解約金を払ってでも乗り換えたほうがお得?!
ドコモ利用中の携帯代は約10,000円前後、そのうちiPhone本体のローンは約3,000円ほどでした。
ドコモの基本料金自体は毎月約7,000円ほどだったと思います。
それがワイモバイルに乗り換えることで基本料金が2,398円(税込)(※)になります(おうち割込み)。
試しに半年後の支払額で計算してみました。
(※)私が契約した時にあったスマホベーシックプランの金額です。
ワイモバイル基本料金2,398円(税込)×6ヶ月=14,388円(税込)
+iPhone本体代33,000円(税込)(※)+ドコモ解約金11,000円(税込)+MNP転出手数料2,200円(税込)
→今後半年で約55,080円
ドコモ基本料金約7,000円×6ヶ月=約42,000円
+iPhone本体代約18,000円(※)
→今後半年で約60,000円
今後半年間ドコモを使い続けると約60,000円、ワイモバイルに乗り換えると約55,080円という結果になりました。
なんと、半年で計算するとドコモの解約金を支払ってでも今ワイモバイルに乗り換えたほうがお得という結果になりました。
これはもう乗り換えるしかありませんよね!!
キャンペーンをチェック!電気とインターネットも契約でよりお得に
また、私が乗り換えを検討した時期に行われていたキャンペーンが二つありました。
電気会社をソフトバンクに乗り換えると、電気代が2ヶ月分無料という「おうちでんき」キャンペーン!
電気代が2ヶ月も無料なんて、超お得ですよね。
電気会社まで変える予定はありませんでしたが、ワイモバイルに乗り換えるにあたりついでに変えてみました!
先ほども説明しましたが、ワイモバイルとソフトバンクのでんきをセットにすることで、月々の支払いもお得になるからです。
私はちょうど梅雨時期に乗り換えたので、普段は電気代を考えて使用を控えている浴室乾燥機をこれでもかというほど利用しました(笑)
私は今回Wi-Fiも契約しようと思っていました。
なんと、SoftBank Air契約でエディオンポイントが20000円分もつくキャンペーンを実施中でした!
このポイントで炊飯器とドライヤーを購入することができたのです。
余談ですが、工事のいらないSoftBank Airにしたのですが、本当に接続が簡単で感動しました!
繋がりにくさを懸念されている方もいらっしゃると思いますが、夜間繋がりにくいと感じることもありません。
せっかく携帯を乗り換えるのであれば、電気やインターネット環境など固定費の見直しもこの機会にしてみても良いと思います。
もちろん手間はかかりますが、私はエディオンで店員さんが親切に教えてくれたので特に困ることはなく電気会社の変更等終えることができました。
これらの割引やキャンペーンを全てを合わせるととてもお得になりますよね。
時期や店舗によってキャンペーンの内容も異なると思うので、いくつか家電量販店を調べてから行ったほうが良いかもしれません。
注意!不必要な設定は全て外すこと
私は無事にワイモバイルに乗り換え手続きが完了しました。
ここで注意点が一つ…携帯を変えると、最初って自分には不必要な設定が強制的につけられますよね。
これを解約し忘れると無駄なお金を支払うことになるので要注意です。
当時、私がワイモバイルで解約したものは以下の3つです。
最初はスマホベーシックプランMになっていました。
(確か、こうするとキャンペーンでポイントがつきますとかなんとか…)
私の場合、プランSのGB数で足りると思ったので、こちらはすぐにプラン変更をしました。
後ででいいやと思っていると、ついつい忘れてしまうものですよね。
こちらはスマホを故障、紛失した際にワイモバイルショップで7,500円〜指定機種に取り替えることができるサービスです。
私は今まで携帯の故障や紛失をしたことがないし、起こるかわからないことに毎月500円と思うと…もし故障したら新しいものを買おうと思ったので、こちらは解約しました。
こちらはYahoo!ショッピングをよく利用する方はつけていたほうがお得になると思います!
私はあまり利用しないので解約しました。
- Yahoo!ショッピングで使えるクーポンが毎月500円分もらえる
- Yahoo!ショッピングやLOHACOの買い物で対象金額の最大12%戻ってくる
- 更に毎月もらえるパケット500円分
毎月500円分のクーポンがもらえて、月額500円なら実質タダですよね!
乗り換えて一年経過…現在の携帯代は?
乗り換えて月々の支払いが1/3に!
乗り換えて1年経過しました。今月のリアルな支払額はこちらです。
今月は携帯代が2,550円(税込)となっております。
携帯はおうち割光セットで500円引き(現在のシンプルプランでは1,188円(税込)引きになるようです)、おうち割でんきセットで110円(税込)引きでこのお値段になっています。
今月まではデータ増量オプションが無料だったので、ちょっと外で使いすぎて月末にうっかり速度制限が来てしまっても無料で回復できていました!
でも今回オプションを外したので、今後は気をつけなければなりません…
ちなみにインターネット使用料は5,082円(税込)となっています。
毎月携帯代とインターネットが合算で引き落としになります。
ここ数ヶ月のリアルな携帯代+インターネット使用料はというと
契約後約半年はドコモにiPhone本体代のローンを月々約5,500円(税込)程度支払っていましたので1月までは1万円を超えており高いですが、現在はローンを払い終えたので毎月だいたいこのくらいですね。
微妙に料金が違うのは、通話料やSMS料金のためです。
ショートメールの使いすぎも注意です。
自分に合ったギガ数を選びましょう
最初は3GBでやっていけるか不安でしたが…案外いけました!
これが毎日外で携帯をよく使用する人は難しいと思います。
夫はYouTubeをよく見るので、50GBでも足りない時がありますから、これに関しては人それぞれです。
PayPayを利用していると更にお得
PayPayはソフトバンク、ワイモバイルユーザーは超お得です。
毎週日曜日は最大20%相当が還元されます。
これはワイモバイル内のEnjoyパック(月額550円(税込))に加入しているとこのような還元率になりようです。
PayPayモール、Yahoo!ショッピングをよく利用する方はこちらのパックに加入していると還元率がものすごいことになりますよね。
私は月々の支払いを極限まで抑えたいので、Enjoyパックには加入していません。
ですが、PayPayはいつも色々なキャンペーンをしています。
セブンイレブンで買い物をすると5%還元!ソフトバンク、ワイモバイルユーザーは10%還元!なんていうものもやったりしています。
こういう時は、ワイモバイルを乗り換えて本当に良かった〜得した気分!と思います。
ワイモバイルに乗り換えて良かったこと、注意点まとめ
月々の基本料金が約7,000円→2,180円程度まで下がった
私はドコモからワイモバイルに乗り換えたことで、月々の基本料が約7,000円から2,180円程度になりました。
約1/3の値段になったんです!
これだけでも、もっと早く乗り換えるべきだったと後悔しています。
2ヶ月分の電気代無料とポイント20,000円分付与
私は乗り換えた時に行っていたキャンペーンを全て利用し、電気代は2ヶ月も無料になったし、ポイントで家電を2つも購入できちゃいました。
手続きの手間はもちろんありますが、少しの手間でこんなにお得になるのであれば、乗り換えて良かったと思っています。
PayPayユーザーはワイモバイルが良い?
PayPayユーザーの方は特にワイモバイルへの乗り換えをお勧めします。
PayPayは色々なキャンペーンを行いますが、ほとんどがソフトバンクとワイモバイルユーザーにお得な内容になっています。
セブンイレブンで買い物をする機会が多い方はぜひ!ワイモバイルを使ってPayPayで支払うだけで10%還元キャンペーンなんて嬉しいですよね。
電話のしすぎには注意、不必要な契約解除も忘れずに
ワイモバイルに乗り換えたら注意することといえば、かけ放題プランをつけない選択をした場合の通話料です。
SMSも別に使用量が発生しますので注意しましょう。
また、契約時に不必要なオプションもつけなくてはいけないので、こちらの解約も忘れずに。
難しいときは直接ショップに行って店員さんに聞くのが一番です!
口コミと評判もチェック
私はドコモからワイモバイルに乗り換えて大正解でしたが、ここでワイモバイルの評判や口コミも探してみました。
家族割りを利用して、携帯代の削減に成功している人が多いようです。
ご家族や夫婦で乗り換えると更にお得ですね。
でも中にはこのような方もいるようです…
まとめ
ここまでドコモからワイモバイルへの乗り換え方、乗り換えて良かったこと、現在の携帯代、注意点解説してきましたが、いかかでしたか??
私が乗り換える前に心配していた手続きに関しては、店員さんに教えてもらいながらではありますが案外簡単に済んだ印象です。
そして格安SIMって、本当に安くなるんですね(笑)
ちなみに、通信速度が遅いと感じたことはなく、ドコモを使用していた時と全く変わらない印象です。
この記事を読んだ方が、ワイモバイルに乗り換えたくなっていただけたら嬉しいです。
私もワイモバイルに乗り換えて1年になりますが、固定費の削減は節約の第一歩だと思うので、乗り換えて本当に良かったと思っています。
皆さんもぜひ、ワイモバイルに乗り換えてみてくださいね!